ホームページ1000 制作・ビジネス徒然日記

初期費用¥0 小さなお店・事業のためのホームページ制作【ホームページ1000】の制作日記とビジネスについてのあれこれ

ホームページのデザインについて:<4.ホームページのデザインとコンテンツ>

2017-09-24 12:27:38 | ホームページのデザイン

=================

今回のテーマは前回から引き続き
ホームページを作りたいと思っているけれど、
ホームページのデザインというのはどのようなものか
よくわからない人のためのものです。

今回は「ホームページのデザイン」の総括として
「デザインとコンテンツ(内容)」について
検討していきたいと思います。

=================

<4.ホームページのデザインとコンテンツ>

今回は

・ホームページはデザインよりコンテンツ(内容)の方が遥かに重要である

ということを解説していきたいと思います。

情報を発信する側、すなわちホームページを作成する側を
仮に「送り手」としましょう。

逆に情報を受け取る側、つまりホームページを閲覧する側
(ビジネスの場合なら見込み客)を「受け手」としましょう。

ホームページを作成する側=「送り手」と
ホームページを閲覧する側=「受け手」には
意識に大きな隔たりがあります。

ビジネスのホームページの場合で考えてみましょう。

あなたがネットで何かを調べていて、たまたま
興味のある広告を見かけたとします。

当然広告をクリックして広告先のホームページに
アクセスしますよね。

その広告先のホームページにある商品なりサービスなりを
購入するかどうかを最終的に決断するのは何でしょうか?

「いやー、このホームページのデザインはセンスがいい。だから買おう!」
とはならないはずです。

そうではなく

・自分の役に立つものなのか
・本当に自分に必要なものなのか」
・価格に見合った価値のものであるのか

など、ホームページに掲載されている情報を
慎重に検討するはずです。

掲載されている情報に不足があったり、
疑問がある場合は問い合わせをすると思います。

その商品・サービスについての情報が
明らかに不足していて説明不足の場合はどうでしょうか?

そのホームページのデザインが秀逸であっても
まず購入はしないと思います。

つまり、前回の「ホームページのデザインのコツ」で見てきたように、
訪問者にとって「使いやすいホームページ」であるならば、
ビジネスの場合「受け手」はデザインではなく
「ホームページの内容」によって購買を決定する、ということです。

「受け手」にっとっては

コンテンツ >>> デザイン

ということです。

ところが「受け手」の立場の時には

コンテンツ >>> デザイン

で購買を決定するにも関わらず、立場が逆転して
ホームページを作成する「送り手」の立場になると

デザイン >>> コンテンツ

という意識になってしまって、どうした訳か
コンテンツに重きを置かなくなってしまうのです。

あくまでホームページというのは「コンテンツありき」なのです。

コンテンツがあってはじめてデザインが決定します。

コンテンツは訪問者が何を求めているかで決まります。

「ホームページの目的」がはっきりしないと
「訪問者が何を求めているか」を理解できません。

ということは「ホームページの目的」がはっきりしないと
厳密にはホームページのデザインは決まらないということです。

やはり「ホームページのデザインは

・ホームページの目的
・訪問者との関係性

によって決まる」ということなのです。

とにかくホームページを作成する際に重要なことは

コンテンツ >>> デザイン

であるということです。

これは本当に重要です。

コンテンツを練りに練ってはじめて
「そのコンテンツに適したデザインは何か」
という段階に行けるのです。

「反応の取れるホームページ」を作成したいのでしたら
何はなくともコンテンツの作成に注力することです。


=================

現在【ホームページ1000】ではモニター作成を許可してくださる
お店・事業を広く募集しています。
モニターといってもあなたに特にして頂くことはありません。
モニターを許可して頂ければさらに特別価格(月々825円)で制作します。

詳しくは こちら


ホームページ制作【ホームページ1000】
初期費用¥0 月々1000円の小さなお店・事業のためのホームページ制作


=================


ホームページのデザインについて:<3.ホームページのデザインテンプレート>

2017-09-22 13:02:43 | ホームページのデザイン

=================

今回のテーマは前回から引き続き
ホームページを作りたいと思っているけれど、
ホームページのデザインというのはどのようなものか
よくわからない人のためのものです。

今回は<3.ホームページのデザインテンプレート>
について検討したいと思います。

=================

<3.ホームページのデザインテンプレート>

ある程度自分でホームページを作成できるようになってくると、
「デザイン性」というところでどうしても行き詰ることがあります。

また、ゼロからホームページを作成しようとすると
デザインの枠組みを作るだけで結構な労力が掛かります。

ネット上には親切な人がたくさんいて、
そのような労力をショートカットしてくれる
「デザインの入っているホームページのテンプレート(雛形)」を
提供してくれているサイトがたくさんあります。

探せばデザイン性の高いホームページのテンプレートも
たくさんありますので
これからHTML・CSSを学んで自分でホームページを
作成しようとする人には非常に助けになります。

助けにはなるのですが、テンプレートを使用する際に
いくつか注意点があるのでそれを解説します。

1.テンプレートは自分の好みで選ばないこと

はじめてホームページ作成の際は特にそうだと思いますが、
テンプレートのデザインを自分の好みで選びがちです。

あくまでそのホームページを閲覧するのは訪問者です。

もちろん自分が作成するのですから
自分の好みを入れて良いのですが、
特に商用のホームページの場合には
「どのような人に訪問して欲しいのか」という
訪問者の視点を忘れずに選んで方が良いです。

2.スマホ・タブレット対応のものを選ぶこと

今やホームページへのアクセスは
スマホ・タブレット経由が半分以上です。

スマホ・タブレットに対応していないホームページは
大きな機会損失につながる可能性があります。

ですから必ずスマホ・タブレット対応のデザインを選ぶこと。

さらにPC版・スマホ版を別々に作成するタイプではなく
1つのページであらゆる端末に対応するデザイン
(レスポンシブデザインと言います)にした方が良いです。

3.テンプレートをそのまま使用しないこと

「ホームページのデザインについて」の最初に
ホームページのデザインは

・ホームページの目的
・訪問者との関係性

によって決まるということを解説しました。

つまり

・ホームページの目的
・訪問者との関係性

というのは千差万別ですから、本来的には
同じデザインのホームページはありえないということです。

テンプレートで作成するのは楽なのですが、

・ホームページの目的
・訪問者との関係性

に合わせて、できるだけカスタマイズすることを
お勧めします。

そうすればテンプレートを使用したとしても
世界に2つとない個性的なホームページができあがります。

ユニークで個性的なホームページになれば
集客や広告、宣伝といった「ホームページを作成する目的」
により近づけるようになるでしょう。


=================

現在【ホームページ1000】ではモニター作成を許可してくださる
お店・事業を広く募集しています。
モニターといってもあなたに特にして頂くことはありません。
モニターを許可して頂ければさらに特別価格(月々825円)で制作します。

詳しくは こちら


ホームページ制作【ホームページ1000】
初期費用¥0 月々1000円の小さなお店・事業のためのホームページ制作


=================


ホームページのデザインについて:<2.ホームページのデザインのコツ>

2017-09-20 10:03:42 | ホームページのデザイン

=================

今回のテーマは前回から引き続き
ホームページを作りたいと思っているけれど、
ホームページのデザインというのはどのようなものか
よくわからない人のためのものです。

今回は<2.ホームページのデザインのコツ>
について見ていきます。

=================

<2.ホームページのデザインのコツ>

前回、ホームページのデザイン・レイアウトを考える際にはまず、

1.ヘッダ・タイトル
2.本文(ボディ)
3.リンク(メニュー)
4.フッタ(補足情報など)

という4つの要素を考えなくてはならない、という
お話をしましたが、この4つの要素を
どう配置(レイアウト)するかは
ある程度決まった「型」があります。

この「型」を知っているかどうかが、
ホームページのデザインをする際のコツになります。

ホームページの型は大まかに3つに分類できます。

1. 1カラム型
2. 2カラム型
3. 3カラム型

ブログをやられている方は見たことがあるかもしれませんが、
ブログのデザインを選ぶ時に「●カラム」という風に
表記されていることがあります。

そのカラムです。

カラムとは元々「円柱」のことを表しています。
それが転じて「縦方向のまとまり」「縦の列」を
表すようになりました。

ホームページは通常縦長になるので、
柱に見立ててこのカラムという表現を
使うようになったようです。

それぞれのホームページの型を画像で解説します。



「1カラム型」は現在最も主流のデザインだと思います。

左右にメニューは置かずに、ヘッダ・タイトルから
フッターまで1本モノのデザインです。

なぜ現在主流になっているのかと言うと、
スマホ・タブレットへの対応が容易だからです。



「2カラム型」はボディの左右とちらかに
メニューを配置するタイプのデザインです。

現在でもまだまだ多く見られます。

また訪問者の利便性からヘッダ・タイトルの上下どちらかに
メニュー(グローバルナビ)を配置しているページも
多くあります。

メニューは左右どちらに配置しても構わないのですが、
商用のホームページの場合、人間の視点の動きから考えると
メニューを右に配置するのはやめた方が良いです。



「3カラム型」はボディの左右両方に
メニューを配置するタイプのデザインです。

ただ、メニューを両方に配置しなくてはならないのではなく、
通常片方のエリアにはサブ情報を掲載します。

情報量が多くなるYahoo!などのポータルサイトなどで
採用されています。

この「3カラム型」は、訪問者の視点の動きを考えた上での
情報の配置が非常に難しくなります。

通常10ページ以内の商用のホームページでしたら
全く必要ありません。

逆に小規模なホームページで3カラムを使用すると
訪問者が混乱する恐れがあります。

<ホームページのデザインのコツまとめ:>

個人商店や小規模な企業の
10ページ以内のホームページでしたら
「1カラム」か「2カラムの左メニュー配置」が
最も適しています。

つまりベースとなるホームページの型は
2種類しかないということです。

これに画像を入れたり背景を装飾したりして
全く別のページに見えている、ということです。


=================

現在【ホームページ1000】ではモニター作成を許可してくださる
お店・事業を広く募集しています。
モニターといってもあなたに特にして頂くことはありません。
モニターを許可して頂ければさらに特別価格(月々825円)で制作します。

詳しくは こちら


ホームページ制作【ホームページ1000】
初期費用¥0 月々1000円の小さなお店・事業のためのホームページ制作


=================


ホームページのデザインについて:<1.ホームページのデザインの基本>

2017-09-17 16:32:37 | ホームページのデザイン


=================

今回のテーマは前回から引き続き
ホームページを作りたいと思っているけれど、
ホームページのデザインというのはどのようなものか
よくわからない人のためのものです。

今回は<1.ホームページのデザインの基本>
について検討してみます。

=================

<1.ホームページのデザインの基本>

デザインというのはあくまで

・ホームページの目的
・訪問者との関係性

ですからこの2つの要素を踏まえれば、
ホームページをどうデザインするかは
まったく持って自由です。

自由ですが、インターネットが生まれてから現在までの歴史の中で
様々なデザインのホームページが制作されてきて、その中で
「ホームページとして」最適なデザイン・レイアウト
というものが決まってきました。

これは

・ホームページの目的
・訪問者との関係性

というものを当然含んだ上で、そのベースとして
「ホームページとして最適なデザイン・レイアウト」
ということです。

「ホームページとして土台となるデザイン・レイアウトがある」
ということを意味しています。

HTMLのところで説明したように、ホームページは
「リンクできる」という点に最大の特徴があります。

ですから何より「ホームページ内の他のページとの
関係性、つながりがわかりやすい」必要があります。

「リンク(メニュー)ボタンが
わかりやすく配置されていなければならない」
ということです。

訪問者の視点で考えれば
「知りたい情報がすぐに見つけられるデザイン・レイアウト」
でなからばならない、ということです。

大前提として訪問者は「何らかの情報を得るために」
ホームページに訪れます。

それは街で見かけたお店の営業時間かもしれないし、
取り揃えている商品のラインナップかもしれない。

それが何かに関わらず、とにかく「何らかの情報を求めて」
ホームページに訪れるのです。

ですからまず、訪問者がはじめて訪れたホームページが
何のページかがはっきりとわからないといけません。

これを明示するのが

1.ヘッダ・タイトル

の部分です。

屋号やホームページの特徴を簡潔に説明する部分です。

何のホームページが訪問者が理解して次に目にするのは

2.本文(ボディ)

ですね。

さらにホームページ内で次に知りたい情報を探すために

3.リンク(メニュー)

を探します。

この

1.ヘッダ・タイトル
2.本文(ボディ)
3.リンク(メニュー)

が通常のホームページで絶対必要な要素です。
(いわゆる「セールスレター型」のような例外もありますが)

あと無くても訪問者には問題ありませんが
通常は著作権情報などの

4.補足情報(通常はフッタ)

を入れます。

ホームページのデザイン・レイアウトを考える際にはまず、

1.ヘッダ・タイトル
2.本文(ボディ)
3.リンク(メニュー)
4.フッタ(補足情報など)

という4つの要素を考えなくてななりません。

この4つの中でそれぞれのページで内容が変わるものは
2.本文(ボディ)だけです。

1.ヘッダ・タイトル
3.リンク(メニュー)
4.フッタ(補足情報など)

はどのページも共通の要素です。

これがホームページのデザイン・レイアウトを
考える場合の基本中の基本になります。

最近ではあまり見かけなくなりましたが、
いかにも「ホームページビルダーで頑張って作りました!」的な
ホームページは、この4つの要素を混同して配置しているのです。

次に知りたい情報がどこにあるかわからない。
問い合わせしたくても問い合わせのフォームどころか
電話番号もどこにあるのかわからない。

しかも各ページでレイアウトが変わるので、共通要素がわからない。

この4つの要素をごちゃごちゃに配置しているので
非常にわかり難く素人臭く見えてしまうホームページに
なってしまっているのです。


=================

現在【ホームページ1000】ではモニター作成を許可してくださる
お店・事業を広く募集しています。
モニターといってもあなたに特にして頂くことはありません。
モニターを許可して頂ければさらに特別価格(月々825円)で制作します。

詳しくは こちら


ホームページ制作【ホームページ1000】
初期費用¥0 月々1000円の小さなお店・事業のためのホームページ制作


=================


ホームページのデザインについて

2017-09-15 10:58:56 | ホームページのデザイン

=================

今回のテーマはホームページを作りたいと思っているけれど、
ホームページのデザインというのはどしたら良いか
よくわからない人のためのものです。

今回はホームページのデザインを考える前提として
「デザインそのもの」について検討してみます。

=================

<「デザイン」ということについて>

ホームページのデザインを検討していく前に
「デザイン」ということについて
少し考えてみたいと思います。

抽象的で小難しく、「ホームページのデザイン」からは
かけ離れているように感じるかもしれませんが、
大いに関係があるので最後までお付き合いください。

「デザイン」と言われると、恐らくほとんどの人が
服や自動車・アクセサリーなどのいわゆるプロダクト(生産品)の
デザインのことを思い浮かべるのではないかと思います。

ここで問題にしたいのは、そうしたプロダクトデザイン
のような狭い意味ではなく、「デザインとは一体何なのか」
という根本的な意味です。

そういった根本的な意味でデザインということを考えていくと
「人生設計」や「人間関係」といった形の無いものも、
デザインとして考えることができます。

「人生をデザインする」「人間関係をデザインする」
といった言い方もできるわけです。

つまり「目的を持って何かをする」ということは
「全てがデザインである」と言えるということです。

ですから根本的な意味で考えていくと、デザインというのは

「その目的に沿って最適にしていくこと」

であると言えると思います。

「人生のデザイン」「人間関係のデザイン」というのは
「人生を最適にしていく」「人間関係を最適にしていく」
と言うことができるわけです。

またデザインを別の言い方をすると

「関係性の最適化」

という風にも言い換えられます。

デザインというのはデザイン単体ではなく、
関係性の中に存在しています。

服のデザインだったら、「服」と「その服を着る人」の関係性
自動車のデザインだったら、「自動車」と「運転する人」の関係性
人間関係のデザインだったら「自分」と「対象の人間」との関係性
人生のデザインだったら「自分」と「自分の人生」との関係性

ということです。

関係性を無視してデザイン単体だけで
存在することは考えにくいわけで、
その関係性を最適にしていく過程が
デザインである、ということです。

<ホームページのデザイン>

この前提を理解した上で
「ホームページのデザイン」というものを
考えてみましょう。

デザインを「その目的に沿って最適にしていくこと」
というところから考えを進めていくと、
ホームページに求める目的に最適化されているのが
良いデザインということになります。

ホームページで人を集めたいのであれば
それに適したデザインがあり、
利益を上げたいのであればそれに適したデザインがある。

「関係性の最適化」から考えていくと、
「ホームページ」と「ホームページを閲覧する人=訪問者」との
関係性の最適化、ということになります。

当然「訪問者がどのような人か」を特定する必要がでてきます。

ですから、ホームページの目的・訪問者との関係性によって
デザインは大きく変わってくる、ということです。

厳密に言えば

・ホームページの目的
・訪問者との関係性

を無視したデザインは存在しない、ということになります。

つまりこの2つが明確でない場合には、
本来的にはデザインは決まらないということです。

ちょと抽象的でわかりにくい話だったかったかもしれませんが
本当に重要なことですので敢えてお話しました。


=================

現在【ホームページ1000】ではモニター作成を許可してくださる
お店・事業を広く募集しています。
モニターといってもあなたに特にして頂くことはありません。
モニターを許可して頂ければさらに特別価格(月々825円)で制作します。

詳しくは こちら


ホームページ制作【ホームページ1000】
初期費用¥0 月々1000円の小さなお店・事業のためのホームページ制作


=================