2013年2月9日(土)
三連休は寒気が来ていて寒いとのことだが、それでも外岩に行ってきた。
今回は御岳。
他の岩場に行っていたため、去年の10月以来ということに気が付く。
メンバーはたいちさん。
前日に作ったマフィンを荷物に入れ、7時43分に葛西を発ち、9時33分に御岳着。
日当たりの良いところは割りと暖かく、気持ち良く登れそうな気温。
まずは「ソフトクリーム岩」を見てから、「ピンチオーバーハング岩」に行くことに。
御岳小橋が工事中で渡れないので御岳橋を使って対岸へ。
「ファットブロッカー/初段」を再登して動画でも撮ろうかな、って思ってたら…
キーホールドのピンチが無くなってる!?Σ(゜Д゜)
おまけにスタートのガバカチも半分ぐらい無くなってる!?Σ(゜Д゜)
↓「ピンチオーバーハング岩の全体」

上の写真を見てもらうと分かるが、左下のスタートのガバカチと、右のピンチがごっそり無くなっていた。
↓「左下のガバカチ」

↓「右のピンチ」

何てことだ…。
「ピンチオーバーハング/初段」と「ファットブロッカー/初段」は不可能?課題になり(消滅?)、「ファットアタッカー/初段」は難しくなっていた。
テンション下がったので岩を移動し、「丸こんにゃく岩」へ。
日当たり良くて暖かく、下地も良くて開けていて、最高の場所だ!ヽ(゜∀゜)ノ
↓「丸こんにゃく岩」

「無名課題/7級」
アップに登る。
「丸こんにゃく右/1級」
最初はスタートが分からずにオロオロするも、すぐに解決でき、すんなり登れた。
「丸こんにゃく左/1級」
魅惑(二段)の立ちスタート。
左ヒールにそこそこ手こずるも、コツを掴んだら一発。
無事に完登できるも、自分で笑うぐらいマントル下手すぎ(笑)
ここで左手の人差し指が裂ける(-_-;)
「魅惑の丸こんにゃく/二段」
スタートからの一手が止められずに敗退(´д`;)
萎えるほど悪いが、打ち込めば希望が見えるかもしれない。
2時前に岩を移動し、ロクスノ54号で発表されてた「千尋岩」を見に行く。
↓「千尋岩の全体」

ランディングが悪く、課題もランジ系でさらに悪さを増加させる(´д`;)
もう少しマットがある状態でのトライが良いということになり、「ウィリーウィリー/初段」と「獅子/二段」のラインを見学して岩を移動。
そして「デッドエンド岩」。
↓「デッドエンド岩」

我々の他には3名。
休日にしては人が少なく、打つには良い条件!ヽ(゜∀゜)ノ
「勅使河原美加の半生/初段」
去年、リーチ系のため核心を突破でき、リップを一瞬止めるも落ちていた。
たいちさんと激打ちするも、なかなかリップが止まらない。
段々と負傷が広がる左手人差し指(-_-;)
すると、登ったことのある人がリップの良い箇所をアドバイスしてくれる。
その後、たいちさんは見事にリップを止めて完登!
続く自分も初手の左手を人差し指、中指の2本に変えてリップを止め、無事に完登できるも、やっぱりマントル下手すぎ(笑)
帰る時間切れまでに登れて良かった!
成果も出たので撤収してホリデー快速で爆睡。
葛西に戻り、お疲れ様飲み。
↓「お疲れ様飲み!」

やはり外岩の後の飲みは堪らない。
うます!ヽ(゜∀゜)ノ
[今回の結果]
「丸こんにゃく岩」
・丸こんにゃく右/1級 ○
・丸こんにゃく左/1級 ○
・魅惑の丸こんにゃく/二段 ×
→これは強くならねば!
「デッドエンド岩」
・勅使河原美加の半生/初段 ○
三連休は寒気が来ていて寒いとのことだが、それでも外岩に行ってきた。
今回は御岳。
他の岩場に行っていたため、去年の10月以来ということに気が付く。
メンバーはたいちさん。
前日に作ったマフィンを荷物に入れ、7時43分に葛西を発ち、9時33分に御岳着。
日当たりの良いところは割りと暖かく、気持ち良く登れそうな気温。
まずは「ソフトクリーム岩」を見てから、「ピンチオーバーハング岩」に行くことに。
御岳小橋が工事中で渡れないので御岳橋を使って対岸へ。
「ファットブロッカー/初段」を再登して動画でも撮ろうかな、って思ってたら…
キーホールドのピンチが無くなってる!?Σ(゜Д゜)
おまけにスタートのガバカチも半分ぐらい無くなってる!?Σ(゜Д゜)
↓「ピンチオーバーハング岩の全体」

上の写真を見てもらうと分かるが、左下のスタートのガバカチと、右のピンチがごっそり無くなっていた。
↓「左下のガバカチ」

↓「右のピンチ」

何てことだ…。
「ピンチオーバーハング/初段」と「ファットブロッカー/初段」は不可能?課題になり(消滅?)、「ファットアタッカー/初段」は難しくなっていた。
テンション下がったので岩を移動し、「丸こんにゃく岩」へ。
日当たり良くて暖かく、下地も良くて開けていて、最高の場所だ!ヽ(゜∀゜)ノ
↓「丸こんにゃく岩」

「無名課題/7級」
アップに登る。
「丸こんにゃく右/1級」
最初はスタートが分からずにオロオロするも、すぐに解決でき、すんなり登れた。
「丸こんにゃく左/1級」
魅惑(二段)の立ちスタート。
左ヒールにそこそこ手こずるも、コツを掴んだら一発。
無事に完登できるも、自分で笑うぐらいマントル下手すぎ(笑)
ここで左手の人差し指が裂ける(-_-;)
「魅惑の丸こんにゃく/二段」
スタートからの一手が止められずに敗退(´д`;)
萎えるほど悪いが、打ち込めば希望が見えるかもしれない。
2時前に岩を移動し、ロクスノ54号で発表されてた「千尋岩」を見に行く。
↓「千尋岩の全体」

ランディングが悪く、課題もランジ系でさらに悪さを増加させる(´д`;)
もう少しマットがある状態でのトライが良いということになり、「ウィリーウィリー/初段」と「獅子/二段」のラインを見学して岩を移動。
そして「デッドエンド岩」。
↓「デッドエンド岩」

我々の他には3名。
休日にしては人が少なく、打つには良い条件!ヽ(゜∀゜)ノ
「勅使河原美加の半生/初段」
去年、リーチ系のため核心を突破でき、リップを一瞬止めるも落ちていた。
たいちさんと激打ちするも、なかなかリップが止まらない。
段々と負傷が広がる左手人差し指(-_-;)
すると、登ったことのある人がリップの良い箇所をアドバイスしてくれる。
その後、たいちさんは見事にリップを止めて完登!
続く自分も初手の左手を人差し指、中指の2本に変えてリップを止め、無事に完登できるも、やっぱりマントル下手すぎ(笑)
帰る時間切れまでに登れて良かった!
成果も出たので撤収してホリデー快速で爆睡。
葛西に戻り、お疲れ様飲み。
↓「お疲れ様飲み!」

やはり外岩の後の飲みは堪らない。
うます!ヽ(゜∀゜)ノ
[今回の結果]
「丸こんにゃく岩」
・丸こんにゃく右/1級 ○
・丸こんにゃく左/1級 ○
・魅惑の丸こんにゃく/二段 ×
→これは強くならねば!
「デッドエンド岩」
・勅使河原美加の半生/初段 ○
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます