goo blog サービス終了のお知らせ 

「ほそログ」goo別館

かっせ@ほそうで管理人の「旧車ほそうで繁盛記Weblog」+「日常+PC+カメラ日記」

ネット速度向上委員会 その2「光?来てねぇよそんなもん。」

2007年12月08日 | PC日記
ウチは田舎なもんでNTTの光回線が来ていません。
幸い、ADSLは5年前にきたのでそれ以来のフレッツADSL 8Mユーザーです。
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7320/images/mn7320.jpg
↑今も我が家で活躍中のADSLモデム内臓ルータMN7320。約1万5千円で購入してもう5年も使ったので元は取りました。つーか3年で元が取れてそのころには光が来てると思ってたのになー。人生そうはうまくいかないようです。

ネットでHPやブログ閲覧・動画視聴程度なら特別不満もない3Mbpsほどのスピードです。
しかしながら、親しい人々が次々に光に移行しており、おもに落とすだけのながいさんから「かっせくんも光にしなよ。サバ重いよ」などと言われれ、むッきーとなっておりる今日この頃。

てーことで、アップリンクもすこし上がらんかなというのが今回の「ネット速度向上委員会」の趣旨でございます。

ただ、上述のとおり我が家はフレッツ光導入未定地域。
ほかにも、CATVに入れば光インターネットのオプションもあるのですが、初期費用がバカ高いので却下。(まあ地デジも映るかどーかわからんがまだいいや)

となると、残るはADSLの高速化しかないわけであります。

ググって見れば、世の中光万歳の風潮の中でもADSL軍団は健闘を重ねているご様子。
ならば、と恒例の「高速ADSLランキング!」

1.フレッツADSLモアスペシャル
 下り最大 47Mbps 上り最大  5Mbps
 3,129円+プロバイダ料金+モデムレンタル料
 ただし、フレッツずっと割引+マイラインプラス割引が適用されるので
 2,534円+プロバイダ料金+モデムレンタル料金。
 現在のプロバイダのままなら3,589円+モデムレンタル料金(490円)。(計4,079円)
 コレが一番ラク。モデムだけレンタルするか購入してフレッツの速度変更を申し込むだけでいーので。なおかつどっかで1万円ぐらいでモデム買えれば20ヶ月でモデムレンタル料金は回収できるので、(どーせ光来ねえだろーしなっ。ケッ←いじけるなよもう)それ以降は3,589円で意外と安いかも。まー7320んときはモデム買い取りだったためにより高速なサービスへの乗り換えに躊躇してしまったので素直にレンタルしておけば?という気もしないでもないけど。


2.Yahoo!BB 50M Revo
 下り最大50.5Mbps 上り最大12.5Mbps
 4,529円(ADSL料金1,564円+プロバイダ料金1,354円+モデムレンタル料金1,354円+ADSL回線利用料173円+標準工事費84円)
 10か月間1575円引きキャンペーンもある。
 ヤフーBBさんは10ヶ月は3千円ほどと安くて上り12.5Mがパっと見魅力だけど、局舎からの距離を考えるとたぶんそんなに速度でないいし、なにより「ソフトバンク」さんの商売方法は複雑かつモデムレンタル料1,354円というのが解せん。このモデム、買い取ると6万5千円だとかいうのも信じられナイ。ので却下。


3.STNet ピカラADSL 47M
 下り最大 47Mbps 上り最大  5Mbps
 3,856円(プロバイダ料金・ADSL回線使用料2,919円+NTT回線使用料113円+ADSLモデムレンタル料819円 *IP電話有りの場合)
 コ、コレはっ!変更手続きをせにゃならんのは面倒だが、変更に伴う手数料は無料だし、1のフレッツにしてモデム買取りが1万円だった場合と比べてええええー、と10,000円÷差額267円=38ヶ月で追い越されるーってことは3年半以内ならこっちのほうが安いッ!んがーめんどくせー!


てことで、基本戦略としては、1万円でADSLモデム(ルータつき)をゲットできるなら、1のフレッツADSLモアスペシャル+現在のプロバイダ継続ということになりますか。



最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あ~、プロバイダ更新の時期だね~。 (f_spray7)
2007-12-08 19:29:00
あ~、でもめんどくさいからいまのままでいいや~。
あ~、じょうだんだよ~。

ケーブルは何であんな高いんだよ!もっと安くならないと入れねぇよ!っつうか、光がくれば一番いいんだよ!何で来ねぇんだよ!予定も何でないんだよ!そのくせ、光、光、言ってやがるよ!ふざけんじゃねぇよ!………、なんて思ってませんよ(笑)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。