10/15(土)
地元奈良県香芝市上中地区で
秋祭りが行われました。
その名は上中だんじり祭り
2012年に50年ぶりに復活したそうです。
上中南集会所を起点に地域の氏神様の
志都美神社へ宮入りします。
だんじりの曳行は3回行われますが、
宮入は1回目のみです。
地元の方のFacebookの投稿を見て情報を頂き
撮影に行ってきました。
だんじり祭りと言っても、
岸和田だんじり祭りに代表されるような
やりまわしはありません。
細い村中の道路をゆっくり安全に曳いて回ります。
また、屋根の上に人が乗るような勇壮さもありません。
曳行ルートが予想できたので、
撮影ポイントの下見を兼ねて
1時間ほど前に現地に行きました。
宮入までの距離は約850m
歩けば11分ほどを約40分かけて回りました。
だんじり曳行ルート
宮入までのポイントとして
出発、直角曲がり、踏切越え、国道渡り、宮入
この各ポイントで動画撮影を主とし
合間に写真撮影も行いました。
左後方の倉庫から出されただんじり
右後方ではお祭りの出店が準備中。
出発前の方向転換
途中の踏切ではJR職員の方2人がダイヤグラムとにらめっこ。
上下の2本の通過列車を見送ってから渡りました。
警察署からも3人、踏切前から国道168号線交差点を
渡るまで見守りました。
安全第一です。
パトカーはNISSAN TIDA
収穫間近の稲穂を前景に取り入れたものの
絞りを開けすぎて稲穂がボケ過ぎ・・・(^^;;
トレッド?が狭いのでスピード出して曲がるとこけるかも。(笑)
動画もどうぞ。
上中だんじり祭り2016.10.15
だんじりの撮影
これも難しいです。
曳行がゆっくりなので
写真を傾けて動きを出したつもり。(2枚のみ)
狭い道での曳行なので、
撮影の為だんじりをやり過ごすと
だんじりの前に出るため
別の道を回って先回りしたり。
勉強になりました。
岸和田だんじりが大型車の暴走族なら此処の車は
安全運転なのかな?
担がなくていいのはいいかも?
上中だんじり祭りは、細い村中の道路をゆっくり安全に曳いて回るとのこと
やさしいだんじりの曳山なんですね。
秋祭りは今頃はどこでもありますがそこの場所に合った祭りがよいものです。
秋祭りの季節ですね。
此方もありましたよ。今からUpしますね。
少し被りますがすいません。(笑)
随分ゆっくりですね
papaさんもしぶとく付いて歩いたんですね。(笑)
此方も安全に注意してます。
昔みたいに酒を呑みながら歩くのも無しですね。
この文化 も長く続いて欲しいです。
お囃子が大好き少年です。私。(笑)
papaさんは他の方の写真を参考にテクニックを
学ぶと言ってましたので、ネットでいろいろと拝見してきました。
papaさん始めとして皆さん、よく考えて撮られており
参考になります!
お祭りの撮影難しそうですね。
だんじりと言えば岸和田を思い出します。
でも、こういうだんじりも有るのですね。
子どもたちも充分楽しんでいるようです。
この難しさがカメラを深いものにしているのかな。
皆さん仰ってますように、岸和田しか知りませんでした。
写真、撮影も難しいのですが
撮影に集中し過ぎると、本末転倒になる事も・・・
例えば運動会、応援忘れてシャッターチャンスに集中しちゃうとかww
なので、写真がセミプロの友人は子供の運動会は撮らないと!
眼 というフィルムに焼き付けるんだそうで(言ってみてぇ~!w)
わざとブレさせてスピード感だしたり・・・
頭では分かってるんですが、難しいです。
動画もあって良いですね。
結構大きな御輿ですね。
すてきな写真と動画、ありがとうございます。いつも癒されてます( ^_^)
継続のためには引き手がもっと増えて欲しいですネ。また復活して数年なのでだんじりの方向転換に慣れてないように感じられるところがあります。それに磨きをかければ今後も安全に継続出来るように思います。撮影もそうですが次回は引き手で参加されてみては?
こんにちは。
奈良にもだんじりはあるんですよ。
安全第一で、ゆっくりした曳行です。
だんじりなので担がなくていいので良いですね。
こんにちは。
だんじりは岸和田が有名ですが、関西各地で行われています。
村中の道路で、スピードを出すのは危険です。
子供も引っ張りますので、安全第一ですね。
地域のお祭りは、いいものです。(^-^)/
こんにちは。
秋祭りの季節になりました。
各地で色々と行われていますね。
アップ楽しみにしています。
子供達も引っ張りますのでゆっくりです。
私も最後まで追っ掛けましたよ。
日本古来の伝統ですので続いて欲しいものです。
お囃子の音がイイですね〜(^-^)/