goo blog サービス終了のお知らせ 

「ほそログ」goo別館

かっせ@ほそうで管理人の「旧車ほそうで繁盛記Weblog」+「日常+PC+カメラ日記」

2025年、マグネシウム循環社会へ

2009年07月06日 | 雑談
世界は、石油文明からマグネシウム文明へ(1)
http://img1.wiredvision.jp/blog/yamaji/200907/images/20090703_03.jpg
太陽光を直接レーザーに変換する「太陽光励起レーザー」を使って海水中に無尽蔵に含まれるマグネシウムを精錬して燃料にするというスゴイ技術が実用化とか。

・マグネシウムは石油30万年分
・海水を淡水化する技術とオマケでマグネシウムは取り出せる
・酸化したらまた還元すればいいから埋蔵量は無尽蔵
・精錬に用いるエネルギーは太陽光なのでタダで無尽蔵
・もともとコストが低いけど大量生産できればさらに下がる
・水素を用いた燃料電池のように貴重な白金を必要としない
・水素と比べて保管もはるかに安全
・完全循環エネルギー
・もちろん二酸化炭素も出ないのでチームマイナス6%的にもニコニコ
・アヤシイ山師などでなく東京工業大学の教授がまじめに研究中で実証データも豊富

これ、ホントに実現できるんならさまざまな環境問題が一挙に解決しますよ。
てか、

世界を救う大発明。

これこそ画期的かも。

こういう技術になぜ補正予算がつぎ込まれないのかが不思議。超不思議。
麻生さん、いまからでも盛り込みませんかね?



最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かにこれって理にかなっていますよね。 (youkimama)
2009-07-06 01:19:00
電池工場でマグネシウムを誤って発火させたら間違っても「水」を掛けたら大変な事になると散々言われました、扱いさえ間違わなければ水素みたいに厄介ではないし、しかもマグネシウムはどこにでもありますからねぇ、こういう技術に転用できるとは・・・全く気が付きませんでした。これこそ「錬金術」ですね。
返信する
化石燃料と違って完全に循環するのが魅力。 (クラクラ)
2009-07-06 08:02:00
しかし太陽光レーザーって・・・SFチックでステキすぎる。
返信する
発火してなければ少々濡れても大丈夫なんでしたっけ。 (かっせ)
2009-07-06 22:07:00
「錬金術」ですよねえ。でもどこか眉唾な感じもするんですがどうなんでしょうか。
返信する
>海に面していない国 (かっせ)
2009-07-06 22:10:00
砂漠なんかにもふんだんにあるらしーっすよMg。
返信する
リンクできました。 (-)
2010-01-18 10:28:00
海水を淡水化してその後はまだつづくと思いますよ。
電気分解によって水素と酸素を生成するのです。
その水素をガス会社のインフラ網を使って流通させるのです。
未来社会ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。