
納豆パックについてる「たれとからし」
小さい袋は開けにくいし、手についてしまうことも多いのですが・・
画期的な「たれ&からし」容器がありました。
以前からあったのでしょうか?
コンビニなどでフランクフルトを買うとついてくる
二つ折りにしてマスタードとケチャップが
きれいに出てくるやつと同じタイプのものです。
あれが世に出た時も、これは便利だなぁと思いましたが、
納豆のたれに応用するとは発想がすばらしい
見事にたれとからしが飛び出してきます。
で・・調べてみました。
名称は「ディスペンパック」と言うそうです。
納豆だけじゃありませんでした。
「マヨ&ソース」「ジャム&マーガリン」「わさび&しょうゆ」
「しゃぶだれ&ゆず」「カスタード&いちごソース」
「天つゆ&大根おろし」まで
アメリカで考案され日本に20年ほど前に入ってきたもので
「ディスペンパックジャパン」
という会社でしか生産してないとのこと。
しかも2液同時に出てくるタイプは日本にしかないタイプだそうです。
日本人は大したものだなぁとつくづく思います。
2003年には納豆用「たれ&からし」容器として
社団法人日本包装技術協会2003日本パッケージコンテストにおいて
グッドパッケージング賞を受賞していました
誰でも簡単に片手で開けられるので
バリアフリー容器として高齢化社会にも応えられる商品だとか
まだまだ色々なものに応用できそうな気が・・
今後が楽しみです
(岡)http://www.taiho-housing.jp/
小さい袋は開けにくいし、手についてしまうことも多いのですが・・
画期的な「たれ&からし」容器がありました。
以前からあったのでしょうか?
コンビニなどでフランクフルトを買うとついてくる
二つ折りにしてマスタードとケチャップが
きれいに出てくるやつと同じタイプのものです。
あれが世に出た時も、これは便利だなぁと思いましたが、
納豆のたれに応用するとは発想がすばらしい

見事にたれとからしが飛び出してきます。
で・・調べてみました。
名称は「ディスペンパック」と言うそうです。
納豆だけじゃありませんでした。
「マヨ&ソース」「ジャム&マーガリン」「わさび&しょうゆ」
「しゃぶだれ&ゆず」「カスタード&いちごソース」
「天つゆ&大根おろし」まで
アメリカで考案され日本に20年ほど前に入ってきたもので
「ディスペンパックジャパン」
という会社でしか生産してないとのこと。
しかも2液同時に出てくるタイプは日本にしかないタイプだそうです。
日本人は大したものだなぁとつくづく思います。
2003年には納豆用「たれ&からし」容器として
社団法人日本包装技術協会2003日本パッケージコンテストにおいて
グッドパッケージング賞を受賞していました

誰でも簡単に片手で開けられるので
バリアフリー容器として高齢化社会にも応えられる商品だとか

まだまだ色々なものに応用できそうな気が・・
今後が楽しみです

(岡)http://www.taiho-housing.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます