goo blog サービス終了のお知らせ 

香港まだむが行く!

大気汚染も悪臭も ものともせずに今日も行く!

でたぁーーっ!

2008年03月08日 10時49分22秒 | ~~~~~(m--)m

3月8日(

本日は帰国ネタからちょいと外れ

『怖い話し二話』を、、、、ひっひっひ


~怖い話第一話~


昨日、、、女が郵便ポストに手をいれるとこんな物が、、、

 ←NOTICE (通告)

も~毎度毎度大袈裟ねぇ~」

と呟く女には訳があった。女の住むセレブなマンションでは常日頃から

通告!ゴミの捨て方について
通告!ジムの使用について
通告!テレビアンテナの修理について
通告!水がちょっとばかり止まります
通告!トイレの水がちょっと濁ります などの

どーでもよくね?的

通告をご丁寧にして下さるからだ。

まっ一応みてやろうじゃないのっ!どれどれぇ~?

と、お気楽に通告を確認する女、、、、

はっ! これはっ!これはっ!

女はいったい何を目にしたというのかぁーーーっ!

《通告の内容》
空き巣事件につきまして
近日タワー17にて空き巣事件が発生いたしました。サービスセンターでは
セキュリティースタッフのパトロール強化や、来訪者の登録を徹底するなど
対応しております。警察は空き巣犯の所在など重要情報をつかんでおり
慎重に調査を進めております。

かなり重要な通告じゃないのさ

あれ?でもさぁ~、この空き巣どうやって入ったんだろう?

《まだむ宅のセキュリティー》
1.ロビー入り口外にIDカードセンサーがあり
2.ロビーに24時間警備員が常駐
3.外には武器らしき物をもった兵隊さんスタイルの警備員が見回り

入れないじゃんっ!はて?

と通告文を隅々まで読み返した女が見たものとはぁーーーっ!

《最後の一文》
尚、警察の情報では、犯人はタワー17内に住んでいる疑いがございます。

それなら、、、犯行は十分可能ね、、、、



~怖い話第二話~

昨日の自分の書いた記事を
あたしって天才っ!と惚れ惚れと読み直す女

が、、その時女はあることに気づく、、、、

 ←あら?これは誰?

こんな崖の上には誰一人登っていない、、、、

はっ!こ こ これはもしや、、、、

 ←あなたには、、、見えますか、、、、?

まだむをじっと見つめ、、、手招きしている白い顔が、、、

きゃぁーーーーーーっ!


 ←捏造じゃないから、、、ぽちっ!
いつも応援ありがとうございます。

 


故郷のど自慢♪

2008年03月07日 12時53分28秒 | 旅行

3月7日(

 ←わ~れはう~みの子♪し~ら波のぉ~♪

本日は、美しく聡明なまだむを育て上げた
ふるさとぉ~♪ の写真ざんすっ!

 ←だーりん家の面々とクニあんちゃん
謎の登場人物クニあんちゃんについてはあとがきで明らかにっ!)

 ←歴史ある島の茅葺屋根の民家→ 

 ←島太鼓高倉→  

 ←亜熱帯植物

 ←島人と流人が作り上げた玉石垣

 ←拡大写真
プチ自慢:
  この玉石垣は、近くの海辺で取れる玉石を積み上げたものであるが、
  1個の石を必ず6個の石が取り囲む手法は、現代の先端技術を持っても、
   困難なのであ~る。

  ←島の斜面を流れる滝(ポットホール)

 ←堤防から→ 

 ←釣り人の嫌う魚(ダツ)の見学

プチ自慢:見よ!この透明度っ!

その他、島の織物工房、植物園、足湯温泉等を回っただーりん家であったが、
そんな彼らを感激で震えさせたのはやっぱりこれですなっ!

 ←海よぉ~俺の海よぉ~♪
(友情出演:地元サファー)

 ←大きなぁ~その愛よぉ~♪

 ←おと~このぉ~想いをぉ~♪
                 その胸にぃ~抱きとめてぇ~♪

 ←あし~たのぉ~希望をぉ~、、、って

どいてくれっ!雰囲気ぶち壊しざんすっ!


 ←ギターを持った渡り鳥を気取っただーりんにぽちっ!
いつも応援ありがとうございます。


★あとがき★
謎の登場人物『クニあんちゃん』とは、まだむの村の大先輩。
『あんちゃん』と聞くと、なんだかお下品に感じる読者もいらっしゃると思うが、
これは島の方言で、お兄さんという意味なのよぉ~!
年上なら、血のつながりが無い人に対しても、
「名前+あんちゃんorねえちゃん」と呼びかけるのが島の子供の礼儀。
普通は大人になると「兄さん」「姉さん」に変えなくてはいけないのだが、、、
成長してないまだむは未だそのまま、、、ぐふ

ま、そんな事はさておいて、今回クニあんちゃんが観光に同行したわけとはっ!
実は彼我が島の誇る観光ハイヤーの優秀ドライバーさんなのであ~る。
元ガイドが聞いても惚れ惚れする案内はもとより、
まだむとだーりんが小声で揉めでも、速やかに仲を取り持ち
問題を解決するその決め細やかな心使いは、、、、

さっすがっ!あたしの先輩っ!

と、鼻高々で勘違いな自慢をする女であった、、、byだーりん


そんなこったろうと、、、、

2008年03月06日 14時01分33秒 | 家族

3月6日(

実家到着から3日目のこと、、、、

女は寄せては帰る波を眺めながら思案に耽っていた。

 ←ざぶ~ん
そろそろ例の事をおっかーに告るべきか?

 ←ざざざざぁ~
でも、大騒ぎするからやっぱ前日に、、、、

 ←ざっぶーーーんっ!

でもそれでは、、、

料理の準備が間に合わないことよぉーーーっ!
   

 ←あんたならどうする?

「あたしゃ立つ鳥ぃ~♪波にぃ~聞けちょい♪やさえんや~さぁ~ぁの
  どっこいしょ♪ はぁ~ぁどっこいしょ~どっこいしょっ~」


さて、おちゃらけるのもほどほどにして、、、
まだむはいったい何を悩んでいたのか?

それは今回の帰国の超スペシャルイベント

『だーりんの父様&母様がこあらの国から島に来るんだぜっ!』

について、どのタイミングでアブドラザ・おっかーに告げるべきか?

でございます。

え?早めに言わなきゃだめじゃんっ!ですって?

ちっちっちあま~いっ!
普通の母親なら、、あたくしだって早めに伝えましてよ

しか~しっ!宅の場合そんなことを早めに言おうものならっ!

 「キャー大変っ!お父さんっ!窓掃除よっ!カーテンも新調してっ!
   網戸も破けてるから修理屋さん呼んでっ!襖も障子も張り替えてっ
   庭に大きな木を植えてっ、、、あれも、これも、それも、どれも、、、」

ってな具合に、、、

家の改装工事が始まってしまうざんすっ!

あら?今どなたか「大袈裟ねぇ~」とおっしゃったかしら?

ふぅ~信用してくださらないようね、、、では、イベント告白後の

アブドラザ・おっかーアントニオ・まだむ
の会話を検証してみようっ!

「あさってだーりんのご両親がみえるから。掃除はあたしが終了したし
   後は食事の手配だけよろしくど~ぞ」

 「えっ?いつだってっ!?」

「明後日だ」

 「どうしてもっと早く言わないのっ!」

「1日ありゃー準備できるでしょうよっ!」

 「はっ、、、そうだ、、こうしちゃいられない、、、」

スタスタスタスタスタスタ ペラペラ  ペラペラ
(走って電話帳を確認する音)

「ちょっとお伺いしますが、何をしておいでで?」

「畳屋さんに電話して、明日全部替えてもらうからっ!」

「うぉらぁ~!受話器置かんかぁーーーっ!」

この後、小一時間の母娘対決があったこと忘れてはならない、、、。


こうしてまだむの心に新たな家訓が刻まれた

イベントは当日朝に告白するべしっ!


 ←同じタイプの母をお持ちの読者様はぽちっ!
いないと思うけど、、、
いつも応援ありがとうございます。


★あとがき&写真★
雪や雨がパラつき、不穏な空模様でしたが、だーりんの父様&母様の

 ←到着と同時にピーカンっ!
さすがっ!これもまだむの普段の行いの良さと自負しております(違っ!)

嫁としては、両親の初対決、、ではなく初対面には緊張が走りましたが、
その横で「これ美味しい!」「これも旨い!」と普段通りの食欲の
太っ腹を見たとたん、、、ムカっ、、、ではなく、緊張も程よく解けましたの。

ほんと、、宅のだーりんって太物、、、ではなくて、、

大物ざんすっ!


ルイヴィトンエコ

2008年03月05日 13時25分58秒 | 家族
3月5日(

故郷に戻った当日を除く、ほぼ毎日大掃除に明け暮れた女

白魚のような女の手は雑巾の絞りすぎで皮がズル剥け、
バンドエイドを重ね貼りするほどの重症であったが

女はその日、果敢にも台所の棚に着手したのだっ!

 「ったく、、、年寄り二人の家だってーのに
    なんでこんなに物が溢れているのかねっ!」

 「ちっ 不要な物ばっかりため込んで。拭き掃除の邪魔ざんすっ!」

 「捨ててやるっ!あれもこれも捨ててやるっ!」

などと、悪魔的呟きを漏らし、作業を続ける女の手が
棚の奥に置かれたソレを見るなり突然止まった。

 ←あら?これ、、、妙に懐かしい、、、、

はっ!これはぁーーっ!

まだむが20代の頃お弁当用に使っていた水筒だわっ!
  凄いわぁ~まだあったのねぇ~、、、、って待てよ、、、、

これは中のガラスにヒビが入ってるから捨てろって、、、、
  遠い昔に言ったはず、、、、

「おっかーっ!捨てろってばぁーーっ!」

 「まだ使えるよ~。紐もいいのに変えたしね。これもエコだ」

ん?紐?ショルダーストラップのことかしら?どれどれ、、、、

はっ! こ こ これはぁーーっ!

 ←セレブの象徴ルイ・ヴィトンストラップ
(これも、まだむが20代に使用してたバッグから再利用)

これを持ってどこをほっつき歩いてるんだ、、、うちの母、、、


 ←紐よりヒビが問題だっ!と思う方はぽちっ!
いつも応援ありがとうございます。


★おまけ写真★
60年ぶりの寒波で珍しく雪まで降った故郷ですが、
椿が美しく咲いておりました。

 ←裏庭のピンク椿さん

 ←玄関前の2色の椿さん
(まだむは鯨ベーコンさんと呼んでるけどそれがなにか?)

 ←元犬小屋の前の白椿さん

まだむのように可憐で健気でございます。

ああ!ネバネバ家族

2008年03月04日 12時10分26秒 | 家族
3月4日(

 
←それは根雪も残る寒い朝のこと

もののけ家には不気味な音が響いていた、、、、、

ネチネチ カチャカチャ ネバネバ ネチネチ カチャカチャ ネバネバ

そして女の呟く声、、、、

「こっちが12で、こっちが6、、、こっちが12で、こっちが6で、、、」

恐る恐る現場を覗き込んだ香港まだむが見た物とはぁーーーっ!?

ひっ! 


 ←無残にも積み重ねられた納豆パックの残骸

そしてぇーーーっ!

 ←大どんぶりに君臨する12パック分の納豆

ここで念のために解説しておくが、もののけ家の主(ぱぱリン)は
  週末しか帰宅しないプチ単身赴任であるため、この納豆は

ままリン姪姫もののけ1号2号+太っ腹&まだむ用

ってことは、、、一人2パック?

この時点で、「どんだけぇーーー!」と叫んでしまった

そこの読者様っ!

あまーいっ!先の女の呟きを思い出すざんす
            ↓ ↓ ↓
「こっちが12で、こっちが6、、、こっちが12で、こっちが6で、、、」


 
←ええこちらがだーりん&まだむ分として姉上が
             用意してくださった、6パック分の納豆でございますの

姉上、、、ありがたき幸せではございますが、、、、

そんなに食えるかぁーーーっ!と思ったまだむだったが、、、、


 ←ゴソっ→ 
(もののけ1号)

 ←ガサっ
(もののけ2号)

←圧倒され固まるだーりん

 「あんた達1回に取り過ぎじゃないの?ん?えっ!?」


 ←姉上、、、あんたもかいっ!


 ←幸福なネバネバ家族にぽちっ!
いつも応援ありがとうございます。


★あとがき★
ええもののけ家では普段から12パックの納豆を完食いたしますの。
それでも取り合いになると言う恐ろしいネバネバ家族でございます。
今回登場しなかった姪姫ですが、電車の時間に間に合わないとかで、
大好物の納豆をチラ見し、後ろ髪を引かれながら登校。

ということは、、、余った?納豆余った?

な~んて思ったら大間違いざんすっ!12パック完食後
だーりん&まだむ用の6パックにまで手を出した二人。

どんぶりに残ったのは、、、たった3匙分の納豆であったことを
ここに明記しておこう。

もののけ式歓迎の儀

2008年03月03日 13時37分47秒 | 家族

3月3日(

その女は満席の飛行機の中で、、、姪と甥二人との久々の再会に
ワクワクと期待に胸を膨らませていた。

あら~ちょっと見ないうちに賢くなったわねぇ~

                        とか
おっ?言われなくても勉強するんだぁ~

           とか
ええ?まだむはお掃除しなくても君達がしてくれるのぉ~?

               などの期待は

ことごとく玉砕され帰国いたしましたがそれがなにか?


という『もののけ家事情』他で多忙により、記事更新がかなわなかったことを
さらっとお詫びしたところで、、、、お待たせいたしましたっ!

本日より『香港まだむが行く!』再始動よぉーーー!


では早速、もののけ式、『まだむ歓迎の儀式』スクープ写真から

 ←「いらっしゃ~い」
(もののけ1号)

 ←「ひさしぶりぃ~」
(もののけ2号)

「ちゃんと目をみて言わんかぁーーっ!」

おっと最初からイラついてたら身が持たないざんす、、、、

「もぉ~二人とも照れちゃってぇ~!
   まだむとの再会の喜びをもっと表現しなさいよぉ~」


と、優しく諭した結果もののけのとった行動とはぁーーーっ!

 ←エクソシスト風ブリッジで部屋を徘徊する1号

 ←負けじとエクソシスト風ポーズを決める2号

普通を期待した叔母が馬鹿だった、、、、。


 ←さあ!久しぶりに押してぇーー!ぽちっ!
これからも応援よろしくお願いします。