てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

2021年味噌づくりと、松本民芸家具の手入れ。

2021年02月12日 | 保存食
※プレゼント企画にご応募くださいましたみなさま、ありがとうございます!
既にご応募が済まれた読者の方も、お手数ですが追加でコメント欄にお名前とご連絡先(メールアドレス、お電話番号、ご住所など)の追記をお願い申し上げます💦最初の説明が不足しておりましたこと、お詫び申し上げますm(__)m

今年もあっという間に味噌をつける時期になって、名古屋生活クラブさんから青森の無農薬大豆と、長野の小池糀店さんの米麹が届きました。

小池糀店さんの米麹は生麹なので、麹菌が新鮮で元気いっぱいの時期に仕込んだ方がよいので届いた週の週末に毎年作業しています。


金曜日の午後、大豆を洗ってたっぷりのお水に浸けておきました。

そして土曜日の翌朝早朝から豆を煮て、アクを取りながらやわらかく茹であげ9時ころからいざ味噌仕込み作業開始!

写真の状態(豆は熱々です)に家族を呼んで、すりこ木、マッシャー、バーミックスをフル出場させ全員で豆をしっかりつぶしていきます。

毎年その時に家にいる人が借りだされるんですが、今年は長男が部活だったため夫、娘二人、そしてわたしの4人でつぶしました。

ここでよくつぶさないと豆がのこってしまい、なめらかな仕上がりにならないので、結構みんな一生懸命つぶします。

わたしはお味噌に豆の粒が残っていたりしても平気なんですが、子どもたちはお味噌汁に豆の粒が残っているのが好きじゃなくて、あれやだから~なんて言いながら結構丁寧につぶしてくれます。

…一度だけ、家族誰もいない時にひとりで味噌つくったんですが、豆を全部つぶすのがまあ大変で、40分くらいかかってぐったりでした💦

以降、少なくとも夫がお休みの日にやるようになりました。子どもたちは、いてくれたことに越したことないって感じで、いてくれればいてくれるだけありがたいです。


つぶし終わったら塩きり麹を混ぜあわせ、さらに煮汁で柔らかさを調整します。

ここも、かなり力が必要だったので、やっぱり男手に頼るようにしています。


最後は味噌玉を作ってカメに投げ入れる楽しい作業。

わたしは計量、洗い物、写真係という感じで、豆をつぶしてからの作業は夫と娘にしてもらっていました。

味噌触っている時は手が汚れいていて、細かい作業できないので、手がきれいな人が必要です✨

…そんなこんなで11時くらいには洗い物も終わってすっきり片付きました。

今年は大豆2キロ、麹2キロで漬けたので、多分できあがりは7キロから8キロくらいかなというところです!

大豆1キロに対して塩は430~450gくらい入れて、煮汁は400㏄(必ず60度以下に冷ましてから加えてくださいね)くらい加えて仕上げています。

結構長いこと大豆6キロで仕込んでいたんですが、2日間くらいかかることと、狭い我が家でしまっておくのも、出すのも保管するのもすべてが大変だったので、大豆2キロだけ仕込んで、あとちょっと足りない分はいろいろな味噌を買い求めて楽しむようにしています。

自分のとこの味噌も大好きだけど、違う地方の味噌を味わうのもとても楽しいので。


とにもかくにも、今年も楽しく無事に味噌づくりを終えることができ、ほっと一安心です。


さてさて。

年明けに、かねてから気になっていたダイニングチェアの脚の裏のフエルト交換をしました。

椅子を出し入れするとギギーっと音がするようになってきたので脚の裏を確認すると、経年でフエルトが取れてしまっていたり、擦れてしまっていたりしたので、松本民芸家具さんにお電話してみました。

そうしたら、即「お送りしますね!」とチェアの型番と連絡先を確認してくださりすぐに封筒が届きました。


大好きな松本に行けない事態が続いているので、こういう風に封書が届くとなんとなく松本を感じることができてうれしいな…。


2回分もフエルト入れてくださっていました!

早速、その週の週末に張替え作業しました。


作業するために椅子をひっくり返したんですが、またまたこの背もたれの曲線や直線にうっとり…。

ホント、こんなに長いこと、いつ見ても「美しいな」って思える家具に出会えて幸せです。

まあ、25歳くらいの時に初めて松本に行って松本民芸家具に出会って衝撃受けたし、完全に一目ぼれだったもんね。。。こうして長い時間かけて少しずつでも集めることができて毎日一緒に暮らせることが本当にうれしいです。



1本1本、フエルトを取り、ホコリや汚れも丁寧に拭きとりました。


あとは、両面テープはがして新しいフエルトをペタン。

時間が確保できれば、こういうチマチマしたことは楽しい作業です。

全部張り替えて、今は椅子を出し入れしてもスーっと行き、快調です。

せっかくお電話でお話できるチャンスだったので、あらためて家具のお手入れのアドバイスをいただこうと思い質問してみました。

そしたら、「たまに雑巾で拭いてもらえれば!」みたいな感じでなんだかまた民芸家具のしたたかさを感じました。

本当に全然手入れしていないんですよね~。長いこと使っているし、たまには蜜蝋とか塗ってあげたりしたほうがいいのかなと思ってお聞きしたんですけど、やっぱりたまに拭くくらいでいいってご返答笑!

こうしてブログ書いてる今も、ふとチェアを見るとピッカピカなんですよね。

ホントたま~に固く絞った布巾で拭きあげているだけ💦

頑丈だわ。。。



味噌づくりや家具の手入れなど、冬場はこういう細かいお家仕事に追われて過ぎてゆきますね。

あ、甘夏のジャムも量産したんですよ~🙌やっぱり時間かかるけどつくってよかったです🍊また記事にできたらいいなって思います。

みなさんはもうお味噌漬けられましたか?ジャムづくりも冬場は楽しいですよね。

何かがコトコト煮えている家って、幸せ感じます。
 
タライ、 うちは土井金属さんの#28(内径42㎝)と、ひとまわり小さいサイズを2つ持っていますが、この内径42cmのサイズじゃないと一度に2キロの大豆からお味噌仕込みできないです!

めっちゃでかいけど可愛くて気に入っています。ひとまわり小さいサイズのタライには、麹2キロと塩800g以上入れてあらかじめ塩切り麹を作っておきますが、塩きり麹もこのサイズじゃないと混ぜてる時いっぱいこぼれてしまうので、我が家にはやっぱり特大のトタンタライ2つ必要です。

もちろん、家が狭いのでしまうところがないので階段サイドに吊るして出しっぱなし収納です。

【プレゼント企画】マキタ充電式クリーナ用紙パック(10pcs)掃除機ダストパク。

2021年02月06日 | イベント

【2月12日追記】
※プレゼント企画にご応募くださいましたみなさま、ありがとうございます!

当選者の方に、こちらからご連絡差し上げられるようコメント欄に、

●メールアドレス
●お電話番号(携帯の方はショートメールをさせていただきます)
●ご住所

以上のいずれかを追加でお書き加えいただければと存じます。最初の説明が不足しておりましたこと、お詫び申し上げますm(__)m

既にご応募が済まれた読者の方も、お手数ですが追加でコメント欄にご連絡先だけご記載お願い申し上げます。



もう2月💦2021年も、こうしてささっと過ぎゆくのかな?!

…ちょっとひさびさの更新になりましたが、昨年末に掃除機を買い替えて40枚ほど(10枚入り4パック)、マキタ掃除機のダストパックが余ってしまいました。

処分しようかと思っていましたが、消耗品だしマキタの掃除機お使いの方に消費していただけたらと思い、この度「てのしごと~ながくて風土~」にお越しくださったみなさまにプレゼントさせていただくのはどうかと思いつきました。

わたくしめの思いつきにもしお付き合いくださる方がいらっしゃれば、以下お読みの上、ご応募ください!

※ご興味ない方はスルーしてやってくださいねm(__)m

【プレゼント企画・マキタ掃除機ダストパック】

≪品名≫
makita充電式クリーナー用紙パック(抗菌仕様)10pcs×4パック

≪応募資格≫
このブログの読者さま

≪応募方法≫
この記事のコメント欄に

●お名前
●応募希望の旨
●当選の場合の連絡先(メールアドレス、お電話番号、ご住所など)

☝コメントください。

コメントは非公開(こちらが承諾しないとコメントが公開されることはありません)ですのでご安心ください。

抽選で1名の方にプレゼントさせていただきます(送料もこちらが負担させていただきます)。

≪応募締切と抽選結果発表≫

2月末日。当選者の発表は紙パックの発送をもってかえさせていただきます。



以上、もしマキタお使いの読者さまがいらっしゃればよろしくお願いします♡

手づくりふりかけ。お正月の田作りの替わりにもしました。

2021年01月14日 | 保存食

広島の妹の旦那さんが山口の人で、よく山口のお母さんが広島に新鮮な海産物を送ってくれます。

広島の母がそれをわたしたちに送ってくれることがあり、わたしたちも山口の新鮮で美味しい海産物をいただける機会があります。

かまぼこや一夜干しなど、さまざまにいただいたことがありますが、以前母が手づくりふりかけの材料を送ってくれてめちゃめちゃ美味しかったと伝えたこともあり、今回も嫁にあげたいからと山口からかえりちりめんを送ってもらったそうです。

もう見たことないくらいの大きな袋に新鮮なかえりちりめんがど~~~さっり届きました。

ふりかけをつくるために計量したらかえりちりめんが400gも入っていました。

ちりめん100gでもできあがりは相当量になってしまうので、残ったちりめん300gは100gずつ小分けにして冷凍しました。


このレシピにあるように、かえりちりめんのほかは、材料と言えば花がつお、塩昆布、ゴマだけ。

後は家にある調味料で極上のふりかけができます…!

しかも、火も使わず混ぜるだけ…!簡単すぎっ。


手順ですが、家にある一番大きなボウル(30センチ径)にちりめん、花がつお、塩昆布、ゴマを入れます。

あとは調味料を順番に入れて混ぜ混ぜするだけ…。。


写真左の田作りの替わりにしているものが、このふりかけです。。。笑


ほんと、美味しくて美味しくて…。

相当量できますので、できたものも半分くらい冷凍しました!

【材料】

・かえりちりめん…100g
・花がつお…50g
・塩昆布…50g
・ゴマ…50g
・粗糖…100g
・みりん…50㏄
・酢…50㏄
・醤油…50㏄

☝大きなタライやボウルに全部入れて混ぜるだけ…!

カルシウムもいっぱいなので、育ち盛りのお子さんや骨密度が気になりだすお年頃にも…。

お弁当ではご飯を薄く敷いて、このふりかけを敷き、海苔を敷いてさらにご飯…みたいにしてものり弁風で美味しかったです。

今年は田作りあったんですが、このふりかけがあんまり美味しくてこれを使っちゃおう!と思い立ち、おせち風に盛り付けていただきました✋

あと300gもあるのでまたつくりたいです。せっかく新鮮なので誰かもプレゼントしたいな~とも思ったんですが年末年始だし、またの機会に…。

ピザまんとカレーまんづくり。

2021年01月10日 | 素朴なおやつ、素朴なパン

連休はピザまんとカレーまんづくりしました。

いつもは手短にベーキングパウダーだけで膨らませてましたが、今日は連休だしどこも行けないしせっかくだから酵母も入れてゆっくり発酵させて蒸しました。

格別のふわっふわもっちりピザまんだった~😭


ひいおばあさんの特大の蒸し器は、ちょっと大きめ蒸しまんじゅうでも一気に10個蒸せます‼️最高~。


でも、うちの激狭台所はひっぱり出すのも洗うのもちょっと大変(笑)



20個つくって、5人で昼食に10個食べて、残りは1個1個ラップしてから冷凍庫に。



最近こういうものが冷凍庫にないと心もとない。

…皮を割って、中のチーズがとろーんとなる動画撮って、中身の写真取り忘れました😅

gooブログは動画のせれないの残念ですね😱

YouTubeにあげてリンク貼れますがなかなかそこまではできず…💦(あ、でもこの記事、初めてスマホでつくってるんですよ。パソコン派だったんですけど)

…ピザまんの皮はケチャップで色をつけ、カレーまんの皮はカレー粉で色をつけました。

具材は、玉ねぎ、生姜、豚ひき、干し椎茸のみでピザとカレーは味付けだけを変えました。1個10g弱のシュレッドチーズを入れてあります。

そして…これは矢場とんでテイクアウトした豚まん🐽


金曜日、10年ぶりくらいで大須に行ったんですよ。

15時でしたが昼食食べてなかったので足早に商店街でテイクアウトして車に戻りました。

北陸などでも大雪で大寒波が日本に襲来してますが、名古屋も極寒でしたね。短時間でも手がおかしくなって絶対しもやけになった❗と思いました。


寒かったので豚まんのほか、納屋橋饅頭の揚げ饅頭もいただきました。

寒かったので豚まんも揚げ饅頭もめっちゃ美味しかった~😭


揚げ饅頭も熱々。


おみやげには、ずっと食べたかった黄白白(ファンパイパイ)の台湾カステラを買ってかえりました。

寒さもありほぼ並ばず買えた~😭


かなり、大きめなのに630円だったかな?


いい匂いすぎて車で早く食べたーーいってなりました。


でっかーい。


ホントにふわしゅわだった~🙌

子どもたちも全員めっちゃ喜びました。また買いたい。

今長女がプレゼント用のシフォンケーキ焼いてますが、台所空いたらわたしも台湾カステラつくってみようかな…。また食べたいな~。

みなさんは3連休いかがお過ごしでしょうか。

コロナに大寒波に大変ですが、気持ちは元気失わず、できることや楽しめること見つけていきたいですね。。。

今日も朝早く息子のお弁当づくりして送り出し、こうして地味~に過ごしてます。

明日は早朝から娘が部活なので3連休は毎日早朝から起きています😱たまには朝ゆっくりしたかったな。

部活もいつまでできるのかな。

伝統を残しつつ、食べたいものを食べるおせち…。

2021年01月02日 | 季節


昔ながらのおせち料理は思い出もいっぱいで、我が家の子どもたちもわりと好きみたいなので、やっぱりそれなりには準備していただきたいんですが、とにかく味が濃い・・・のも気になるし、お店は大みそかもお正月もやっていて新鮮なものもいっぱい食べられるので、少々はおせちを作って、あとは食べたいものを食べる。。。っていう感じになってきています。

今まではお重に詰めていましたが、何度も出してしまって整理して・・・というのも面倒になって少量作って食べきる感じなってきています。

しかも作るのは当日っていう…💦冷蔵庫に作り置きいっぱいあるの、なんとなく大変かなと思って。


朝、お雑煮をいただいた後、長女が甘い卵焼きと甘くない卵焼きを焼いてくれて、すだれに巻いておきました。

そのあと、なんとなく酢レンコンとたたきごぼうを一緒につくりました。

ゴボウはほんの1本だけ、レンコンは小さい一節だけ…とちょっとだけささっと煮て。


夕方、子どもたちにカナッペを作ってもらいました。クリームチーズ塗って、年末に作った紅玉ジャムや、サラミ、野菜などをのせました。


カツオのたたきもたくさん。スライスした玉ねぎの上に乗せてポン酢をだだだとかけた大皿も用意しましたが、こちらは畑で穫れた西洋わさびをすりおろして濃口醤油でいただいた方のお皿です。


あ、なますも午前中つくりました。手前はたたきごぼうのためのすりごまです。


写真にはありませんが、お赤飯も炊いて、あとはおつまみたくさん買ってきて美味しい飲み物で乾杯🥂でした。

もうお腹いっぱい…。。。大みそかもお正月もお腹いっぱいすぎておつまみやデザートまで行けなかった。。。


なますは、これからも永遠につくるだろうな~。冷たくてシャキシャキしてみずみずしい感じが大好き。実家でもお正月じゃなくても母がよく作ってくれて、父の大好物でした。

今年、数の子、伊達巻など用意しなかったんですよ。数の子はわたしと長女しか食べないので、数の子をふたりで全部食べるのがしんどくて、やめました。

あと、伊達巻は作ろうかなと思ったけど作らなかったんですが、子どもたちに食べたいと言われたので来年は作るなり買うなりしたいと思います。

…今はお正月のよそのお家の素敵なテーブルを、ネットで楽しく見れる時代になりましたよね!やっぱりみなさん、伝統を残しつつも食べたいものつくって食べて、楽しまれている感じがしました!

また来年も楽しみながらおせち準備できたらいいなと思います♡



さてさて去る大みそかですが、お蕎麦もいいけど、ここ数年はお肉大好き人間の相棒くんと長女のために、すき焼きにすることが多くなりました。下のふたりはちょっとお肉苦手気味だけどたまにはすき焼きというものを食べさせておきたいということもあって。

年々、子どもたちもお肉ちょっとは美味しく食べられるようになってきているかな?


わたしは金沢人なので、すき焼きには麩を入れます!今年は細く刻んでみました(長男末っ子がそんなに好きじゃない)。

お肉や他の具材も、溶き卵にくぐらせて美味しくいただきました。



そうそう、大みそかというのに、今年は年末もどこにも行けなかったし普通にクラッカー焼いて、せっかくなので、クリチーに紅玉ジャムを練り込んだクリームをはさんで、クリームチーズサンドつくりました。


サンドしたものってやっぱり最強に美味しい~🙌優勝~~🏁

大みそかにこんなことするつもりもなかったんだけど、なんとなく家にいるのでつくっちゃいました。

年末はお祝い3連と年末年始のお料理の用意で、わたしの冬休みが終わってしまう。。。涙

あっという間に仕事はじまります!お休み終わるのは寂しいけれど、今年も楽しく仕事できるといいな。

お休み残り2日だ~。。。

今年も週に1度のパン焼き生活。

2021年01月02日 | 素朴なおやつ、素朴なパン

年末年始も、わりと普通の生活で、地味~な台所仕事してました。

週1のパン焼きも行って、2斤のレーズン角食と、大きいベーグル2種各5個ずつ計10個焼きました。


あ~も~2020年は角食ばっかり焼いてて、しかも食パンづくりに一番向いてない8月に夢中になっちゃって、ホント発酵の見極めとか難しかったけど、その8回の試作の悪戦苦闘でかなり自分なりに「得た」んですよね~。

だから、今では苦心しただけの快心の出来だったりするの…。

ふふ…。

もうわたし間違えないし…(宣言)。

って思っちゃう。

でも、それでもたまにうまくいかなかったりすることがあるところが、パンづくりの奥深さですよね~!

とはいえ、かなり苦労しちゃったので、もう食パンに関しては間違えず百発百中で行きたい所存です。


正面(?)のお顔。


耳の焼き加減もこういうのが好みで、200度10分、180度20分で焼いています。食べる時に耳の焼き加減を見つつ、「ん~~~♡」と思う。


このベーグルは100gの生地に、30gの栗のワイン煮を刻んだものを練り込んでいて、まだ食べていないんですけど、食べ応えあるベーグルにしました。


たまに、具材入れたベーグル食べたくなるんですよね。生地からほんのり具材が透けているところが好き。


これはプレーンなんですが、オーガニックのカボチャの種を買ったので、それをあしらいました。


ナッツとかを飾ると可愛いですよね。


焼いたその日の昼食をこのプレーンベーグルにして、シチューを作って一緒に食べました。

ちなみに、レーズンパンの断面はコチラ。


レーズンは100gを大さじ1のラム酒に漬けて、汁気切らずラム酒ごと一緒に捏ねています。

ほ~~んのりだけどラムの香り。


今日のランチで解凍してトーストしていただきました。

うちのレーズンパンは1斤あたり50gのレーズンを加えているんですけど、もっといっぱいでもいいかな~。

みなさんは1斤に対してどれくらいのレーズン入れていらっしゃいますか。


先にレーズンとバター以外を5分捏ねて、後からレーズンとバターを追加して5分捏ねています。


捏ねあがりはこんな感じ~。

愛用の大正精機のレディースニーダーです。週に2回頑張って捏ねてもらっています。
 
これだけの量のパンはやっぱり捏ね機がないときついですね~。

もともとは手捏ね派でしたが、どうしても量がつくれないので、食べ盛りの3人がいる5人家族が満足できる量は作れませんでした。家族の分で精一杯で、なかなかプレゼントできる量にはほど遠く・・・。

今こうして時々人様にもプレゼントできるくらいつくれるようになったので、ホント捏ね機さまさまです~✨


さてさて、こちらは冬休み、長女が作ったお豆腐マフィン。


こちらもカボチャの種をあしらいました。こういうナッツなんかをちょこっとあしらうだけで、お菓子って可愛くなりますよね。

パンやお菓子づくりしていると、ついついいろんなナッツやドライフルーツをしょっちゅう買ってしまいますよね。

オーガニックのものはかなり値も張るので、パンづくりが趣味だと知らぬ間にかなり散財してしまっているかも…💦

でも、まっ、子どもたちのお腹に入っていくしいっか~。プレゼントさせてもらうにもいいし♡


…そして今、リビングにはひさびさお花飾っています。お正月飾りなんですが、毎朝お水を替えて、楽しいです。

コロナ休校中は毎日毎日お花に囲まれた生活でしたが、学校や仕事が再開して娘は朝の準備で精一杯だし、わたしも家事育児して、仕事して、畑のお世話で精一杯な部分もあって、お花お迎えできたのはひさびさでした。

あ、今年は玄関飾りはしたんですけど、鏡餅やらなかったんですよ。

広島の父母が10数年、毎年お餅ついて鏡餅も送ってくれていたんですが、もう高齢になってきて昨年からついに買ったお餅を送ってくれるようになったんです。

今思えば、木製などで工芸品のようなお鏡餅のお飾りどこかで見つけたのでその時買っておけばよかったな~って思いました。

やっぱりお腹壊しそうで(わたしはお腹よわよわ人間)、カビの匂いがかすかにするお餅口にできなくて、かといって、パック入りもなんとなく味気ない気もして、いっそのこと工芸品のキレイな飾りを飾った方がいいのかなと思いました。

今度のお正月はなにかしら考えて準備したいです。

…わたしが子どもの頃、祖父母の家でもお餅つきしてお鏡餅作ってお供えしていました。

鏡開きでは祖父が固い固いお餅を包丁でゆっくり切り分けていて、それを見ておじいちゃんの手が切れてしまわないかとても心配したことを思い出しました。

おじいちゃんはいつも慎重にゆっくり切っていたのでまったく心配はなかったんですが、お餅を切る時にはいつもおじいちゃんのことを思い出し、手を切らないように慎重に…と念じながら切っています。

お正月もわたしが子どもの頃と比べて変化していますが、変わらず残っていくところもたくさんありますね。子どもたちが大きくなる頃は、どんなお正月になっているのでしょうかね。

冷凍保存、生姜。

2021年01月02日 | 保存食

昔から生姜好きな父のために、実家の母が小分けにして冷凍していたので、生姜はわたしの数少ない冷凍保存レパートリーの一つでした。

母はすりおろし生姜をタッパで小分けにして冷凍していましたが、わたしは一度ラップの中で平べったく筋をつけて冷凍し、割ってからジップロックなどの袋に入れて冷凍しています。

生姜は傷みやすいので、手元に届いたらすぐさばくようにしています。大抵半分くらいを千切りにして冷凍し、もう半分くらいはすりおろして冷凍することが多いです。


千切りは10gくらいをひとつにしてラップで包み、さらにジップロックなどの袋に入れて冷凍。


魚の煮つけやカレー、炒めもの、煮物などにすぐ使えて便利。

一方、すりおろし生姜はラップにのせて、薄くのばしてから包み、一度軽く凍らせ(30分くらい?)ます。



軽く凍らせてから筋をつけてさらに冷凍して…。


割れる程度に固まれば、筋にそってポキポキ割ります。


ジップロックなどの袋に入れて、空気を抜いて冷凍保存します。


カレーやマーボー豆腐、肉団子や餃子のあんづくりなどにすぐ使えて便利です!

…実家の母が昔から冷凍していた油揚げも、わたしの数少ない冷凍保存のレパートリーの一つで、これも油揚げが届いた日か翌日にまとめて油抜きしてから水気を切って揚げを切り、1回分ごとにラップしてから袋に入れて冷凍しています。

だいたい、油揚げ1/2枚を1回分の使用量にしていて、ちょっとした煮物作る時やお味噌汁などの具材のひとつにできてとっても便利に使っています。

生姜も油揚げも小分けにしているので割とすぐ解凍できるし、半解凍くらいでも鍋などに入れちゃっているので、思い立ったらすぐ使う感じです。

ラップは少々くっつきが悪いんですが、無添加のラップを使っています。名古屋生活クラブでも注文できるんですけど、ホームセンターやドラッグストアなどでも購入しています。

  • 新年早々、安定の地味~な記事でした・笑。

今年は帰省できなかったので、大みそかやお正月も割と普通にこういう地味な台所仕事やってます。


最近、長女がおやつなどをたくさん作って冷凍しておくと、食料となってすごく便利ということに目覚め(!)、お菓子づくりというよりは食料の作りだめという感じで台所に立ちます。

蒸しパンに続き、マフィンも簡単にたくさん作れて冷凍しておけば小腹空いたときの貴重な食糧になるので、長女がたくさん作り置きしていました。


賞味期限が迫ったお豆腐があったので、お豆腐も入れました。

お豆腐、菜種油、粗糖、小麦粉、ベーキングパウダー、水という、至ってシンプルな材料です。


蒸しパンやマフィンて、加熱しているうちにふわ~~~って膨らむのでテンションあがりますよね~。


全部で8つできたんですが、家族にふるまって味見したら残りが3つになってしまったので、なんだかんだ冷凍せずにちょくちょく食べて終わってしまいました。

まっ、あるあるですよね~。


さてさて。お正月休みはみなさまなにをしてお過ごしでしょうか。

コロナでなかなか今まで通りの娯楽ができない中、漫画やアニメは感染症などを気にせずにワクワク楽しめる貴重な娯楽の一つですね。

…昔から映画もアニメの方が好きだったんですよね。。あ、そもそもそんなには観ないんですが。

素人の解釈なんですけど、アニメって作者の世界観が絵に乗せて完璧に表現できれいるような気がして(現実にはありえないこともアニメーションで描けるのかなと思って)、作者の意図がめっちゃ伝わる感じが面白いな~って思います。

…我が家では秋から子どももわたしもどっぷり沼にはまって「呪術廻戦」を観ていますが、アニメは年末に1クール目が終了して、2クール目がスタートするのが1月の半ばだそうで、1週間がんばっても週末に呪術廻戦がないのがうらめしい思いです!3週間は長いな~。

うちにコミックスも0巻、1巻、5~7巻、13巻とあるんですが、我慢して0,1巻しか読んでないんですよ!

みなさんは、お正月休みなにか観て楽しまれましたか~?

あけましておめでとうございます。

2021年01月01日 | おしらせ

2020年が始まったと思ったら、新型コロナウイルスの流行など未曽有の事態の1年でしたが、そんな2020年もあれよあれよと過ぎてゆき、今日から2021年となりました。

いろいろ状況は大変ですが、こうして家族でこじんまりとも無事に新年を迎えることができてありがたいですね。

広島、金沢の実家の父母も元気そうで、荷物のやりとりや電話のやりとりですが、元気に新年を迎えているようでよかったです。

帰省すらすることができないまま時が経ち、広島も金沢も1年半ほど帰れていないです。

あ~帰りたい~っていうのはしょっちゅう思うんですが、また状況注視して安心して帰省できるタイミングを待ちたいと思います。

…みなさまもいつもと違うお正月お迎えでしょうか。

状況も刻々と変化し、時代もどんどん変化する時代ですが、自分なりにやれることこつこつやってなんとかしたたかに生きていかねばですね。

このブログをはじめて、もうすぐ10年目になりますが、その間世界はとても変わったと思います。

2016年に保育現場に復帰したんですが、保育や教育は時代に合わせて変化していくものなので、今まで当然のようにやってきたことや、今まで逆にまったくやってこなかったことなど、今後の行事や日々の過ごし方など、教育、保育の在り方などいろいろと考えさせられています。

仕事ももちろんなんですが、わたしも今3人の子どもを育てる中で、今この子たちに必要なことなど、常に考えざるを得ない状況にあり、わたしが保育者を目指し学んできたことと合わなくなっている状況にももちろん気づいていて。

時代によって、人が幸せに生きていくために必要なことも当然ながら変化していき、教育や保育で求められることも当然変化していきます。

いつかこのブログでもそういうことちゃんと記事にできたらと思いつつ、まだできていないんですけど、また記事のどこかで触れていくことができたらいいなあと思います。

母として、妻として、娘として、ひとりの人として、今年もまたしっぽりと地味~にですが、この「てのしごと~ながくて風土~」から自分なりの暮らしを発信していけたらいいかなと思います。

また気が向かれたら、お立ち寄りいただけたらうれしいです。

今年も「てのしごと~ながくて風土」をよろしくお願いいたします。

mau

リンゴの水煮。

2020年12月27日 | 素朴なおやつ、素朴なパン

紅玉リンゴが出回る短い間に、できれば一度は作りたい水煮。

手持ちの22㎝の柳宗理の片手鍋で作りやすい量はリンゴ2~3個分なので今年は2個でつくりました。

いつもこの鍋で水煮しています。広さと深さがホントちょうどいいんですよね~。

いつも量はだいたいなんですが、りんご1個につき粗糖が大さじ1くらいで、水も大さじ3くらい加えて煮ています。

今回はりんご2個だったので、粗糖が大さじ2、水が大さじ6(半カップ程度)入れて煮ました。


くし形に切ったリンゴに粗糖をまぶして、水も加え火にかけ…。


水気がなくなるまで中火で煮て。。。


最後は弱火でゆくり水気を最後までとばしてしっとりしているくらいで火からおろします。



使うまで、清潔な容器で冷凍保存します。


今回は、紅玉リンゴのアップルパイを作りました。

紅玉特有の甘酸っぱさが最高ですね。

最近紅玉のジャムも作ったんですが、こうしてリンゴジャムつくったり、大根漬けたり、パイを焼いたりしている光景が目に映ると、冬の台所のだな~って思います。

今からはお正月の準備ですかね。おせちは昔(娘時代)作りましたが、ちょっと作っているとあっという間に砂糖1キロの袋がからっぽになるので、ちょっと考えさせられました。

年末年始もお店が開いているこの時代、こんなに甘辛くした保存食のようなお料理は…と思い、昔ながらの味が濃いおせちは伝統を残せるくらいの少量にして、主に食べるものはその都度作るようになりました。

一応少量の昆布巻きや田作り、黒豆などは準備してあるんですよ。あとはな前日になますや酢レンコンを作って、当日はブリを焼いて出し巻きでも作ろうかなと思っています。

魚もやっぱり焼きたて熱々が美味しいもんね💦

時代が変わっていくのが寂しい気はするんですよね。おばあちゃんちでのお正月や実家でのお正月も思い出がいっぱいだし、伝統的なおせちお料理も受け継ぎたいなとも思うし。

ただその時々で柔軟に変化を受け入れて、今をよりよく…という部分もあると思うので、変化も楽しみつついろいろやってみたいなとも思います。

とりあえず、今日クリスマス飾り(ちょっとだけど)片付けて玄関にお正月飾りつけました。

あ、明日でわたし仕事納めなんです!

明日は冬季保育なので出席人数も少なくいつもできない事務仕事もじっくりやりたいな(やらねば💦)と思っていましたが、意外にも子どもたちの人数も多く、今年最終日でもあるのでモリモリ保育現場での仕事納めになりそうです!

今年も大きな怪我などもなく無事に子どもたちもわたしたち大人も過ごせて感謝せねばですね。

冷凍パイシートを使って、簡単にアップルパイ。

2020年12月27日 | 素朴なおやつ、素朴なパン

お祝い3日目は相棒くんのちょっとしたお祝いでした。

大好物のステーキを用意して、お肉苦手な長男、末っ子、わたしも牛ステーキ。子どもたちはよく焼きにして美味しく食べられましたが、よく焼きにしてもお腹壊さないかびくびくしてわたしは結局ほんの数口だけにとどめました💦

相棒くんはレア、長女はミディアムでいただきました✋

そしてデザートは、紅玉リンゴのアップルパイにしました🍎


こないだから名古屋生活クラブでも注文できるようになった「ベラミーズの冷凍パイシート」。

オーガニックとかではないんだけど、冷凍パーシートって、添加物が多すぎなものがとても多いので、海外のものだけど原材料が「小麦粉、バター、水、食塩」だけというシンプルなパイ生地ということで扱いが始まったそうです。

パイシートは冷凍庫から出して10分くらいで使えるし、中身を作っておいてあればものの10数分で作れてしまうので、ご馳走の準備に追われる日に便利なスイーツだな~と思います。

うちはパイ皿がなくてタルト型を代用していますが、冷凍パーシートをとくに伸したりしなくても型にちょうどよく使えています。


でも、パイ皿欲しいな~。

型にはめるところは小5の末っ子にしてもらいました。


ピケもしてもらいました。


前もって作っておいたリンゴの水煮を並べます。


全部並べたら、シナモンシュガーをたっぷりかけます。


半解凍して固いうちにカットしておいたもので、格子をつくって…。


周りもふちどります。


卵黄を水で溶いたものを刷毛で塗って、200度のオーブンで30分焼きました。


ひさびさのパイ~♡


賑やかにお祝いできてよかったです~。

24日のイブに続き、25日の長女の誕生日、26日の相棒くんのお祝いで、3日間なんだかんだお祝いにかかりきりになってしまった💦

先日のブログで25日の長女の誕生日に、完成前のデコレーションケーキを載せさせていただきましたが、食べる前にこんな風にブルーベリーをのせました。


デコレーションケーキつくったの、こどもの日以来だ~。


カットしたらこんな感じ。


長女がよろこんでくれてよかった~。


長女がハヤシライス好きなので、ハヤシライス。

牛肉苦手な長男や末っ子も、甘酸っぱいハヤシライスにしたら美味しく食べらるんですよね。

長女が16歳になりました。

あっという間だったな~。

あと4年で20歳か~。一瞬だろうな~✨

ご馳走が続きましたので、今夜は焼き魚とか煮物が食べたい!

…と思い、おでんの準備しました🍢

やっぱり普通の献立がいいわ~💦

そんなパーティー続き後の気分です。

おとこめしを勉強中。

2020年12月25日 | おべんとう


おとこめしを勉強しています。

長男の言ってる感じを想像しつつ、ああかな、こうかなってやっているけど正解はまだわかりません。。でも最近、美味しかった。しか言わないので、まあ普通には思ってくれているのかもしれません。

最近わたしが意識しているのは男の子がテンションあがる感じ。


多分、こういうカリっとした部分と、トロっとした部分があるのがいいかもしれないという仮説のもと、こういう風に焼いてみたり…笑


こう「はみ弁」風に盛り付けてみたり…笑

女の子に求められてきたのって、こういう感じじゃないんだよね~。

なんだか、今まで考えてこなかった分野なので、ホントちょっと面白いです。


写真のお弁当は、一応ビビンパなんですよ。蛍光灯の下で写したのでソーセージの下のお肉が肉に見えないですね。

丼風にしてみようと思い、玉子焼きを1個全部乗せてやりました🥚

ソーセージははみだし気味で。

多分人参と豆苗のナムルは要らないんだろうけど卵と肉だけもあれだしつい…。


長男が好きなアルフォート付けました。

この日は日曜の夕方に男子4人西春日井郡まで迎えに行くというミッションがあり、早朝にお弁当作った後昼つくって夕飯もほとんど作ってからいざお迎えに。

お菓子もいっぱい積んで、ヘトヘト男子たちをお迎えしてきました。

荷物を積んで車に乗った子どもたちの第一声が「あ”~~~~~~やっと座れる~‼」でした。

朝6時半くらいに出かけてから移動と食事以外はずっと立ってたそうで💦

ちょっと可哀そうかなと思っちゃう母。でもそれが楽しいらしい息子たちです。運転しながら聞こえる中学生男子たちの会話が面白い。。。日曜の夕方の302号線は信じられないくらい混むので下道で行くと2時間弱かかったりするんですよ!

行きは1時間ちょいで行けたけど(ちょっと早いから)、帰りはものすごい混み具合に高速乗りました💦ひとさまの大切なお子さん乗せてわたしの運転で高速は気がひけましたが、この混雑も危ないし子どもたちもすごく疲れていたので早くお家に帰してあげなきゃと思い、高速入り口にハンドルを切ってしまいました!

高速も混んでて60~70キロで帰りました。かえってよかったわ~。ガラガラだと怖いしw

でも、終わるの待ったり、順番に子どもたちをお家まで送ったりしていたらなんだかんだ2時間弱経ちました💦休日夕方の長久手市内の渋滞もすごいんですよね~💦

子どもの部活動を支えるのは大変ですね~。ここ数年で世の中の親の苦労というものがわかりました。


冒頭の写真ですが、今朝のお弁当。焼きうどんに今日はカロリーメイトをつけて。

カロリーメイトや一本満足バー、ソイジョイなどが大好物みたいで、ちょっとそえると俄然テンションあがるらしいです。単純~。

慣れたらおとこめしって簡単なのかも!?

でもまだこの世界足を踏み入れたばかりというか、まだスタートラインに立ったばかりなので、まだまだいろいろ知っていきたいと思います。笑

炭水化物いっぱいの丼、焼き物(焼きそば、焼きうどん、チャーハンなど)がいいのかな!?

まだまだ仮説をたてながら(笑)、試行錯誤してみます💪

最近早朝に出て遅く帰ってくるのでお弁当箱なかなか洗えないので、わっぱ使えてません😿

やっぱり長時間洗えない時などは特に、ステンレスのお弁当箱強いです✨

シーガル、二つ持っていますが長男長女とも部活で休日お弁当いる時あるし、洗い替えにもなるのでホント便利に使わせてもらってます。

千枚漬け。

2020年12月25日 | 保存食


わたしは毎年カブづくりで失敗しています💦どうしても虫に食われてしまって大きくできない…。大きくなっても虫害があったりして、ここ数年はつくっていません💦

大好きなんだけど…。

そうしたら、こないだ畑仕事して帰ろうとしていた時、地主さんに声かけられて、カブと大根あげるわ!と急いで取りに行ってくれて、わたしの車の荷台がワッサワサになるくらい特大のカブと大根(葉っぱも特大)をそれぞれ3つずつ持って来てくれました✋

あまりに立派なカブだったので、細かくするのがもったいないほど。。。地主さんがいつも千枚漬けにしてると言われていたので、わたしもそうすることにしました。

【材料】

・カブ…漬けたい量

・カブ100gに対して
 ・酢10g
 ・粗糖7.5g
 ・塩2.5g
 ・唐辛子(カブ1㎏で3本程度。輪切りにしておく)


うちの唐辛子は種が入ったままのホールで保存しているので、しばらく酢に漬けて柔らかくしてから種を出して、輪切りにしています。

※わたしはカブ2㎏で作ったので、酢200㏄、粗糖150g、塩50g、唐辛子6本でつくりました。

※あれば昆布(キッチンペーパーなどで拭いて汚れを取っておく)を敷いても。

【作り方】

・酢、粗糖、塩を合わせて混ぜておく。

・カブはよく洗って厚め(5ミリくらい)に皮をむき、横に5ミリ程度でスライスする。薄めよりも厚めの方が歯ごたえが残り美味しいです。


あかね珈琲のきこちゃんにゆずっていただいたラバーゼの角ザル、こういう時に交互に重ねられてスペースが少ない我が家の台所にとてもありがたい!

・保存容器に、(あれば昆布を敷いてから)合わせ酢を少し敷いて、カブを並べます。

その上に合わせ酢をかけて輪切りにした唐辛子少々を散らし、その上にまたカブを並べ、合わせ酢、唐辛子をかけます。

これを繰り返し、カブが全部入ったら、合わせ酢を全部かけて皿などで軽く重石をして蓋をし、冷蔵庫で保存します。

わたしはこの野田琺瑯の深型LLで漬けています。2キロのカブや大根も入って、冷蔵庫にも納まりがいいので、ホントこの容器は優秀…。


昆布敷いてます。


粗糖がまだドロッとしているので、それをまんべんなく散らす感じで。


どんどん重ねていきます。



※カブの量が少なければジップロックなどの袋などで漬ける方がきれいに漬かると思います。

※翌日から食べられますが、1週間くらい経ってよく使ったものも本当に美味しいです!


翌日の様子。もう美味しいです!


これくらい、しっかりつかったのもたまりません…!

めっちゃいっぱい漬けたけれど意外にすぐなくなりました。

今度は大根2キロ(合わせ酢も同じ量)で漬けました。


今回はゆっくり食べていき、せめてお正月までもつようにしていきたいです🎍

カブがそんなに大好きでもない子どもたちも、甘いのがいいのか、結構たべます。

冬場のビタミン源にいいかも…!乾燥と冷えで肌のうるおいが不足しがちなので、根菜とお酢のパワーを信じたいです✨

しかし、特大のカブと大根だったな~。やっぱり地主さんはホント野菜づくりうまいな~~。。。かなわないわ~~。


穫れたての葉っぱつきの写真も撮ったはずなのに見つからず、残念💦これは皮をむいたカブ。ボウルに入りきりません。


同じく皮をむいた大根。

…最近のうちの台所では、千枚漬けしたり、リンゴのジャムや水煮作ったり、ケーキ作ったりしていて、ホント冬の台所だな~って季節を感じます。

クリスマスシーズンに年末年始、世のお母さんたちは食事やお菓子の準備に、年の瀬の仕事があれこれあって忙しくされていらっしゃると思いますが、お互いコロナ禍でもささやかに楽しく和やかな時間過ごせるといいですね⛄
 
 

名古屋市中区『パンドール丸武(まるたけ)』さんのシュトーレン。

2020年12月25日 | 季節

今年も我が家のクリスマスイブのスイーツは、贅沢に中区パンドール丸武さんのシュトーレンをいただきました🎄



カットするところから子どもたちがいたのでみんなでワクワクしながらカットしました。



やっぱりやっぱり本当に美味しそう~~~🙌優勝~~~~🙌



以前の記事でも書かせてもらいましたが、丸武さんのオーナーさんは、友人であるここちゃんのお姉さんご夫妻なのですが、おふたりとも長年本場ドイツで修業されていらした職人さんで、お店のパンはもちろんですが、ドイツの伝統のお菓子であるシュトーレンに関しても、もうホント格別な味わいなんです✨

ドライフルーツやナッツなどのバランスも最高…一年に一度のお楽しみです…。

あ、食事は普通にお母さんのローストチキンだったです🍗

うちは3人とも骨付き肉とかかなり苦手なので、もも肉の肉々しさでも精一杯(末っ子はこれも残して姉と兄に食べてもらってました)💦わたしも骨付きは食べられないかも…💦


フライパンで焼き色つけてさらに20分オーブンでローストしました♡皮もパリッパリで肉好きの相棒んも、お肉ちょっと苦手な長男長女も喜んでくれました。

うちは翌日の25日が長女の誕生日があるので、ケーキが続くのもあれなので、イブはシュトーレン、25日はケーキやタルトなどのお菓子…みたいに毎年割り振っています。

今年の25日はケーキにしました🍰

好きなお店何件か予約したいな~と思っていたけれど、並んで店頭で予約などなどなかなかハードルが高くて、ほかにも探そうともしたんですがひさびさスポンジ焼こうかな~とか思ってしまい、前もって焼いて冷凍しておきました。

今日は冬休みですが長男も長女も部活がありお弁当もあったので、わたしは休日だったのですがまた今日も早起きして、まず6時40分にお弁当持たせて長男を送り出しました。

続いて長女、相棒くん、末っ子と出かけるんですがそれが9時半まで3時間くらいかかって、なんだかんだ片付かない…。せっかくなので朝から台所立ちっぱなしでケーキをデコレーションし、誕生日のご飯のリクエスト「ハヤシライス」を煮込んで、食べる前の仕上げは除いて9時半頃に全部終わり、末っ子も出かけたので10時前になってやっと掃除機がかけられました。

今はキウイとみかんとりんごとバナナしか冷蔵庫になかったのでキウイを使うことに。



仕上げは食べる直前にブルーベリーを乗せて、粉砂糖をふりかけます⛄

末っ子がフルーツをカットしてくれて生クリームたてるのも手伝ってくれました。

サンドしてある部分は末っ子が並べましたが顔になるところは自信ないと言ってわたしの並べるのを見ていました。

ご褒美は残ったクリームを、おばあちゃんにもらった高級食パンの残りにたっぷりつけたものでした。

子どもってそういう残り物もらえるのをすごく喜びますよね。

昨日、広島から大きな荷物が届いて、た~~~くさんの美味しいものやクリスマスのプレゼント、お年玉、長女のお祝いが入っていました。



もう広島も金沢も4人とも高齢になってきていて、こういうことするのとっても疲れるようになってきていると思うんですが、こんな心のこもったことしてもらえるなんてと、しみじみ親が年をとってきたことを感じつつちょっと目頭が熱くなりました~。わたしも年取ったかな~。

長男が、おばあちゃんの栗のワイン煮大好物なんですよね~。


もう栗の皮むくのしんどいのに、一生懸命孫のために作ってくれました。

長男が好きなブラックサンダーも必ず入れてくれて。

山口の市場の新鮮な「いりこ」を親戚から送ってもらったそうで、わたしがふりかけが作れるようにまたまたセットにして送ってくれました。

新鮮ないりこがなんと400gも入っている、見たことないくらいの特大の袋のいりこでした!

100gずつパックにして3袋は即冷凍しました。

残りの100gは今日にもふりかけにしようと思っています♡

わたしがいくつになってもこんな風に両方の母にしてもらっていて、情けないと言うか、わたしも子どもたち全員にここまでやれるかなと言うか、なんとも言えない思いに包まれました。


写真に写ってないですが、みかんなどフルーツもいっぱい送ってくれました。

広島にも金沢にもコロナの影響で1年半帰れていない。

本当にいつまたみんなで安心して集まれるのかなって思うけれど、今年のお正月は仕方ないよね…。

ちょっと前に金沢からも孫たちへの愛情いっぱいの荷物送ってもらいました。離れていても、いつも近くには感じてます。

紅玉リンゴで、リンゴジャム…農家のレシピ。

2020年12月20日 | 保存食


ひさびさジャムつくりました~🍎

一年でこの時期に出回る紅玉りんご。名古屋生活クラブでも扱いがあるので毎年勇んで注文しています。りんごって無農薬・低農薬のものってなかなか入手困難なので、こうして注文できて本当にありがたいです~👏しかも、どの生産者さんのりんごも、めっちゃめちゃ美味しいのでりんごの季節には毎週1~2キロ注文させてもらいます。


いい香り~♡

フルーツって、心のどこかで生食が一番と思ってしまっているところがあって、加工せずそのままいただいてしまい、お菓子づくりにぴったりな紅玉りんごでさえ生食してしまい無くなる年も多々ありました💦

でも、今年は本当ひさびさアップルパイを焼こうと思い、リンゴ煮をすることもあって、やっぱり美味しい紅玉りんごでジャムも作ろうと思い立ちました。

今回はちょっと大きめでリンゴの肉質がのこるくらいがいいなあと思い、4~5ミリくらいにカットして3時間くらい粗糖をまぶして浸透圧で水を出させてから20~30分煮詰めました。

【材料】紅玉ジャム400g程度

・紅玉リンゴ…中2個(400g程度)

・粗糖…180g

※好みでラム酒…小さじ1

【作り方】

・紅玉リンゴはよく洗い、8当分のくし形に切り、さらに横4~5ミリ程度に切って塩水につけザルなどにあげる。

・鍋にリンゴを入れ、粗糖を入れ、木べらなどでよく全体をまぶす。


・2時間から4時間くらい漬けておく。30分おきくらいに全体を混ぜる。

・強めの中火にかけて、煮立てば火を弱めの中火にして木べらで焦げないようにして煮詰める。わたしは煮立つまで6~7分かかって、火を落としてから20分で煮詰まりました。(粗熱が取れたらこのみでラム酒を小さじ1程度加えても)

煮立ってから5分程度のリンゴはこんな感じ。


煮立ってから15分経過。そろそろ仕上げだ~。



・煮沸消毒した清潔な瓶に空気を入れないようにして詰めて完成です。



やっぱり紅玉でつくるジャムは格別~~~~~~🙌酸味がたまらない~~~😻

ホント、作ってよかったな~。


自家製グラハムビスケットにリンゴジャムのっけしました♡



この組み合わせ優勝だ~🍎

リンゴの水煮も一緒に作りたかったんですが、ジャムほど日持ちしないのでアップルパイを作るちょっと前に煮ようと思っています。

この作業も仕事分散の意味で、パイを焼く当日じゃなくて2~3日前から前日までにリンゴを煮ておく予定です。しっとり馴染んだ美味しさになるし、味のためにも個人的にですが前もってパイの中身を作るほうが好きかな…。

ジャムづくりの時、砂糖のパーセンテージってみなさんどうされてみえますか?

今回はリンゴの45%くらいも粗糖入れたんですよ。普段はもっと少なかったりするんですが、どうしてもどっさりつけてしまいすぐ終わっちゃうので(5人で食べると、せっかく時間かけてつくってもびっくりするくらいすぐジャムがなくなるので)ちょっと甘味強くしてみました。ちょっとずつつけて味わっていただきたいと思います。

…でも結局どうしても、大人数で食べるとなんでもすぐ空っぽになってしまうんですけどね💦

さてさて、気づけばもう12月20日!今年もあと10日くらいなんて(゚Д゚;)

昨夜ピンポンとチャイムがなり、宅配さんが来てくれたのですが、なんとここちゃんから、ここちゃんちのお店のシュトーレンが届きました…!


ここちゃんはわたしと同じ3人のママなんですが、みんな元気いっぱいな男の子たちで本当に毎日子育てに仕事に忙しい人なんですけど、こうして毎年こんな心のこもったことしてくれるんですよ~涙

名古屋市中区新栄にある「パンドール丸武」さんのシュトーレン、本当に格別なおいしさですよね~🎄

ここ数年は、名駅で2か所丸武さんのパンが買えるお店があって、本当にありがたい…♡名古屋にはいいブーランジェリーさんがい~っぱいありますが、こ個人的にはここの角食が一番好きなんです(わたしがよく行くのは名駅の大名古屋ビルヂングの食のこだわりが詰まったグロッサリー、「チャーリーズ」さんです)。

また、今年もシュトーレンの全貌など記事にさせてもらいますね✋

11月くらいから、丸武さんのシュトーレンの過去記事のアクセス数がめっちゃ伸びます!やっぱりみなさんも一度食べちゃうと、また食べたい~~ってなって、検索されていらっしゃるんでしょうかね♡

クリスマスまであと4日💖世のお母さんたちは、なんとなく気ぜわしいですけど子どもたちがよろこんでくれるといいですよね。

わたしもそれなりの準備できたらいいなと思ってます✨


焼いた粉モノ冷凍しまくりDAY。

2020年12月17日 | 素朴なおやつ、素朴なパン

台所に立つようになって、もう30年くらい経ってるけれど、今まであんまりやってこなかったのが「冷凍」でした。

冷凍するとどうしても食感が悪くなるし、味が落ちるものもすくなくないので、前はやっぱり冷凍なんて…なんて思っていたんです。

でもここ10年くらいで、ちょっとずつ冷凍することも増えてきました。

毎日のお弁当や3度の食事などなど、毎回全部作ってられないし、中には冷凍しても全く遜色なく食べていけるものもあったので、ちゃんと1個1個ラップしながら冷凍するなど、チマチマとしたこともするようになりました。

中でもまったく風味など落ちてないな~!と思うものがあって、そのひとつが意外にも「粉もの」だったんです。

パンやケーキを焼く自分にとっては、粉ものが冷凍保存して美味しく食べられるなんて最高~✨ということで、ここ数年は本当によくチマチマとラップして、さらにジップロックなどで包みながら、せっせと冷凍保存にいそしむようになりました。

パンは週に1度くらいしか焼けないので、焼く日は朝早くから捏ね機2回分捏ねて作っています。粉の量にして毎回1200g~1250g。これが我が家5人家族の4~8回分の食事になってくれていて、だいたい1週間分かな~と思って焼いています。


毎回こんな量が焼けます。

焼くのもお昼までかかるんだけど、それから家族の食事準備して食事して、ちょうど昼食食べて片付け終わったくらいで冷めてきているので、そこから冷凍保存しごとが始まります。


まず、パンを1回分(5人分)の量を考えつつすべてカット。

それから小分けにラップしていきます。

わたしはベーグルやイングリッシュマフィンなど、1個1個成形しているものは1個ずつつつんでいますが、食パンやスライスしたミルクハースなどは2~3切れを1つにまとめてラップしています。


レーズン食パンはこんな感じ。1斤を2本焼いたので、20枚にカットして4回分に。


ミルクハースはこんな感じにカット。このラップしたパンたちを、ジップロックなどの袋に入れてしっかり封じたらあとは冷凍庫に入れるだけ✨

ラップしてないのは翌日にサンドイッチにする分です。常温保存分は、野田琺瑯の大きな琺瑯容器でいつも保存しています。

パンだし3日後くらいまでふんわり美味しく食べられるんですが、冷凍した方がなんだか風味がいいんですよね。酸化しないからかな…?

そゆわけで、翌日食べる分以外はとりあえず冷凍して、食べたい時に最低30分から1時間くらい前までに冷凍庫から出して常温解凍する…という方法で落ちついています。

ちなみに…!

冷凍庫から出して1時間くらいでふわふわのパンに戻ります。トーストなんてしなくてもそのままでもふわふわで美味しいです~♡ケーキや蒸しパンなども結構すぐ自然解凍するし、そのままでもフワフワして美味しいので温め直しなどの手間も特にかかりません!もちろんトーストしても最高っ。

すごくないですか~?(今さら?)わたしがずっと知らずに来ただけなんですが😅


今週も大きな袋3つ分保存できました✨これで来週の勤務の朝も安心だ~。

勤務の日は朝早いので、前日夜に袋ごとボン!と台所に出しておいて朝袋から出してラップをはずしてそのまま食べています。本当に楽です!カットしてあるしね。ウインナーなどを入れたパンなども冷凍しています。



あと、冷凍することで、お菓子作りなどは特に手間の分散にもなりますよね。

例えばデコレーションケーキなどを作る時はスポンジ焼いて、クリームたてて、フルーツカットして、デコレーションして…と、やることが多くてとっても忙しくなるので、仕事を分散するという意味でも冷凍保存はとても助かっています。

ケーキはスポンジもしっかり冷まして生地を落ち着かせてからじゃないとカットできなかったり、デコレーションしたケーキも作ったそばからカットしてはやっぱりクリームがぐちゃっとなってしまうので、できれば冷蔵庫で2~3時間以上は冷やしたいかな~とも思うので、そうこうしていると本当に長い道のりになってしまうんですよね。

落ち着いて作業できるように、スポンジは前日に焼いて冷蔵庫でしっかり冷やしておくか、前日に作れない場合は作れる日に焼いて冷凍しておいています。

食べる当日の朝にクリームをたててデコレーションして、それからしっかり冷蔵庫で冷やして、お茶の時間などに落ち着いてカットする…って感じが、自分にとって心地いいペースになっています。

もうすぐクリスマスですが、今年もやっぱり目当てのお店のクリスマスケーキはどこも完売で、クリスマスに美味しいケーキをゲットするのはとってもハードル高いし大変なので(お料理もしなきゃいけないし、それだけやってもいられないので💦)、やっぱり家で落ち着いて作ろう!と決意しました(大袈裟?)。

イブの前日は仕事で連勤なので、帰宅して夕飯もあるのに絶対ケーキなんて焼けなさそうなので、この週末で焼いて冷凍することにしました。


焼けましたっ!

完全に冷めたらスライスしてから1枚1枚ラップしてさらにジップロックなどの袋に入れて冷凍します。


ラップして…。


空気を抜いてピッチリとしめます。

これで安心だ~。

今日は早朝からスポンジケーキ1台、レーズン食パン1斤を2本、ミルクハースを4個つくり、カット終えたら13時半に💦

畑に行こうと思ったけれど、パンを大量に焼いたりお菓子づくりしたりすると、かなり精神力を使うのでこれ以上なにかやると疲れ果ててしまうかなと思って午後はおとなしく年賀状に取り掛かりました。


平日だけどテストで長女が昼に帰ってくるし、相棒くんはテレワークで家に居て仕事してるし、食事の準備や片付けなど家族のこととかやってたらわたしの大事な休みが終わってしまった~…泣く~。。。


でも、今日はレーズンパン、快心のできだったんです~。それはよかった…。

実はレーズンの量間違えてるんだけど(久しぶりすぎて)、2本とも型からスルっ!といい音たててすべり出てくれて、しかもきれいなホワイトラインが出てくれていて、焼き色も好みだった~♡このラインを眺めながら昼食食べました~。


横顔も、いいねっ。



ミルクハースも。。。


い~感じ~✨


こんなに焼いたのに全部冷凍してしまい、そういえば一口も食べてないわ~。。。

明日の朝用に5個あるんだけど、それを1個食べると明日の朝の準備が面倒なので我慢だ~💦



…そういえば今日ひさびさスポンジケーキを焼いたので、半年ぶりくらい?に溶かしバター作ったんですよ。

たまにしか使わないのに(1年以上使わない時もあったけど)、愛らしくて思わず10数年前に野田琺瑯のバターウォーマー買ったんですよね。

寒い朝でしたが、コンロで琺瑯を火にかけて、ゆっくり溶けていくバターを眺めるのはなんだか幸せな時間でした。


あ~可愛い。


今日、500g入りのレーズンの袋開けたので、ケーキつくってパンの準備しながらレーズンも小分け冷凍しちゃったんですよ。

レーズンやナッツも冷凍してもまったく遜色なく使えるので、パンづくりで一気に使えない材料が多いので助かってます。

思いついていろいろな仕事に手をつけてしまっていつもてんやわんやです💦しかも今日は冷蔵庫の中で酵母をこぼしてしまって、軽く冷蔵庫の掃除をする羽目にもなりました💦

ま、年賀状もかけたしブログも更新できたし、良しとしましょう~🏁

みなさんはどんなものを冷凍されていらっしゃいますか?そのおうちおうちで秘技がありそうですね…!