
以前はたまにライブを見に行ってたのですが、私が会社を退職し主人も退職して
独立してからはなかなか行けませんでした~。
もちろん、今も「ぼんび~」な生活に変わりませんがたまにはね
カウントダウンというからには、もちろんお店で年を越します。
帰るのは1時過ぎなので、終電はありません。
(都会に住んでいるハイソな人達は電車がありますが)
で、いつもステージが終わってほろ酔い気分と充実感で、お店を出るのですが
電車がないので、近くの◎ョナサンで始発まで粘っておりました。
しかし、今回は赤坂に泊まることにしました。

チェックインを済ませてから、ふらっと六本木ヒルズに行ってみました。
よく車では通りますが、実際に行くのは初めてだったのでおのぼりさん状態です。
大型画面は当然「テレビ朝日」が延々と流れております。



空が澄んでいて東京タワーがとっても綺麗でした。


その後は、一緒に行ったジャズマニア(ヲタク)に連れられその近くにある
こちらも有名な「スイートベイジル」というジャズライブハウスを覗きに

こちらでもカウントダウンライブをやるようです。

そして、少し早めにブルーノートに着きました。
今回、私たちが見るライブは、なんとーっ
カウントベイシーオーケストラ

注)カウントベイシーオーケストラ
「 巨匠カウントベイシーが生んだビッグバンドジャズの最高峰!
スウィング感溢れる豪快なアンサンブルと小粋なソロで世界中の人々に
愛されるオーケストラ。 」
私、基本的にはピアノトリオなどが好きですがビッグバンドも大好き
特にトランペットが一斉に立ち上がり、
パワー溢れる音を放つ瞬間
・・・もう鳥肌もんです。
中ではまだ1stステージをやっているので、ロビーで(はしゃぎながら)待ちます。


ロビーではブルーノートのCDを視聴できるんだよ


1stステージが終わり、やっと店内に入れます。
なんだかわからん写真ですが、これはお店の天井あたりね。

どう見ても、周りはブルジョア様ばかり・・・。

それでも、見栄を張って
白ワインをボトルキープしちゃったりして

それにしても、ワインのつまみがポテトってどうよ・・・。
ぼんび~なテーブル丸出しじゃねーか・・・。

ステージを待っている間、
お酒もまわってきて心地良くなってきます。
この時間になると、店内にはちらほらとバンドのメンバーが出て来て
通路あたりでぼそぼそと練習したりしているんですよ。
お酒でテンションが上がり度胸もつくと、どんな巨匠でも平気で話し掛けるという
悪い癖がある私でございます。
(もちろん、片言の中学生英語でですが・・・
)
「
めいあいていくあぴくちゃーうぃずみー? 」
相手はなぜかとても愛想がよく(子供だと思われるのか?)
喜んで一緒に写真を撮ってくれます。
みんなでかいの・・・。
これでも背伸びしている ↓


これが、ベテランドラマーの「ブッチ・マイルス」様~
ジャズヲタクは舞い上がり過ぎで顔が壊れております。

さすがに、「ブッチ・マイルス」様が出て来るとファンが詰め寄せます。

外人ウケを狙って千代紙で鶴を折って持って行きました。
面白がって頭に乗せてました。

久々のブルーノート、久々のカウントダウンライブは最高でした。
うーん・・・やっぱり生のビッグバンドは最高

幸せな充実感を胸に秘め、青山を歩きます。
こんな時間だというのに(1時過ぎ)都会はライトアップしております。

電気代が・・・。
なんて言う人は誰もいません。

小腹がすいたところで、赤坂のラーメン屋さんに入ります。
その名も「赤坂ラーメン」

お味は「さっぱり豚骨」って感じかな。
海苔に「賀正 赤坂ラーメン」って書いてあるんだよ

有名なお店なのかわからんけど、サイン色紙がいっぱいありました。
場所が場所だからねぇ。


そして、翌日元旦の朝食はこんな「はいそさえてぃー」なお店で・・・
ご満悦・・・。
独立してからはなかなか行けませんでした~。

もちろん、今も「ぼんび~」な生活に変わりませんがたまにはね

カウントダウンというからには、もちろんお店で年を越します。
帰るのは1時過ぎなので、終電はありません。

(都会に住んでいるハイソな人達は電車がありますが)
で、いつもステージが終わってほろ酔い気分と充実感で、お店を出るのですが

しかし、今回は赤坂に泊まることにしました。



チェックインを済ませてから、ふらっと六本木ヒルズに行ってみました。
よく車では通りますが、実際に行くのは初めてだったのでおのぼりさん状態です。
大型画面は当然「テレビ朝日」が延々と流れております。






空が澄んでいて東京タワーがとっても綺麗でした。



その後は、一緒に行ったジャズマニア(ヲタク)に連れられその近くにある
こちらも有名な「スイートベイジル」というジャズライブハウスを覗きに



こちらでもカウントダウンライブをやるようです。



そして、少し早めにブルーノートに着きました。
今回、私たちが見るライブは、なんとーっ

カウントベイシーオーケストラ

注)カウントベイシーオーケストラ
「 巨匠カウントベイシーが生んだビッグバンドジャズの最高峰!
スウィング感溢れる豪快なアンサンブルと小粋なソロで世界中の人々に
愛されるオーケストラ。 」
私、基本的にはピアノトリオなどが好きですがビッグバンドも大好き

特にトランペットが一斉に立ち上がり、




中ではまだ1stステージをやっているので、ロビーで(はしゃぎながら)待ちます。


ロビーではブルーノートのCDを視聴できるんだよ



1stステージが終わり、やっと店内に入れます。
なんだかわからん写真ですが、これはお店の天井あたりね。


どう見ても、周りはブルジョア様ばかり・・・。


それでも、見栄を張って



それにしても、ワインのつまみがポテトってどうよ・・・。

ぼんび~なテーブル丸出しじゃねーか・・・。


ステージを待っている間、

この時間になると、店内にはちらほらとバンドのメンバーが出て来て
通路あたりでぼそぼそと練習したりしているんですよ。

お酒でテンションが上がり度胸もつくと、どんな巨匠でも平気で話し掛けるという
悪い癖がある私でございます。
(もちろん、片言の中学生英語でですが・・・

「

相手はなぜかとても愛想がよく(子供だと思われるのか?)
喜んで一緒に写真を撮ってくれます。

みんなでかいの・・・。

これでも背伸びしている ↓


これが、ベテランドラマーの「ブッチ・マイルス」様~

ジャズヲタクは舞い上がり過ぎで顔が壊れております。


さすがに、「ブッチ・マイルス」様が出て来るとファンが詰め寄せます。



外人ウケを狙って千代紙で鶴を折って持って行きました。
面白がって頭に乗せてました。



久々のブルーノート、久々のカウントダウンライブは最高でした。




幸せな充実感を胸に秘め、青山を歩きます。
こんな時間だというのに(1時過ぎ)都会はライトアップしております。






小腹がすいたところで、赤坂のラーメン屋さんに入ります。

その名も「赤坂ラーメン」


お味は「さっぱり豚骨」って感じかな。
海苔に「賀正 赤坂ラーメン」って書いてあるんだよ


有名なお店なのかわからんけど、サイン色紙がいっぱいありました。
場所が場所だからねぇ。



そして、翌日元旦の朝食はこんな「はいそさえてぃー」なお店で・・・

ご満悦・・・。


私は両親ならびにカミさんと、例年どおり実家で「ゆく年くる年」を見ながら、まったりと新年を迎えました
一生のうちせめて一度は、コンサート会場やテーマパークなどでカウントダウンの輪に加わってみたい…気がする、田舎モンの私です
いやいや・・・さすがに気づかれましたね!
こんな写真はどうだろう・・と悩みましたけど。
でも、貴方のオアシスの主はこんなヤツなのよ~
「ゆく年くる年」を見ながらの年越しは、数年ぶりに去年味わったけど、やっぱりまったり新年を迎えるのっていいものですよね。
人が来ていたり出かけていたりすると、「新年を迎える」という厳かな気持ちがなくなっちゃうし~。
結局、今年も(大晦日以外の)年末年始は誰かしら来てうちで飲み会でした。
お正月気分を味わう暇もなく仕事が始まったけど、うちは一年中お正月みたいなものだからいっか~。
******************************************
2.日本一のジャズ喫茶はベイシー(栃木県一の関市にあり、いまだにダイヤ針とLPにこだわる菅原さんが経営)
以上♪
当地でもひろめ市場で年越しのカウントダウンライヴがありましたので、そこでジャズを聴きながら新年を迎え、その足で竹林寺に行って初詣の様子とライトアップされた参道を撮り、桂浜で初日の出を見て来よう、などと考えていましたが、結局PCの前でお正月となりました。
この歳になるとコタツの温もりから抜け出せません。
さすがよさこいの巨匠
よさこいをビッグバンドと表現しますか~
あのパワーはまさしくお祭りにふさわしいですね。
一緒に行ったジャズヲタクはそのジャズ喫茶をはじめ全国津々浦々のジャズ喫茶を回っているようです。
******************************************
東奔西走さんもジャズがお好きなようですね。
以前も夏でしたか、どこかの野外ライブを見に行かれた様子が書いてありましたっけ。
ひろめ市場でジャズのカウントダウンライブがあるなんて初耳ですね。
しかも、そのあと竹林寺~桂浜のコースはとっても魅力的
是非、いつかその「年越し高知デラックスコース」に臨みたいな~
******************************************
先ほど「ひろめ市場」で検索しましたら、「ジャジィーな大人の音楽に500人最高潮」だったそうです。
「いちむじん」の様子も載っていますね。
HNをクリックしてみてください。
高知はフラっとドライブするだけで、見どころ満載なので、羨ましいです。
ひろめ市場の様子、見ました!
めっちゃ楽しそう~
高知の写真を見ると、思わずいてもたってもいられなくなる病気持ちでございます・・・。
******************************************
はぁ・・まぁ・・その・・・。
永ちゃんがやったのは確かです。
******************************************
すいません。。。
ブルーノートはゆみたか夫妻から聞くまでは知りませんでした
なんかすごく高級なところみたいですねぇ・・・
私みたいなおこちゃまは、行けないような・・・
でも、素敵な年越しになったみたいですねっ
私は・・・家でジャニーズのテレビを見ながらの年越しでしたよ
ヒルズも行ってきたんですね
今度は東京タワーに行きましょうよっ