goo blog サービス終了のお知らせ 

穂高順也の絵本寺子屋 ~絵本の作り方~

絵本作家・穂高順也のイベントご案内&さいたま情報

ショックなお知らせ…

2015-09-05 21:22:40 | 絵本ワークショップ@てらこや
昨日、東武カルチャースクール ふじみ野ナーレ教室での
「はじめてのお話づくり」のことを書いたばかりなのですが、
なんと、ふじみ野のカルチャースクール自体がなくなってしまう
という連絡がありました。

ショック。。。




ブログランキングならblogram
にほんブログ村 イラストブログ 絵本制作へにほんブログ村
絵本作家 ブログランキングへ
(kuma56記)

絵本以外の活動

2015-09-04 08:40:07 | 絵本ワークショップ@てらこや
急に涼しくなったと思ったら、また暑さがぶり返したりで
セミの鳴き声もまだまだ聞こえてきます。
セミ、といえば「せみこ」

こちらが読めるのは
無料の絵本アプリPIBOです。
http://pibo.jp/author/56
こちらでは、絵も文も穂高順也の作品が読めます。

絵本以外の活動では、
先日‎NPO法人川口絵本づくりクラブさんでの絵本講座など
いろいろな場所で絵本作りについてのヒントをお伝えしています。

◎東武カルチャースクール ふじみ野ナーレ教室
「はじめてのお話づくり」
http://www.tobu-culture.co.jp/course/617.html
むずかしい言葉を使わずに、わくわくするお話作りを目指す、大人向けの講座です。
月(第1・3)13:00~15:00

◎てらこやラボ新都心
ことばのひ「ホタさんの絵本ワーク」
http://terakoya-labo.org/category/afterschool
絵本の読み聞かせをした後、絵本の世界を体いっぱい使って体験して
お話を作っていきます。こども向けの講座。
火(月3回)15:30~18:15

絵本を作る事は、自分探しの冒険でもあります。
他にもご要望があれば絵本講座を開きますので
こちらのコメント欄にご連絡ください。
コメントはこちらでチェックしなければ公開されませんので
メールがわりでお気軽にどうぞ。

絵本についてのお話をする機会もありました。
昨年の様子
◎大磯町立図書館 2014/3/30
http://www.townnews.co.jp/0606/2014/03/21/229572.html

◎桐生市立図書館 2014/7/24
http://aruaruko.blog115.fc2.com/blog-entry-324.html

それ以前では、
◎彰栄保育福祉専門学校
『保育者落第の絵本作家』

こちらもご要望があれば、コメント欄にどうぞ。

サイン会もいきますよ~。
http://aruaruko.blog115.fc2.com/blog-entry-351.html



ブログランキングならblogram
にほんブログ村 イラストブログ 絵本制作へにほんブログ村
絵本作家 ブログランキングへ
(kuma56記)

絵本ワークショップ!

2015-09-02 23:08:22 | 絵本ワークショップ@てらこや
こんにちは。
絵本ワークショップのことが、
NPO CANVASさんで掲載されました。
ありがとうございます!

http://canvas.ws/ws-info/4062


たくさんのこども達と一緒に
造形体験をしながら、絵本作りができたらいいな~と
思っています。



こども達って、ほんと、大人の思いつかないような
発想をしてくれて、思わず心の中で「おおっ!」と
叫んでいるkuma56です。


てらこやラボ新都心での活動はこちらから
https://www.facebook.com/terakoyalab



ブログランキングならblogram
にほんブログ村 イラストブログ 絵本制作へにほんブログ村
絵本作家 ブログランキングへ
(kuma56記)

色遊びから、影絵でお話づくり

2015-09-02 03:03:25 | 絵本ワークショップ@てらこや
新学期もはじまりましたね~。

穂高順也氏と、こども達の絵本ワークショップも
9月1日火曜日から2学期がスタート。
絵本を読み聞かせしたあと
色遊びをして、絵本の世界を体験し
影絵劇をして、お話作りに挑戦しました。



セロファンの黄色と青を重ねると
「みどりになった~!」の声。
そこから、はりがねで形を作りセロファンを貼り
みんなのきいろちゃんやあおくん、みどりくんを
作りました。名前も考えましたよ。



読み聞かせ以外にも
いろいろな『ことば』にふれてほしいなと思い、
響きやリズムの面白いことばを
みんなで読む時間もあります。
今月は『十二ヶ月』を、大きな声で読みます。
2年生からは「1年の時にやったから、知ってるよ!」と
ス~ラスラ。
1年生達は聞き慣れない言葉だけれど、
スクリーンを見ながら一生懸命読んでいました。



来週は別の形の色遊びをして、
お話作りをしていきます。

参加者を募集中!
1回目は体験として1000円で参加できます。
詳しくは
https://www.facebook.com/events/414239642093196/
をご覧ください。
てらこやラボ新都心は、こどもと大人の地域の多世代の育ちの場として
さまざまなイベントが行われています。
てらこやラボ新都心のHPはこちらから
http://terakoya-labo.org

また、明日は川口市の川口絵本づくりクラブさんで
穂高氏は絵本作りのヒントをお話します。
穂高氏への絵本講座開催のお問合せもこちらのコメント欄に
お寄せください。

ブログランキングならblogram
にほんブログ村 イラストブログ 絵本制作へにほんブログ村
絵本作家 ブログランキングへ
n0hi1v
(kuma56記)