goo blog サービス終了のお知らせ 

それからPAPERBACK

えいがな気分でぼちぼちと
後味よくがきほんの
備忘メモ

ぎょ ぎょ ぎょ

2013-12-10 | 日記
手先の器用な ちゃん

カラフルな おさかな つくってきたよ




ぎょぎょぎょ


クッキーモンスター




クッキーより こっち




クッキーモンスターに食べられないように 




ペンダントライトの上へ



細かい作業も粘り強~く最後まで

「自分でって」 がんばるちゃん


そういえば去年の  お正月

黒まめ 箸で

上手につまんで 食べてたね


かわいい 手の物

サンキュ



7月につづいて 今年2度目のナベサダ


渡辺貞夫(sax) アーロン・ゴールドバーグ(p) ニコラス・ペイトン(tp)
ルーベン・ロジャース(b) オベド・カルヴェール(ds)


今回も、連れて来るメンバーがすごい

CDももっている ニコラス・ペイトン目当てのボンド氏
都会的で品のいい他のメンバーにくらべ どこかやんちゃな雰囲気
渡辺貞夫もおされ気味
なんて・・・
それさえも楽しんでいる様子


何故かピアノ男子に傾いてしまうワタクシ

先回のブラジルバンドのファビオ・トーレスは華やかで暖かい感じ
今回のアーロン・ゴールドバーグはクールで 装飾のない深~い演奏
色合いの違った若い二人に 久々にときめいたのです

5年10年後にまた聴けるといいなあ

メンバーそれぞれがソロでもカッコよく これぞ セッション
本当にお得なステージ


今も若者から刺激・吸収してステージを盛り上げている渡辺貞夫
一緒に演奏するのが楽しいという感じが メンバーにも客席にも伝わるのがいい


そんなスタイルが、色んなジャンルの人たちから慕われ支持されるのでしょう

「これからも 貞夫セレクトで たくさんのミュージシャンを 連れてきて」 とお願いしたい




楽しみな!! パンだ

2011-02-20 | 日記
歓迎 再び上野動物園へ
ランラン カンカンのころを思い出す・昭和かな~~~


平成の 我が家の「パンだ」
危険なことに、近頃ハマりつつある パン作り 深~い、小麦粉生活から脱出できず・・・
始りは、電子レンジを活用しての 簡単手ごねパンから

仕上がりがキレイで感動ものでしたが、イーストの匂いが気になった

で、手を抜かず、基本的な手順で作ってみると、やはり味が違う 
パン作りの 奥深さ 実感したのであります。


なので、プロのご指導を・・・
メゾンカイザーの親子パン教室に参加してきました



参加条件は、幼稚園以上の親子なり。。。確かに20年前から満たしている私たち!!!  
   伝説つくったかしら?!? 
   お店の方々も大歓迎してくれていた け・れ・ど・・・




お店自慢のクロワッサン、ソーセージパイ ソフトパン ピザの4種類を作り



出来立てをテラスで 試食   クロワッサンのもっちり美味しいこと



本当に親切な店員さん、こんな人達が作るパンは確かに美味しいはず
物作りの醍醐味(まさに美味しいとこだけ)を味わったひととき 楽しかったあ
カイザーのスタッフの皆様 ありがとうございました。


桜・さくら  やよいの散歩は・・・

2010-04-12 | 日記
 自転車でも行ける距離、近くにこんな気持ちのいい公園が ・・・



池あり芝生あり起伏あり、そして啄木鳥もいる園内



年上だけれど、好奇心旺盛、その元気度は見習わなくっちゃ といつも感心する今日のかわいいお供、助さん角さん。
私は、はじめて来た公園。 その入り口に・・・

 ヘビが~~ お出迎え!!! 

何かおこります。
「無事におうちにお帰りなさいね」 と語りかける無邪気な彼女、少女?の様 ( タシカニ小柄?)

  うの花、つつじ

園内にはたくさんの種類の花木が・・・。名前大きくかいてあるし、来た時には、ひとつでも覚えて帰ろうかな?


休日、ボンド氏と・・

公園へつづく桜並木

  つぼみが目立つ2分咲き?

「なんだ まだ早いじゃないか!」
さくら気分があがらないらしい。相変わらずヒューヒュー冷たい。 気を取り直し、盛り上げさくらとなって・・・
「そこのたんぽぽって西洋?日本?」と聞いてみた。
わたぼうしになってるタンポポを飛ばして・・・
「こっちのほうがかわいいねえ。。。  しっかり(静養)してね」とはぐらかす。正解はもとめてないけどね。

桜まつりにむけて 夜間照明の準備が
  

「いまとなっては貴重な白熱電球 東芝も生産中止したしなあ・・  いとおしや・・」と なでなで。
簡単な防水の作りにも反応してきた。 それぞれの楽しみ方、まあっいいっす 白熱しない二人の会話ざんす

満開のシロタエ桜・町内会のチューリップ
  すこし気分

公園に入ると、池と芝生の緑、桜と美しい風景 

少しなまって、「こんなんや!! (これなんだ)何とか少年コンナンヤ 」と茶化しはじめた。
初物には照れる性質であります。気に入ったらしい。

園内には、地元の家具メーカーが作った、珍しい!!老人向けの健康遊具もあって・・・
(そこまで切羽詰まってない?はず だけれど アブナイノダ )

ゲーム感覚で、対決  1~30まで順番に押す 目と体の訓練
  
この手のものナンチャッテ強い私。何度やっても、私より三倍も時間がかかり、少しへこみ気味。日ごろのうっぷん、ちょっと解消です。笑える内はお相手いたしますよ!! かかっておいで!!

ボンド氏、40年近く住んでいて初めて知った場所とか。灯台もと暗しとはこのこと?そういえば、GPSが発達した今、灯台の役割もどうなのか・・・? 安全性はともかく、温もりが消えて味気ない気がするけどなあ。
(イエイエ、いざという時必要なはず、その時こそ大事。まだまだ活躍を・・・我が家の当代・もり様 )


ちょこっと 一休み


「桐島、部活やめるってよ」
本の題名にひかれて読みたくなった。毎度利用させてもらってるス○○にて、いっき読み。
庄司薫の「赤頭巾ちゃん気をつけて」を読んだ頃を思い出した。岡田裕介で映画にもなったなあ。 朝井リョウ ちょっとチェックです。

井上ひさしが亡くなったニュース、残念。
本を読まない私にも、読む機会を与えてくれた「モッキンポット師の後始末」 「青葉繁れる」 辛いことも笑える、ユーモアのセンスと誠実なところが大好きだった。難しいをやさしいに変えてくれる人。その逆も・・・。小説をもって出かけた仙台の旅 売茶翁のお煎餅はまだあるかなあ?
さすがにフランス座には・・・  

灯台の行く末を心配していたら・・・

「老婆心ですよ」とばかりお隣から・・・
未来に繋がる力強い「希望の東大」、お孫さんの入学式帰りの 甘ーいお土産です。

元々綺麗な顔立ちだけれど、生き生きして5歳は若返って見えた、今日のおばさん。
お孫さんの楽しみな成長『入学式』
森林浴ならぬ若者浴は『気持ちよく』で、どんな若返り薬より効果的なようであります。たしか?去年は大学院、で、今年も!! 立派に繋がるDNA。見えないものと見えるもの。
あっぱれ、すてきな春 



集中力と記憶力に効果があるチョコレート、衰えが気になっていたから、さっそく効果試さねば・・・

いつでも出せる 箱入り雛

2010-03-03 | 日記
春近し~ ちっちゃくて、ほんわかかわいいお雛様

  

フェルトの衣装に
 

小物
  
 
和ませてくれます
 

その上、邪魔にならずコンパクトで
 

どこでも収納、いつでも出せますよ
開けると一つ年をとる、おばあちゃんの手作り玉手箱 家宝なのです。


夜眠れなくて困っているおばあちゃん そんな時に・・・
すごい あっぱれ88歳の新作です
 
娘と気持ちが通じる ナイス(言葉古?)な選択 感覚若いです
似合ってて良かった。 すばらしい



ボンド氏コレクションの中の ジェーン・モンハイトのアルバム。



久々のブルーノート 雛祭りの前日ということで・・・
『ジェーン・モンハイト』
艶やかな歌声を堪能してきました。

Jane Monheit(vo)
Michael Kanan(p)
Neal Miner(b)
Rick Montalbano(ds)

家ごはん ビビンパ

2009-11-22 | 日記
7・8年前ならイタリアン、最近では韓国料理が身近になっている。
本格的な材料もすぐに入手できるから、我が家でもレパートリーが増えてきた。中でもよく作るのは、石焼ならぬ、鍋焼ビビンバ。磁気鍋で代用するだけなのですが、大量に作るには結構便利です。

自己流で適当に味付けしているいつものビピンパと違い、娘が作る本格ビピンパは、悔しいかな別物でした。
おいしいのです。


 
違いは?
材料に合わせて、別々に味付けすること かな? ナムル、とくに大根は決め手になる野菜みたい。それと、手作りした自家製「焼肉のたれ」で味付けした牛肉。(成城石井の肉が柔らかくて美味しかったなあ、まあお高いけど!)この味が全体を決める かな?
野菜もたっぷり食べれて、ボリュームもある。残れば明日の弁当にもってこい。自分のレパートリーとするべく、適当から本当へ、ベクトルの向きを変えなければ・・・ね


成城石井で買った 
ボジョレー・ヌーボー

 
  
お腹の中での国際交流 うわべの付き合いじゃないのが自分流  

薔薇バラなのだ

2009-11-10 | 日記
運動不足を心配してくれる親切なお姉さま
花好きの彼女に誘われ、散歩を兼ね、バラを観てきました。

  

  

  

顔立ちはよく素材はいいのに、あまり構わない普段の彼女。純粋に花の美しさに魅了されてるのかと思いきや、花の状態をみては、「この色は誰誰」「私も昔はこんな感じ」「これが・・・どう?」とやたらと例えたがる。バラ迷惑なのですが・・・お陰でゆっくり鑑賞。運動不足解消とまでいかないけれど、すっきり気持ちよくて、ストレス解消にはなったかな? 誘ってもらってよかった。




温暖化? なんだか 先走って咲いているサクラソウ  
花もいろいろ  人生もいろいろ  なんだかなあ  こだわらず自然に かな?

里山きぶん

2009-10-15 | 日記
台風が去り、ここのところ晴天つづき、ひと雨ほしいくらいですが・・・
「収穫の時期、お天気でなくちゃね」と賢いおばさんのお言葉。なるほど、秋晴れにはそんな意味あいも?さすが働き者の発言、お天道様に真っ直ぐな人にならないとね、軌道修正です。

近くにもこんな風景が・・・

  珍しい天日干しの『稲かけ』

 
 
  

 台風の強風と雨で? 倒れてる稲 

 びっくり!!

 
十月桜(冬桜)が咲いていました 

     日々深まる秋です


ときどき深まる食欲の秋

   
姫とアフタヌーンティーで季節を感じる。(本日はスイートポテトなり)

草刈り十字軍の爪跡

2009-09-26 | 日記
空き家になっている別宅。維持管理にも労力と経費が・・・
主がいなくとも育つ、小さな中庭の草木。
コンクリートジャングルの街中、空気浄化の助けにはなってるものの、虫・鳥の住処、夏場は蚊の発生と、近所迷惑になることも。
なので、慌ただしく帰宅の折、にわか草刈り十字軍となる。
いろいろ情を出すと片付かない。乱暴にバッタバッタと刈りまくるが、真夏の慣れない作業でへろへろ。後始末も大変な昨今の行政事情など。
まあとにかく、形だけ整え帰宅した。

あれから40年ならぬ、40日

乱暴に刈った跡から、ちょっとマテとばかりに、健気な花が・・・・ 
                      かわいく咲いていた。
余裕のない大人へのお叱り? どこかから聞こえたような・・・
                      お墓に供えて、懺悔
必要ないとはいえ、まだまだ心の拠り所となっている場所、呼吸のあとが・・・
              声なき自然に諭されたのでした
         

食欲 読書 散歩    秋です

2009-09-09 | 日記
チョコレート好きには、危険な季節到来。新製品が並ぶこれからは、自分を試される怖~い時期です。CMにイベントあり・・・周りからの攻めは容赦なし。広ーい背中を子供に見せてる身、試練、試練であります。

が、が。が。しょっぱなからこれ。 まいったなあ!!
娘のバリ・香港土産 ザ・ペニンシュラ香港の高級なチョコだとか 甘~い誘いありがとうね。




娘の友人からの 焼きたて手作りパン。もちもちとした食感で、つい食べ過ぎてしまうおいしさ。
素敵な新婚生活をおくっている様子が、微笑ましく、優しい思いやりが嬉しい。お世話になっております。後を引くおいしさ、ご馳走様でした。


午後はスタバで、気になっていた、蓮池薫さんの『半島へ、ふたたび』を読破。
 
同じ日に生まれためぐみさん
早く拉致事件が解決することを心から願います


運動不足プラス食べ過ぎのため、ボンド氏と近くを散歩
 風にゆれる稲 

彼岸花が咲いていました


秋を感じた一日