
今年の年越しは、喘息が酷くて力が出ず、年末年始の片付けが全く出来なかった。
人間不思議な物で、元気なときはあれもこれもやり切れていない自分に振り回されるが、事健康が削がれると、体調が悪いことが最優先で、いつも気になっていることが全く頭に入ってこない。
健康ということが如何に大事かを思い知った年明けだった。
幸か不幸か9連休のおかげでその酷い喘息もやや落ちつき、6割くらいの体力ながら新年の仕事スタート。
休み明けの今週はほぼ挨拶廻りに奔走して、最後の金曜日は久しぶりの東京出張。
業界の関東支部の賀詞交歓会が〆となった。
もの凄く慌てていったら、賀詞交歓会には少し時間に余裕があったので、近場のタリーズで一休み。
ふと窓の外をみると、明らかに桜らしき花が咲きかけている。
「えっ」とおもってよく見たが、やはり桜と思われる。
日は1/10。都心も寒い。
暮れかけた都心の一角で、抜ける冬空に柔らかく栄える花びら。感動。
樹種は分からなかったが、ネットで調べてみると「寒桜」なるものが世の中にはあって、この時期花を付け始めるそうだ。
思いがけない1月の桜との出会い。
感動は心のご馳走。
人間不思議な物で、元気なときはあれもこれもやり切れていない自分に振り回されるが、事健康が削がれると、体調が悪いことが最優先で、いつも気になっていることが全く頭に入ってこない。
健康ということが如何に大事かを思い知った年明けだった。
幸か不幸か9連休のおかげでその酷い喘息もやや落ちつき、6割くらいの体力ながら新年の仕事スタート。
休み明けの今週はほぼ挨拶廻りに奔走して、最後の金曜日は久しぶりの東京出張。
業界の関東支部の賀詞交歓会が〆となった。
もの凄く慌てていったら、賀詞交歓会には少し時間に余裕があったので、近場のタリーズで一休み。
ふと窓の外をみると、明らかに桜らしき花が咲きかけている。
「えっ」とおもってよく見たが、やはり桜と思われる。
日は1/10。都心も寒い。
暮れかけた都心の一角で、抜ける冬空に柔らかく栄える花びら。感動。
樹種は分からなかったが、ネットで調べてみると「寒桜」なるものが世の中にはあって、この時期花を付け始めるそうだ。
思いがけない1月の桜との出会い。
感動は心のご馳走。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます