
新年度になり、昨日は挨拶回りで富士五湖方面へ行ってきました。
なんか暖かくなったなって思っていた矢先、今朝の山中湖は日本で最も気温が低い氷点下。
河口湖周辺も風が冷たかった。なかなか人の思い通りにはなってくれないのが天気でしょうか。
河口湖はここの所水位の低下が顕著となり、ニュースでも良く取り上げられてますね。
せっかく行ったのだからちょっと見ていこうと立ち寄ったら、本当に六角堂まで陸続きなっていた。
ただ、よく考えてみると、その昔あそこへ六角堂を建てたと言うことは、基礎を積んだ事があるはずで、その時もきっと人が石を積む事が出来るくらいの水深だったはず。
自然の変化は人が考えるよりももっと壮大でスパンの長い話であり、僕等はその僅かな時間の変化に右往左往しながら生きていく、生きていかなくてはならない生き物なんだなって改めて思います。
自然の悠久さを前向きに受け入れて、日々の防災、減災への準備で命を守る。
生きていくことというのは、そんなことなのかもしれません。
今を幸せになることを求めてハングリーに生きる…これが僕たちが生物として与えられた使命な気がします。
今日も元気に生きていこう。
なんか暖かくなったなって思っていた矢先、今朝の山中湖は日本で最も気温が低い氷点下。
河口湖周辺も風が冷たかった。なかなか人の思い通りにはなってくれないのが天気でしょうか。
河口湖はここの所水位の低下が顕著となり、ニュースでも良く取り上げられてますね。
せっかく行ったのだからちょっと見ていこうと立ち寄ったら、本当に六角堂まで陸続きなっていた。
ただ、よく考えてみると、その昔あそこへ六角堂を建てたと言うことは、基礎を積んだ事があるはずで、その時もきっと人が石を積む事が出来るくらいの水深だったはず。
自然の変化は人が考えるよりももっと壮大でスパンの長い話であり、僕等はその僅かな時間の変化に右往左往しながら生きていく、生きていかなくてはならない生き物なんだなって改めて思います。
自然の悠久さを前向きに受け入れて、日々の防災、減災への準備で命を守る。
生きていくことというのは、そんなことなのかもしれません。
今を幸せになることを求めてハングリーに生きる…これが僕たちが生物として与えられた使命な気がします。
今日も元気に生きていこう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます