goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ

gooブログで日々、書き綴ってみます。

東京で過ごすお正月

2021-12-01 19:19:49 | 日記
こんにちは、今回は東京で過ごすお正月について書いてみようと思います。

ここ数年、上野寛永寺 清水観音堂様で大晦日12時丁度の新年初詣御祈祷して頂いています。観音堂の扉が開き、御祈祷が始まると新年が明けたなあとしみじみ感じています。

御祈祷が終わると、上野公園のパコダ薬師様の近くで、除夜の鐘をつかせて頂きます。一人3千円くらいだったと記憶していますが、鐘をつかせて頂いたあと、破魔矢と御守り、お赤飯も頂けます。まるで、仏様にご接待頂いている気持ちになります。

その後、暗がりの中、地下鉄に乗って初詣をさせて頂き、明るくなったら、谷中七福神巡りをさせて頂くのが、ここ数年の正月の過ごし方になりました。

普段、夜中に動いていないメトロに乗るだけでも一味違う感覚を覚えるのではないでしょうか帰省され、どこか淋しげで静寂に包まれた東京もいいですよ。

最後まで読んでくださりありがとうございます。良い師走をお過ごしください。

令和4年 比叡山延暦寺「寒行の集い」

2021-12-01 18:56:36 | 日記
こんにちは、比叡山延暦寺様から来年の「寒行の集い」の申込み案内が届いていました。

寒行と言っても、真冬に滝行をするわけでないのでご安心ください。
比叡山延暦寺は浄土宗禅宗を始め多くの宗派の開祖修行していたこともよくご存知だと思います。

観光客がいらっしゃらない早朝に根本中堂や釈迦堂で座禅を組んだり、普段の参拝で入れないお堂を参拝させて頂いたりと神社仏閣がお好きな方なら垂涎の内容だと思います。

宿泊先も比叡山会館ですのでホテルに宿泊しているのと変わりません。精進料理甘酒を頂戴してると、もう下界に帰りたくなくなってしまうかもしれません。

来年も4会まで行われますが、コロナで人数制限があるそうです。気になった方は延暦寺会館のホームページをご覧になってください。

比叡山会館のホームページです。
http://syukubo.jp/

今日も最後まで読んでくださりありがとうございます。

師走の大祓

2021-12-01 18:44:19 | 日記
こんにちは。師走タグがテーマになっていたので師走の大祓について書いて見ようと思います。

毎年、全国の神社で6月30日と12月31日に大祓式が行われます。半年間、積りに積もった罪穢れを人形にお渡しして祓って頂く祭礼です。

大祓というだけあって大祓祝詞を奏上するのですが、神社によって若干、儀式が異なります。

例えば、神職さんのみ大祓祝詞を奏上して、参列者は頭を下げるケース。
神職さんと一緒に大祓祝詞を奏上する場合もあれば、茅の輪くぐりもすることもあります。陸奥国一宮の鹽竈神社ですと、茅の輪をくぐる際に無病息災を祈念する為に、和歌を読みながらくぐります。

大祓式はご近所の神社で行っていますので、お参りしてみては如何でしょうか。

良い年を迎えられますように!

善光寺御開帳期間延長 令和4年4月3日〜6月29日

2021-12-01 12:15:49 | 日記

こんにちは。来年春の善光寺御開帳が密避ける為に1ヶ月延長になるそうです。また回向柱と前立御本尊様にお参りできるので今から楽しみです。

個人的には、西国三十三所巡礼が残すところ4カ寺なので御開帳に合わせてお礼参り出来たら最高だなと思います。

下記善光寺御開帳期間の行事予定です。

『令和4年善光寺前立本尊御開帳』
〇期間 4月3日(日)~6月29日(水)
〇主な行事
・遷座式      4月 2日(土)
・開闢大法要    4月 3日(日)
・中日庭儀大法要  
   浄土宗    4月23日(土)
   天台宗    5月 7日(土)
・結願大法要    6月29日(水)
・還座式      6月30日(木)


花園神社 二の酉に行ってきました

2021-11-30 23:48:40 | 日記
こんにちは。先週、花園神社の二の酉のお参りに行ってきました。

コロナ明けで人も多いかなと思ったら、今まで以上に多かったです。コロナ対策で、寄席?が無くなり、順路に沿って延々と並ぶ感じです。コロナ前だと密ながらそんなに時間がかからなかったですが、気づいたら1時間位、並んでいました。又、今年から、古い御札や縁起物をお返しするお宮も参拝の列とは別の行列で、こちらは諦めました。

無事、お参りが済んだら、特別御朱印と熊手御守りを頂いて帰りました。鷲神社の酉の市程ではないですが、結構、並んだなあと思った次第です。心なしか、提灯も少し減ってるかなと思いましたが、やっぱり綺麗ですね。今年も無事参拝させて頂いてありがとうございます。