
ここで、またじまん市広場で一休みしていると・・・。
子供たちに大人気のおじさんがいますよ
何をやっているのかな?

きゃーっ♪o(^^o) (o^^o) (o^^)o ♪
巨大シャボン玉じゃないのぉ~
子供よりはしゃいでしまいました

せっかく大きいのができても、この子達にすぐに壊されちゃうんですけどね・・・

私たちも飲んでいま~す

「ほにやの泉」CM製作中

これが噂のえちごおり
今年は寒くて私は食べませんでした

ここで、やっとやまももブースにおじゃましました~
そして、ついに「夏のくじら」と「よさこいはよさこいじゃき」を購入
わーいと喜んでいると、目の前にはなんと著者の岡崎氏
やまももおばさまのおかげで、めでたくサインをいただき記念撮影~
ありがとうございました~
でも、撮影はちょっと緊張しちゃった
お茶目な岡崎氏でした

で、はしゃぎまくっていると今度は「晃和のナイスワールド」の晃ちゃんさんとさくらさんに遭遇
こんなお天気だからいらしてないかなぁ?と思ってたけどお会いできてよかった。
嬉しかったです~

最後にここでも記念撮影

ツーショットも撮らせていただきました~

最後の授賞式になる頃にはどんどんお天気も悪くなり、原宿口ステージは傘で何も見えませんでした
でも、合羽着て傘を差している不思議な人もいたなぁ。
とにもかくにも、参加された皆さんも見学の皆さんもお疲れ様でした~
元氣祭大賞 とらっく((社)高知県トラック協会)(高知県)
明治神宮賞 十人十彩(高知県)
欅賞 GTF賞 ほにや(高知県)
高知市長賞 ぞっこん町田'98(東京)
テレビ高知賞 東京メトロ 群青(シーブルー)(東京)
審査員奨励賞 原宿よさこい連(東京)
パフォーマンス賞 Art wave(高知県)
8月23日(土)受賞チーム
新人賞 obrigado学芸連(高知県)
審査員特別賞 「甲武鳴子連」(山梨県)
審査員特別賞 いでは組(山形県)
審査員特別賞 平城人(奈良県)
表参道演舞土曜選考枠 かなばる~ESACPE 2 RIVER~(東京)
表参道演舞土曜選考枠 早稲田大学よさこいチーム東京花火(東京)
表参道演舞土曜選考枠 花鶴風月(石川県)
ちなみに私の注目チームは(高知チーム以外で)
東京メトロ
原宿よさこい連
ぞっこん町田’98
舞踏工場
六陸
上総組
・・・などなどです
もっとたくさんあるけどね
「東京メトロ」は今年はほにやの前に演舞することが多くて、いっぱい見ることができました。
(前も書いたけど)今年は楽しいノリノリの楽曲で思わず口ずさんでしまいます。
若者らしいパワー溢れる演舞、東京の地下鉄のイメージ、営業的にも大成功じゃないかな
高知よさこいももちろんいいけど、高知のチームに「似せる」よりもこのような独自の個性を表現し、その土地ならではのよさこいがどんどん出て来ると、もっともっと全国のよさこい祭りも面白くなってきますね~
やっぱり、楽曲は大切です

子供たちに大人気のおじさんがいますよ

何をやっているのかな?

きゃーっ♪o(^^o) (o^^o) (o^^)o ♪
巨大シャボン玉じゃないのぉ~

子供よりはしゃいでしまいました


せっかく大きいのができても、この子達にすぐに壊されちゃうんですけどね・・・


私たちも飲んでいま~す


「ほにやの泉」CM製作中


これが噂のえちごおり

今年は寒くて私は食べませんでした


ここで、やっとやまももブースにおじゃましました~

そして、ついに「夏のくじら」と「よさこいはよさこいじゃき」を購入

わーいと喜んでいると、目の前にはなんと著者の岡崎氏

やまももおばさまのおかげで、めでたくサインをいただき記念撮影~

ありがとうございました~

でも、撮影はちょっと緊張しちゃった

お茶目な岡崎氏でした


で、はしゃぎまくっていると今度は「晃和のナイスワールド」の晃ちゃんさんとさくらさんに遭遇

こんなお天気だからいらしてないかなぁ?と思ってたけどお会いできてよかった。
嬉しかったです~


最後にここでも記念撮影


ツーショットも撮らせていただきました~


最後の授賞式になる頃にはどんどんお天気も悪くなり、原宿口ステージは傘で何も見えませんでした

でも、合羽着て傘を差している不思議な人もいたなぁ。
とにもかくにも、参加された皆さんも見学の皆さんもお疲れ様でした~

元氣祭大賞 とらっく((社)高知県トラック協会)(高知県)
明治神宮賞 十人十彩(高知県)
欅賞 GTF賞 ほにや(高知県)
高知市長賞 ぞっこん町田'98(東京)
テレビ高知賞 東京メトロ 群青(シーブルー)(東京)
審査員奨励賞 原宿よさこい連(東京)
パフォーマンス賞 Art wave(高知県)
8月23日(土)受賞チーム
新人賞 obrigado学芸連(高知県)
審査員特別賞 「甲武鳴子連」(山梨県)
審査員特別賞 いでは組(山形県)
審査員特別賞 平城人(奈良県)
表参道演舞土曜選考枠 かなばる~ESACPE 2 RIVER~(東京)
表参道演舞土曜選考枠 早稲田大学よさこいチーム東京花火(東京)
表参道演舞土曜選考枠 花鶴風月(石川県)
ちなみに私の注目チームは(高知チーム以外で)
東京メトロ
原宿よさこい連
ぞっこん町田’98
舞踏工場
六陸
上総組
・・・などなどです

もっとたくさんあるけどね

「東京メトロ」は今年はほにやの前に演舞することが多くて、いっぱい見ることができました。
(前も書いたけど)今年は楽しいノリノリの楽曲で思わず口ずさんでしまいます。
若者らしいパワー溢れる演舞、東京の地下鉄のイメージ、営業的にも大成功じゃないかな

高知よさこいももちろんいいけど、高知のチームに「似せる」よりもこのような独自の個性を表現し、その土地ならではのよさこいがどんどん出て来ると、もっともっと全国のよさこい祭りも面白くなってきますね~

やっぱり、楽曲は大切です



そっかぁ~、本丁筋つながりでしたのね
gekoさんといえばわかります~
豆奴さんの名称も今後覚えておきます
こんなブログを伝えてくださって、ありがとうございました
そうです 私が豆奴です。とあるチームでは
こう呼ばれております!ヨロシク!!5441
うおーっっっ
本物だぁぁぁ
こんなブログに遊びにきていただき、ありがとうございます~
あの節はありがとうございました。
ご本を読ませていただきました。
これはもうよさこい関係者のバイブルですね
今現在、よさこいに関係している全ての人に是非読んでもらいたいと思いました。
しかもスパよさも
ありがたくも、こういうパイオニア的な方がいらっしゃるから、全国的によさこいが広がっていったんですね~
えっと・・・ところで豆奴姉さんっていったいどなたのことでしょうか??(・_・?
全くカメラと違う方向を一人見ているKashiraです(爆)
今日たまたま豆奴姉さんと電話で話しをする
機会があって、此処の事を教えてもらい覗きに来ました。
足跡代わりに・・・・!
てつさんも東京メトロがお好きですか
東京らしい「よさこい」が非常に楽しくて、今後も注目ですよね
PS:主人もテッチャンですよ
さくらさん、ほんとにお会いできて良かったです。
でも、いつお会いしても慌しくてあまりお話できませんよね~。
いつか落ち着いて
そうそう、私も「メ~トロ~に乗~って~
先日は本当にメトロに乗って歌ってました
都内はバリアフリーが多く見受けられますね。
さくらさん、いつもご苦労様です
あはは~
ごんべさんはやまももおばさまだったのね
そういう意味ですね。
うつになるのではなく、楽しみが増えた
うちは、お台場のドリームよさこいは見に行ったことはありません
なんユニが来るなら行きたいけど、うちは仕事が重なっちゃうかもしれません
どうしてどうして??(・_・?)
今年は(も?)、高知にも原宿にも行けなかったからに決まってるじゃないですか
しか~し、まだあきらめちゃいけません
(衆議院の選挙が重ならなければの話ですが
また詳細が決まり次第、報告いたします
スパよさでは、偶然お逢い出来て、私も嬉しかったです
「東京メトロ」の「メートロに乗って~
副都心線で行ったのですが、駅員さんが車椅子に出口まで付き添ってくれて、とっても親切でしたよ
とっても美味しかったで~す
楽曲も好きですが、鉄道ファンとしても…
東京メトロが演舞する頃、見物スペースは何故か通勤ラッシュ並みに…
そうですねぇ。
二日間とも曇や霧雨でしたので、肌寒かったです
去年は暑くて倒れそうだったのに・・・
トリデさん、なんでウツになっちゃうの~?
どうしてどうして??(・_・?)
「
やまももおばさまのブログでも見かけましたが、この時kashira様とお会いになられたんですね
しかも、十人十彩の有名踊り子さんと纏持ちの方との写真もありますし。
おかげで、ますます私のウツ
今後も全国のいろんなお祭りをお見せしますよ。
そうするといろいろ違う着眼点も見つかって、またよさこいに対する気持ちも変わってくるかもよ。
あ、見てくださっていたんですね
可愛い綺麗な3人娘さん達が、ちょうど撮影に協力してくださって、カメラマンも喜んでおりましたよ
おそろいのバッグ、使ってますよ
スパよさでは毎年ほにやのブース前でお会いしますね
「ほにやの泉」CMに起用していただきありがとうございました
美容とよさこいに効果抜群って感じですね
私も賛成
えへへ記念写真思い出しますねぇ。早くも懐かしい
そうなんですよぉ。
私も数年前から東京メトロに注目してました。
東京らしくていいなって思ってたし、
都会的で新鮮でしたね。
舞踏工場は横浜って感じで好きなんです。
都内に近い神奈川の匂いっていうのが
あるんですよね。
そうそう、「かなばる」はまた斬新でした。
ある意味、ぶったまげましたね
めっちゃ楽しかったなぁ~
来年はどうなるんだろう?
アノ線のままいくのかな?
楽しみですね~
関東ならではのよさこいが進化すると
いいなぁ~と思います。
数年前からひそかに注目してたけど、ことしは
出色の出来でしたね♪
ちなみに衣装と化粧で独自のチームが舞踊工場。
楽曲は堀さん♪
上記に「かなばる」をあわせると高知でもなく札幌でもない「東京&横浜ならではの味」のチームだね♪