現地観戦してきました。現地の様子をXでポストする気力もないくらい疲れを隠せずにいましたが、なんとか無事に帰宅し当日中にブログを上げることにしました。
前半から積極的な姿勢が見せられていました。ボール奪取も素早くて、フィニッシュで終わらせようという姿勢も見えた。チームとしてやりたい形がだんだんとプレーに表れてきている。
先制点はコーナーキックから。宇津元が蹴ったボールはキーパーが弾くのが精一杯のところに飛んでいき、こぼれたところを絶妙な位置にいた長沢がシュートを放ち、愛媛のブロックをはじくかのようにゴールへと吸い込まれた。本来なら空中戦でのバトルで特徴を出すというイメージが強いが、こうしたポジショニングの良さや予知能力は長年の経験がものを言う。あとは安藤や藤原もターゲットになれるので、程よく長沢のマークが分散されるのも得点を重ねられている要因になっていると思う。
大分と愛媛ともに前半から負傷でプレーが止まる場面が多かった。それだけ球際に強く主導権争いが繰り広げられているということであるし、互いに負けていないから見ていて面白く感じる。その中でトリニータがリードしているから、応援しているほうも自然と熱が入る。
後半に入っても良い流れは継続で、待望の追加点はトリニータに生まれました。愛媛が攻撃に転じるところを小酒井が潰して、カウンターチャンスになる場面で長沢がゴール前まで運び、右サイドにいた野村にパスを出し、そのまま野村がシュートを放ち追加点。何より長沢のラストパスが絶妙に優しくて、野村にとっても理想通りのボールだったと思っただろう。こうした柔軟なプレーができるのも長沢ならではといえる。
あとはトリニータとしては逃げ切りに入るか、バランスを変えずに3点目を獲りに行くかというプランになると予想されたが、交代プランを見ると逃げ切りの色が強いのかなと感じていました。見た感じのゲームプランは変わってい無さそうに見えるが、ちょっとずつ愛媛の攻撃回数が増えてきていると感じるようになった、というかトリニータが前線でタメを作れなくなったという部分が大きいように見えた。
そんな中で突如起こった愛媛のPKの判定。現地で見ていてどの部分?と気になったのでリアルタイムでDAZNで確認しましたが、それでもよくわかりませんでした。ネット上の意見も同じ考えのようですね。
PKでの失点は事故のようなものと切り替えていければよかったのですが、気持ちの切り替えができずにいたのか、3分後にクロスから森下に押し込まれ同点にされる。
反撃する気力は残ってなく、2-2のドローとなった。体感的には負けたような気分。
勝ち点3を逃した要因はいろんな意見があるかもしれない。多くの人は2点差を守り切れなかった、あるいは審判のせいで勝てなかったと言うかもしれない。もちろんそれらも一つの要因として反省してもらいたいが、3点差をつけて勝負をつけられなかったことや、途中出場の選手が流れをキープしたり変えられなかった部分も課題として挙げてほしいなと感じている。
あえて名指しで言わせてもらうが、宇津元が前半のチャンスを決めていればもっと楽な試合展開になれた。左サイドで貢献していることは感じ取れるから次に期待と言いたいところだけど、熊本戦に次いで決定的なチャンスを逃しているわけなので、守備のミスと同じ重さで考えてやらないといけない。松尾が復帰したり、木本がプロのスピードに慣れてきたら宇津元のポジションも怪しくなるかもしれないので、信頼を得られているうちに結果を残したいところ。
強度の高い試合だったので途中から入ってプレーするのは難しかったかもしれないが、途中出場の選手にはもう少し流れを変える活躍を見せてほしかったな。退く選手が長沢、野村、小酒井と良い働きを見せていた選手ばかりだったので余計にそう感じたかもしれない。
弱いから勝てなかったというより、甘さが見えたから勝てなかった。決して悪い内容はしていないし、頑張っていることは伝わっている。ただ90分のうちでどこかで集中が切れる瞬間が必ずあり、そこをチーム全体でカバーできるかによって結果が変わってくる。少なくともGW期間中の3試合はそれができていたので結果がついてきたし、その時を見てきたからこそ今日の結果に対して厳しく言いたくなる。
正直な話、2点リードした時点で対ホーム愛媛戦で2012年以来の勝利ができると頭の中でちらつかせていました。僕のほうも甘さが出ていました。選手と同じく反省します。
次は水戸戦。さすがに降格圏は大丈夫だという気持ちでいたが、水戸に敗れてしまうと勝ち点で並ばれることになる。下位に沈んでいたと思っていたチームも、3連勝もすれば並ばれるくらいトリニータは安全圏内とはいえない。気を引き締めてアウェイ戦に臨んでもらいたいところだ。
じゃこの辺で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます