goo blog サービス終了のお知らせ 

FuzzianRugby自由奔放なラグビーのすすめ

SamoaRugbyの自由奔放Freeな形にこだわらないフリースペース。

ジャッカル(Jackal)

2005-12-25 23:48:28 | 戦術
モールやラックなどの密集戦、つまりボールを奪い合って揉み合う際に、相手ボールを奪ってターンオーバー(攻守逆転)することを「ジャッカル」と言います。簡単にいうと、タックルで倒れた相手プレーヤーのボールを奪うことを指します。

「ジャッカル」という言い方は、古くから存在していたものではなく、豪州のACT(The Australian Capital Territory/オーストラリア首都特別地域)で使われるようになり、それが世界に拡がったようです。

語源は、「ジャッカル」というオオカミに似た動物がいるのですが、それがこのプレーの名人と言われるジョージ・スミス(現オーストラリア代表/オープンサイド・フランカー)のニックネームだったから…とか。真偽は不明。

ジャッカルはFW、とくにバックロー(左右フランカーとNo.8の3人)にとっては、見せ場中の見せ場です。タックルによって、ボールが止まったポイントにいち早く駆けつけることのできる走力と、ボールを奪い取ることのできる背筋力と腕力が必要になります。

ジャッカルには、大男たちが激しく身体をぶつけ合い、ボールを奪い合うという、ラグビーの魅力が凝縮されています。ぜひスタジアムで「生ジャッカル」の迫力を体感してみてください。



最新の画像もっと見る