goo blog サービス終了のお知らせ 

「ほそログ」goo別館

かっせ@ほそうで管理人の「旧車ほそうで繁盛記Weblog」+「日常+PC+カメラ日記」

HD運が下がってきた?

2008年01月20日 | PC日記
最近、ご臨終というほどではないにしても、HDが飛んだり不調になる場面によく遭遇してます。

先日は自分の不注意でCUBEくんの旧HDを飛ばしてしまったし、ながいさんちのPCのHDも不調→臨終に立ち会った。ほかにも職場のNECメイト、にきさんのあすろんくん、にきさんのおやっさんのCUBE、NASの500Gからキーン音。みいんなHD交換してやりました。
わたしゃわりとHD運強いほうだと思っていたんですが、どうもこう立て続くと疑わしく。
いや、自分の2コだけか。NASのは音がしてただけだし。超音波攻撃に耐えられなくて交換したけど。

んで、昨日は姉のDynabookがブルースクリーンでカーネルエラー。(や、エラーの内容はよくわからんのです。いつもながら)こういうときは直すよりも再インストールだとばかりにリカバリかけようとCD起動したら「Disk not found」になったので交換こうかん♪(楽しんでんのかよ)



やーこの手のA4ノートってHD交換ラクですねえ。裏ブタちょっとめくったらすぐHDとご対面ですもの。ちなみに搭載されてたHDは東芝の80Gで、日本製でした。PCのパーツで日本製なのってめったに見かけないからつい感動。で、まあ日立の80G(バルク。マレーシア製)買ってきてリカバリして元通りになりました。
しばらく試験運転してたけど完調完調無問題。

やあ、HD不調は困るんだけども、新品に交換してやればもとより性能上がっちゃうから楽しいんよね。
やぱ何年か前のHDよりバルクでも最新のHDはスピードとか性能上がってるからなんでしょうね。



最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いよいよフラッシュラムの時代ですかね.AppleのAIR (とめ)
2008-01-22 18:19:00
いいねえ。
返信する
No title (かっせ)
2008-01-22 21:50:00
SSD版は高すぎですけどねー。まあ、64GのSSDは単品で17万円とかしますからしかたないですけど。ゼロスピ化は評判いいみたいですからぜひチャレンジしてみたいなあ。
返信する
私も、今日ヤマダで、バッファーの引越付きの80G注文してきました。現状はBIBLOの2001年製で256の30Gです。 ()
2008-02-05 21:13:00
メモリ増設できないタイプとなっております。
返信する
No title (かっせ)
2008-02-06 19:29:00
に、2001年といえば悪名高きMeがのさばっていたり、メモリ最大256なのにXPを無理やり載せて販売していたノーパソ受難の危険な年式・・・しかも256縛りならおそらくHDもDMA33仕様・・・
返信する
No title (かっせ)
2008-02-06 19:31:00
ググってみたところそれはペン3 900MHzでメモリ最大256MBなのにWindowsXP搭載という、「NB890」では・・・い、いえっ、だ、だいじょおぶっすよー。HDは下位互換ありますからきっと今よりは速くなりますなります。
返信する
No title (かっせ)
2008-02-06 19:35:00
そ、そーですともっ。偽装リサイクルよりも古くても大事に使い続ける心こそが真のエコロジー!てことで、換装の成功をお祈りいたします。・・・でも、正直申し上げれば買い替えを進言いたします。
返信する
流石、NB8/900Lです。当時は、ペン3で、XP、DVD観れる最先端機でした。 ()
2008-02-06 21:06:00
仕事の関係上(プログラマー)ビスタが、普及するまで頑張りますよ。
返信する
No title (かっせ)
2008-02-06 22:04:00
ぐお!やはりですかっ。ならばできることはHD換装しかないですねー。(ホントはWindows2000にダウングレードで快適にと行きたいトコですがお仕事仕様ならいたしかたない)でも、HD換装すると気持ちよく高速化するのでおトクなカンジしますもんねー。
返信する
メモリ増設したいとろですが、マザーに半田付けの空無しバージョンです。増設したところで、PC自体が読みとらない。 ()
2008-02-07 08:05:00
当時の雑誌では、評論家の超オススメPCでしたが、今ではネット上で糞ビブロと呼ばれています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。