
Go to Tokyo Dome !!
ブログランキングに参加しています
下の「社会人野球(にほんブログ村)」を一日一回クリックして投票をお願いします
(人気ブログランキングもよろしくお願いします。)
各種SNSはこちらから
https://sapporo-hornets.fensi.plus/a/blink/
TikTokで選手のヒーローインタビューが観れます!!
クラブ選手権予選の結果をお知らせします。
7月9日(土)は札幌ブルーインズと対戦し、
7-5
で勝ちました

7月10日(日)はTRANSYSと対戦し、
4-12(7回コールド)
で負け

連日、暑い中応援に来てくださったみなさま、ありがとうございました。
たくさんの差し入れや、おにぎり等の補食を用意してくださり、チーム一同感謝しております
試合の様子
(写真はTRANSYS戦から)
TRANSYS戦先発の高橋選手


札幌ブルーインズ戦で先発した野澤選手
TRANSYS戦でも中継ぎ登板


2試合でリリーフ登板した高沼選手


TRANSYS戦で本塁打を放った浦田選手





TRANSYS戦の初回にタイムリーを放った坂東選手

札幌ブルーインズ戦で2安打3打点、8回裏に勝ち越しとなるタイムリーを放った扇選手
前言撤回、守備の人ではなく、やっぱり「打」の人でした


札幌ブルーインズ戦で先制タイムリーツーベースヒットを放ったラミレス選手

その他






















公式戦においては結果が全て。
これが今のチームの実力であり、
これを認めることができなければ成長することは出来ません。
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし
誤解を恐れずに言うと、
過去の実績だけでは野球は出来ません。
試合前のオーダー交換だけでは勝敗は決まりません。
全ては試合前の準備、そしてグラウンドの上でのプレーで決まるんです。
(だからこそクラブチームでも都市対抗本戦を目指せるんだと思っています。今回も決して慢心があったわけではないと思っていますし、単純に相手の方が上だったのだと思います。)
今シーズン、全国の舞台へと続く大会は終わりました。
沢山の企業様にスポンサーになっていただき、
充実した環境で野球ができています。
試合では多くの方たちに球場まで来ていただき、
たくさん勇気づけられました。
本当にありがとうございました。
チームは来年の都市対抗に向けて進んでいきます。
ただ直向きに、真摯に野球に取り組むことが次への第一歩だと思います。
引き続き応援いただけますと幸いです。
--
今回の写真の一部は、
みつるさん
からご提供いただきました。
暑い中での観戦、お疲れ様でした&ありがとうございました
--
ではでは

札幌ホーネッツのInstagramもご覧ください!

ホーネッツの最新の活動状況を更新しています。下のリンクまたは写真をクリックしてお進みください
https://www.instagram.com/sapporo_hornets/



札幌ホーネッツ


札幌ホーネッツのネーミングの由来は、絶対的なチームの団結力で戦う「スズメバチ」の性質から名付けられました。また、スズメバチは何度でも針で刺すことができることから、「最後まで諦めないチーム」という意図もあります。
ブログランキングに参加しています

下の「社会人野球(にほんブログ村)」を一日一回クリックして投票をお願いします

(人気ブログランキングもよろしくお願いします。)


各種SNSはこちらから

https://sapporo-hornets.fensi.plus/a/blink/

クラブ選手権予選の結果をお知らせします。
7月9日(土)は札幌ブルーインズと対戦し、
7-5
で勝ちました


7月10日(日)はTRANSYSと対戦し、
4-12(7回コールド)
で負け


連日、暑い中応援に来てくださったみなさま、ありがとうございました。
たくさんの差し入れや、おにぎり等の補食を用意してくださり、チーム一同感謝しております

試合の様子

(写真はTRANSYS戦から)
TRANSYS戦先発の高橋選手



札幌ブルーインズ戦で先発した野澤選手

TRANSYS戦でも中継ぎ登板



2試合でリリーフ登板した高沼選手



TRANSYS戦で本塁打を放った浦田選手






TRANSYS戦の初回にタイムリーを放った坂東選手


札幌ブルーインズ戦で2安打3打点、8回裏に勝ち越しとなるタイムリーを放った扇選手

前言撤回、守備の人ではなく、やっぱり「打」の人でした



札幌ブルーインズ戦で先制タイムリーツーベースヒットを放ったラミレス選手


その他























公式戦においては結果が全て。
これが今のチームの実力であり、
これを認めることができなければ成長することは出来ません。
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし
誤解を恐れずに言うと、
過去の実績だけでは野球は出来ません。
試合前のオーダー交換だけでは勝敗は決まりません。
全ては試合前の準備、そしてグラウンドの上でのプレーで決まるんです。
(だからこそクラブチームでも都市対抗本戦を目指せるんだと思っています。今回も決して慢心があったわけではないと思っていますし、単純に相手の方が上だったのだと思います。)
今シーズン、全国の舞台へと続く大会は終わりました。
沢山の企業様にスポンサーになっていただき、
充実した環境で野球ができています。
試合では多くの方たちに球場まで来ていただき、
たくさん勇気づけられました。
本当にありがとうございました。
チームは来年の都市対抗に向けて進んでいきます。
ただ直向きに、真摯に野球に取り組むことが次への第一歩だと思います。
引き続き応援いただけますと幸いです。
--
今回の写真の一部は、
みつるさん
からご提供いただきました。
暑い中での観戦、お疲れ様でした&ありがとうございました

--
ではでは





ホーネッツの最新の活動状況を更新しています。下のリンクまたは写真をクリックしてお進みください

https://www.instagram.com/sapporo_hornets/







札幌ホーネッツのネーミングの由来は、絶対的なチームの団結力で戦う「スズメバチ」の性質から名付けられました。また、スズメバチは何度でも針で刺すことができることから、「最後まで諦めないチーム」という意図もあります。

