おわび
本エントリーは、私個人の同製品の取り扱い不十分による、一方的な感想を書いたものでした。不適切な表現が多々あり、メーカーおよび関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
土曜日のエントリーでもご紹介したが、iPhone向けのリモコンマイクとカナル型イヤホンのセットになったオーディオテクニカの「ATH-CK300i」。これが久しぶりに大失敗の買い物だった。 . . . 本文を読む
今日の東京は冷たい雨が降って、本当に寒かったですね。
さて、GoogleからInput Methodのベータ版が急に発表されました。なんでも、「もしかして」の技術が応用されているとか。早速ダウンロードしてみました。 . . . 本文を読む
10月も半ばに差し掛かると、安定して秋空が続くようになった。ううむ、今年も後2ヵ月半か(笑)。さて、昨年8月の記事で、ペリカンの書き方用万年筆「ペリカーノジュニア」を3本そろえたことを書いた。その後1年以上経った。 . . . 本文を読む
Googleが新しいブラウザを開発、ベータ版を配布し始めた。
このエントリーも、件のブラウザ、google chromeで書いてみている。
世間の評判のように、確かに「さくさく動く」快適性がうれしいが、
OperaやFirefoxに比べてむちゃくちゃ早いかというと、そうでもないかな。 . . . 本文を読む
昨日から大阪に出張してきている。妙に涼しくなって、秋近しかと思わせる陽気だった。さて、今まで何度か書いてきた左利き用万年筆、Pelikano Juniorだが、キャップが壊れた後、また青軸のものを買った。 . . . 本文を読む
朝は雨が降って蒸し暑かった。駅までたどり着くだけで汗だくだ。
今日はQC2レビューの続き。大きさに着目してみた。
トップの画像は左がQC2、右が今まで使っていたSENNHEISER PXC300のキャリングケースである。一番右側は大きさ比較のための携帯電話(DoCoMo SH906i)である。 . . . 本文を読む
このところ急に蒸し暑くなった。夏は間近といったところか。
さて、先週の出張で仕入れたBOSEのノイズキャンセリングヘッドホン、クワイアットコンフォート2について。買ったときのエントリーに「使用感を教えて」というコメントをいただいたので、1週間たってのレビューを。 . . . 本文を読む
サンフランシスコに帰ってくると肌寒い。Bartの駅を降りて文房具屋でインクカートリッジでも買おうかと思っていたら、なかなかそれらしい店がない。するとBOSEのショップがある。
そういえば、前回アメリカに来たときからQC2を買おうかどうかずっと迷っていたのだった。 . . . 本文を読む
いままで、携帯に付属のカメラ(2メガ、光学3倍ズーム)を中心に、もう一台の携帯(3.2メガ、デジタルズーム)を併用して写真を撮ってきた。ブログにアップする写真とか、打ち合わせのホワイトボードの記録用ならこれで全く問題はない。 . . . 本文を読む
先週の台風から、どうも天気が安定しないようだ。
さて、新たに右利きがデフォルトで作られているものをいまさらながら発見してしまった。それは、「クリアフォルダ」。ご存知の通り、クリアフォルダは2枚の透明な樹脂を張り合わせてそこに書類を挟み込むファイルで、透明な樹脂のうち一枚の長辺に半円形の欠き取りが取り出しの便利のために設けられている。 . . . 本文を読む