The Days of Pleasure

YOU CAN BE HERO,IF YOU REALLY WANT

トイレの神様。

2010-03-16 | MOVIE&COMIC
営業車中のラジオでは部分部分でしか聞けませんでしたが、

某所でとうとう最後まで聴くことができました。

これはキましたね。
大作ですよ。
おばあちゃんとのやりとりを唄った曲です。

母方の祖母はオイラが幼児の頃に亡くなって記憶が全くありません。
それだけに純粋な想いが伝わってきます。
もっと言うと羨ましいです。
(父方はまだまだ元気です)
9分を超える曲ですが、ぜひともフルで聴ける機会が増えて欲しいものです。


話はずれますが、トイレに神様はいると思います。


某所でのコピペの更にコピペ
↓↓↓

____________________________________________________

134 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/30(月)
国際寮に住んでいたときの昔話。
宗教の話をしてて
「日本には何処にでも神様がいるんだよ」
「八百万って言うのは”いっぱい”って意味」
「中には貧乏の神なんてのもいるんだー」などとつたない英語で話した事がある。

相手は呆れたというか信じられないみたいな感じになった。
何しろあちらの神様(GOD)はまったき善なので、
悪や不幸といった類のものを司る神様というのがイマイチ想像出来なかったらしい。

そんで相手が「ここのトイレにも神様がいるってのかいHAHAHA」みたいな事を言ったわけ。
(日本語で神と紙と髪が同じ音だよーという話がその前に出ていた)

当時使用していたお世辞にも綺麗とはいえないトイレで。
紙は流せない(詰まる)し、余裕で汚物が溜まる。
「トイレの神様はとても徳の高い神様だ」と言ったら冗談だと思ったらしく爆笑。

「神様が集まってそれぞれが司る場所を決めた時、皆汚いからと嫌がった。
でもトイレってなくてはならないものだよね?なければ困るよね?
だからその神様は進んでその役割を引き受けたんだよ」
「トイレを綺麗にする人は、その神様がちゃんと見てて運を授けてくれるんだよ」
(元ネタ:にほん昔話)

皆しーんとして、えらい感激された。
感心というか、思っても見ないことを言われた!と。
その後も色々日本の神話とかについて聞かれる事が増えて、付け焼刃で勉強しなおした。
古事記とか一通り読んでて良かったなーと思ったよ。

それからしばらくして、うちの寮のトイレは今までと比べ物にならないくらい綺麗になった


______________________________________________________


八百万に神様はいると思います。
サッカーの神様も
音楽の神様も
安全靴の神様も
宝くじの神様も
裸足の女神もw

全てのものにそれぞれの神様が宿っている。
そんな考え方を大事にしたいですね。



「信じる者しか救わないセコイ神様」って改めて考えると凄い歌詞だ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おにぎり@微妙に膝痛い)
2010-03-22 20:50:29
会社の上司が聞け聞けと言うから聞いたけれど

これ本当に良かったっす!!
紅白出るんじゃないかな?

思わず、うっ・・・と目頭がつД`)・゜・。・゜゜・*:.。..。.:*・゜

私もトイレの神様はいると思います
Unknown (きよ@iichiko)
2010-03-23 12:15:18
紅白出たら色んな意味で大変そうw
娘に聴かせてあげたいね~