goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽と交流で地域をつなぐ~地域互助力向上ネットワーク0-100(ゼロ百)地域の輪~

0才も100才も無関心でない「互助」のまちをみんなで実現♪互助につながる日々の活動を綴ったブログです♪

新着情報♪

音脳リトミック・リズムマッサージ講座 受講生募集中♪ 子育てしながら、お仕事しながらでもご自分のペースで学べます♪ 

0才から1歳の成長

2016-11-08 | 音脳On-noリトミック
こんばんは!
日本音楽脳育協会認定佐賀教室ほんわか中島直子です!

寒くなりましたね!

九州はまだまだあたたかいでしょ~?
と言われそうですが(*^^*)



まだまだ長袖の服が充実してない我が家… 補充するなら今のうちですよね(^^;


今日は、虹の松原の真ん中にある保育園へ音脳リトミックレッスンに出かけてきました。

ご依頼を受けてからずっとワクワクしていました。

ここの園のよさはどこにあるんだろう。

先生たちが楽しそう。
お母さんたちへの接し方も自然であたたかい。

ママたちも、「子どもたちにもすごく優しくて」と、良い評判を直接お聞きすることができました。

来年度も楽しみにしています。




ここ最近、
ベビークラスが続いていて、
あんよクラスが久しぶり!

そうすると、

色んなことが新鮮に感じました。


・お手玉なめる子がいない
・お片付けをみんなでしてくれる
・質問に頷いて返してくれる

お手玉今日は乾かさなくていい感じです笑

周りを見れる力がついてきて後片付けも楽チン! 握って離さない時期はどこへいった~?

お話、よくわかってるね!
お月さまもお星さまも指差して見つけられる!


赤ちゃんから
キッズにすっかり大きくなってる子どもたち。

一見、動き回って、目が離せなくて大変な時期ですが、確実に、0才の時に見せてくれてた動きが減り、1歩1歩成長してる子どもたち!

勝手に、すごく大人に見えましたよ~!





大型絵本をさっと持ってくれたママ(昨日も今日もありがたいサポート!)ありがとうございました。

とっさの「ふり」にも、想像力働かせて答えてくれたママたち、皆さんにも感謝。代わりにグングン皆さんの音育児力がアップしていくことでお返しさせていただきます♪


お昼からはお寺へ。

うちからそんな遠くないところに
こんな立派なお寺が!(ビックリ!)

心も洗われ
かも先生の人柄が充満したレッスンに
体も伸びやかに。

今年の冬、
ヨーガと音楽のコラボをさせていただきます!

お知らせはもうしばらくお待ちくださいね♪







さて、明日より、

唐津の集いイベント「COCOKARA~ここから~」出展者の皆様をご紹介していきますので、どうぞお楽しみに!




寒がりな私がポカポカな冬を今年過ごせる秘訣は

「歌うこと」「人に会うこと」「企画」

この3つのアイテムで行こうと思います!

皆さんの秘訣はなんですか?(^-^)

乳幼児音脳リトミック

2016-06-27 | 音脳On-noリトミック
こんにちは!日本音楽脳育協会認定佐賀教室ほんわか中島直子です。

今日は雨の唐津です。

午前中、いつもレッスンでお世話になっている唐津市和多田の都市コミュニティセンターに出かけてきました。

様々な月齢のお子さんたちが一緒に音脳リトミックを2時間(間休憩はさみ)楽しみます。
5月から始まっています。

4回目の今日はなんとなく子どもたちのそれぞれの雰囲気、好み、落ちつく場所や時間が見えてきて、子どもたちも自発的に動いたり、お友だちとかかわったり、という姿が出てきました。

ママたちのお顔も「初対面」から「顔見知り」、このママとこの子が親子~♪というのがだいぶ浸透してきた頃かなと思います。




教材の準備や後片付けを率先してくれる男の子や、とにかくピアノが大好きで仕方ないお友だちが何人も~(*^^*)


慣れてくるとハプニングも出てきます。
広い会場を走り回ってごっつんこしたり、ピアノをめぐって場所取り~ つい手が出ちゃう足がのびちゃう等など。

まだまだ目が離せない時期ですが
我が子をちゃんと見とかなきゃ~!というよりも、みんなでみんなの子どもたちを見守る中で、危ないことは「それは危ないよ~」とみんなで伝える、頑張ったことは我が子も周りの子どもたちのことも気づいたら「頑張ったね~!」って積極的に発信して伝える、そんな雰囲気を作っていきたいと思っています。 そしてそんな風に見守るママたちがたくさん集まった今回のレッスン、次回もとても楽しみです(^-^)


「比べて凹む」

よそのお友だちはジーっとレッスン中おりこうさんにしてるのに、うちの子はかかわらなくて自由に動き回ってる。

で悩むママがいらっしゃいます。
安心してください!我が子も!笑

私はレッスン受けさせたいのに、
子どもが集中せずにすぐどこか行っちゃうから目も離せないし、
大変だった~笑 特に、2才から2才半。

それでも!
聞いていないようで聞いてたんだな~
見てないようで見てたんだなぁ~
音楽は好きなんだなぁ~
と、その場を離れてみると分かる気づきもありました。

それからは音脳レッスンは「受けさせる」のではなく自分が「受ける」レッスンとして楽しみました♪

何より、その時伴った長男が小学生になり音楽やピアノを大好きでいてくれるのが喜びです。

9月までのレッスンで、子どもたちも少しずつ大きくなります。他と比べず、その時その時のお子さんの好きなもの、得意なものを一緒に気づいてみんなで伸ばしていけたらいいですね♪

私も参加者の皆様とさらに殻を1枚1枚やぶり、思いっきり音育児力を発揮できるのを楽しみにしていま~す!

次回は7月11日(月)。

公民館でもエアコンが稼働スタートする季節ですね(*^^*)

どうぞ、お身体ご自愛ください。


続ける価値

2015-10-23 | 音脳On-noリトミック
日本音楽脳育協会認定佐賀教室ほんわかの中島です。いつもblogを見てくださる皆様ありがとうございます。

今日は幼稚園のバザーのための役員のお仕事で公民館で朝から工作の作業をしていました。



私の主な分担は、折り紙で手裏剣を50個作るのと、ペットボトルをカッターでカットすること。
(ペットボトルを寄付してくれた皆さんありがとうございます!)

人生初体験!ペットボトルをカッターで切るなんて!

同じ繰り返しの作業って不思議。
続けてると、いっろーんなことが少しずつ見えてくるんですね。

中身によって固さが違うこと。
形も丸と四角くらいにしか思ってなかったけど、形も柄も色々あること。
切りやすいのと切りにくいのとあるのですが、続けていると、これはこういう切り方、こっちはこういう切り方が上手く切れる❗と、コツを少しずつつかんで、楽しさすら覚えるのです。

それが何になったのかは…
後日のお楽しみ~♪



ここからは「続ける」でつなげます。
昨日はおうちレッスン♡ 音脳リトミックの日でした。

胎児期にはママが子守唄を作り音育児に親しみ、生まれてからは音脳リズムマッサージに通ってくれて、今は音脳リトミックを楽しみに来てくれている女の子がいます。

お返事のうたもハローも、もう何十回と聞いてきたはず。でも、いつも、お返事もハローも、声なき心の声が多かったのですが。

昨日初めて!
レッスンの中でお返事「はいっ」と声を出してくれて、お歌も声を出して振り付けをちゃんとつけて歌ってくれたのです🎵

周りのママも「わー♪できたね~♪」と、自分のことのように喜び、伝えてくれました!

さらに、よちよちあんよしはじめの男の子を私が抱っこしてお歌にあわせて動いていたら、その女の子が私の前にちゃんと後ろ向きでスタンバイ♡

とてもシャイで、いつも一緒に来てくれるばぁばのそばにいるのだけど、今日は私のところにも来てくれた~✨と、とってもとっても嬉しくなりました。距離、縮まったかな♡



続けるって大事ですね!
おうちではいつからかお返事もハローもできてたと思うんです。
それを、レッスンの時に、先生やお友達の前でできたっていうのは、自信に繋がりますね。

これからますますいろんなお歌に親しみ、たくさん声にして歌ってもらいたいと思います🎵





車で寝ていたところを起こされてきてくれた男の子は、はじめは泣いていたけど、ハローが流れると、嘘のようにニコニコし出しました。

ママがずっとおうちでも歌ってくれたんだろうな~🎵




昨日は「ふるさと」の歌から
ママのふるさとを引き出して景色を浮かべました。

子どもたちが将来どんな「ふるさと」を描くのか。
ひとりぼっちの家の中で
テレビゲームと携帯電話がお友達で
外の景色が出てこない…
なんてことにならないように。

側にいてくれるうちにたくさんの「今」=将来の「ふるさと」焼き付けてあげたいですね!

そして、どんなところに住んでいても
平等に与えられている空があるし
感じようと思えば風がある。
雨も、雲だって。

辛いとき。もしかして大人になって、都会に行ったり外国に行ったり、寂しくなったとしても。

きっと空を見上げて、風を感じて、
温かいふるさとを思い出せたらいいですね。

そう考えると。ふるさとと言えば
畑や田んぼ、海や山々の景色、といえるのはとても幸せなことですね。

音脳リトミックは、継続して来ていただくことで、「ここがこんな風に成長してる!」という経験ができるのでおすすめです。主語が抜けてましたね。
誰の成長? ママ自身と、お子さま両方です(^-^)

継続される方には、毎回の様子を記録していくレッスンノートをお渡ししています🎵お子さんが大きくなればなるほど思い出に残ります☺

11月のレッスン予定は27日までにアップします。もう少々お待ちくださいませ。

日付が変わってしまいました。

明日はこんなイベントにいってみます☺




楽しそう✨

では、お休みなさい。

音脳リトミック講師
中島直子














7月の予定♪(音脳リトミック)

2013-06-20 | 音脳On-noリトミック
おうちリトミックレッスン日

  7月4日(木) 8日(月) 16日(火) 22日(月) 29日(月)

  10時半~11時半

  料金 初回1200円 2回目以降1000円

  場所 講師自宅(浜玉町横田下)

  対象 首が据わった頃から3歳頃までのお子さまと保護者様

  持ち物 お子さまの飲み物

  
リズマリトミックレッスン日  0歳のベビー期を対象としたマッサージとリトミックの融合レッスンです。

  7月9日(火) 7月23日(火)  10時半~11時半

  料金 1000円

  対象 生後1ヵ月~はいはい期頃までのベビー

  場所 講師自宅


マタニティリトミック たなべクリニックレッスン ※全3回の子守唄作りも兼ねたレッスンです♪

  おなかに赤ちゃんのいるママを対象に、産婦人科でのレッスンができるようになりました。

  おなかの赤ちゃんのお耳、ママの声をしっかり聴いています。

  心地よさもしっかり感じるのです。

  ママの声とライアーの音で赤ちゃんと一緒にコミュニケーションをとりましょう♪

  作曲が苦手な方でも、子守唄が作れます。歌うことや表現することがきっと楽しくなることでしょう。

  みなさまの参加をお待ちしています。


  毎週水曜日 10時半~11時半  開催します。

  参加可能な日にちをご予約の際にお伝えください。

  (7月3日・10日・17日・24日・31日)

料金 3回分 3000円 (初回に回収させていただきます。返金はございませんのでご了承ください)


  内容

  ・ライアーの音にふれる
  ・わらべうた
  ・ママの好きな「音」探し
・表現してみよう
  ・赤ちゃんへの言葉
  ・子守唄作り


 レッスンのお問い合わせ・ご予約は

090-9576-0958 音脳リトミック講師 中島直子まで

メールの方は → honwaka.babyma@gmail.com


ご予約お待ちしています
  

  


年内最後のユニバーサルホーム唐津店レッスン

2012-10-31 | 音脳On-noリトミック
日付が変わり、昨日は年内最後のユニバーサルホームでのリトミックレッスンでした

いつの間にかマイホームのように使わせていただいて

一年中快適な室温を味わわせていただいて  本当に、終わってみて分かるありがたさ

店長さんはじめ、快く貸してくださり、毎週迎えてくださったスタッフの皆様、本当にありがとうございました~




そして、今夜はしばし回想・・・。

写真を眺めながら、本当にたくさんの出会い

ママと、ベビー・キッズと、ときどきおばあちゃん

何人の方との出会いがあっただろうと、感謝の思いでみておりました



おどろくほどの、子どもたちの心身の成長の早さと

ママたちの、音育児力UPのあらわれと

おふたりめを連れて来てくださる方も何人か・・・



音脳協会で学んできたことが、地域のママたちに伝わり

子どもたちの成長過程に「プラス」となり

なにより、「育児」がより楽しくなることの生きた証を

ユニバーサルでのレッスンで見ることができ、

講師としてとても幸せだと思っています♪


1年3ヵ月、暑い季節、寒い季節

雨の日、台風の日・・・











いろんな「その日」に、準備して通ってくださったママたち

本当にありがとうございました
















 子どもたちが毎回みせてくれる「笑顔」

とっても、パワーがあって、レッスン後、いつもとても爽やかな気持ちにさせてもらっていました

ママたちとひとつのテーマで作り上げていく「音」「想像力」も

誰一人として同じではなくて、

だからこそ、脳裏に色々な「おいしい」「きれい」「たのしい」わくわくをみんなで体感できて

意外な答えに「笑い」も起きたりして

楽しかったですね


 ぜひこれからも、忙しい日々の中で、お子さんの成長に「気づいて」

一緒に「喜んで」 音育児を楽しんでくださいね~!!




 プチ、卒業のような切ない気持ちになっていますが

お別れではありませんので!


またお会いできる機会を楽しみにしています