goo blog サービス終了のお知らせ 

色々日記。

空の写真とか蔵王の写真とか、日々の風景と日記です。

残業デー中日。

2007-08-05 21:24:31 | 写真
上司が、中日だし残業しなくてもいいと指示を前日に出していたようで、この日は定時で帰宅。



友達から仙台七夕の前夜祭花火に誘われたので行く気になっていましたが、疲れが出たのか身体が重くてあえなく断念。



でもそのお友達とも最近ゆっくり会って遊ぶ機会がなかったので、是非また誘ってと電話を入れてしばらく汗タラタラのまま寝入っていました(笑)



次の日の友達曰く、
「来なくて正解だったよ!
 すっごい人ゴミでメチャメチャ暑かったし><」
とのこと。



冬の寒いのは我慢できるけれど、夏場の暑さと人混みは苦手です。



松島の花火大会は、電車・車の両方で参加したことがありますが、仙台七夕は行く気が起きません^^;



そういえば仙台の七夕といえば夕立が必ずあるイメージがあります。
20歳頃、仙台で一人暮らしをしていて友達の家から車で帰宅する際街中を通っていた時。



日中のお天気の良さはどこへやら、観光客の皆様が蒸し暑い中ずぶぬれになっているのを横目に、クーラーの効いた車で帰宅したのを思い出しました。



そんなことを思い出しながら目覚めた夕飯前。
空にはオレンジの夕景が広がっていました。



19:20。

2007-08-02 20:44:31 | 写真
8月2日。

残業デー中遭遇していた夕景。

この頃はまだ19時を過ぎても明るかったです。



暑い暑い一日で、隣町の服屋で閉店セール。
商品がかなり値下げされていて、そこから会計時更に3割引!

浴衣2着ゲット♪



本当にただの日記。

2007-08-01 00:59:03 | 写真

忙しい忙しいと気付いてみればもう残業デーの幕開けです【><。】
梅雨も明けないし台風もきてるし・・・

で、ふっと考えてみたのですが、この一週間何してたっけ?(笑)
思い起こす作業はデジカメからですね♪



23日。
帰り際、空がキレイでした☆



24日、母の一言で隣町の地場野菜を販売しているお店へ。
職場の先輩のご家族も出品しているというのでお名前を探してみましたが見つからず((( T_T) トボトボ



母を家に送り届け、そのまま仙台市内へ。



とある下着屋さんの一角に好きな匂い袋が置いてありまして、先日訪れた際いつも購入していた香り(マグノリア)が売り切れていたので予約注文してたものを引き取りに。
空はよく晴れていました。

その帰り道、福島のお土産喜多方ラーメンを持って友達の家へ。



置いて帰るつもりが、そのまま夜中まで居座ることに。



最近やっているらしいPS2のゲームを二人で進めつつ、お土産のラーメンを作ってもらって食べました。
具は少なかったけれど(笑)美味しかったです♪



そのうち日は落ちてゆきます。



友達の住んでいるマンションから見えた夕景。



限られた空間から見える空景も味があります。



そして25日。
朝からいわし雲がすごい!
(いわし雲かうろこ雲っていうと思っているのですが、あってますかね?)



子供の頃ラジオ体操に行く時、こんな空だった時もあったかもしれません。



この空景はお昼くらいまで見られました。



蔵王を臨む西方面には見られませんでしたが、山頂までよく眺められたステキな朝です。



ひつじ雲とは違いますよね???



27日はパン教室へ。
この日のレシピは胚芽パン。
実はすごく楽しみだったんです(ダイエッター)。
元々職場の友達に連れて行ってもらった体験教室がきっかけで通うようになったのですが、お友達はこれでサンドイッチ作って食べたらすっごい美味しかったと言ってまして。



実際作る時は、今までよりも生地量が増えた分難易度も上がっています。
でも甘すぎずとってもふんわり☆☆
家族にも好評でした♪

このパン用の型をその内購入しようと目論んでいますw



パン教室明けのお空。

そして金曜日はお友達の参加しているフットサルメンバーとビリヤードへ。
以前一度だけしたことがあるのですが、その時はよく分からないままいつの間にかメンバーから外れていまして(笑)
でも今回は教えてくれる人がいたので、初めてボールとボールが当たるようになりました(笑・・重症)

土曜日もバッティングセンターに行ってみたり、焼肉屋さんでお肉をほとんど食べなかったり、まぁよく夜中まで遊びました(=^_^=)

たまには夜中まで無茶するのもありですよね?


さて、明日からまた残業デーが始まります。
あんまり役に立たないけれど私なりに頑張ろうと思います☆


福島旅行♪

2007-07-22 23:58:12 | 写真

今日は本当に久~しぶりに晴れました(≧∇≦)/
晴れ間を求めて旅する女ですので、それはもう嬉しくってw
雨ばかりでは更新が滞りがちでした(笑)

今日の写真は、今日行ってきた蔵王の夕景です☆



実は昨日今日と福島県は猪苗代湖に泊まりに行っておりました。
カナダから帰国した弟を含め、一年ぶりの家族旅行です。



そして私にしては本当にめずらしく・・・・・・なんとデジカメを忘れて出かけてしまいました^^;
ので、帰宅後向った蔵王景です。



土曜日午前中仕事だったのですけれど、職場に着いてからそのことに気付き母にメールしたのですが、電源を入れていなかった母にしてやられました(T_T)

忘れた本人が一番よくありません。



泊まったのはここ
先日canadaから帰国した弟がいるというのに何故か中でCANADAフェアーやってまして。
なんでだろう?と思っていたら系列だったみたいです
弟が最初過ごしていたバンクーバーに、働いていたウィスラー。
こんな偶然ってあるんですね。



夕食を終え、ウチの男性陣がお風呂に行ってしばらく経った頃、何か変な音がしまして、母と二人窓の外に目を向けるとなんと花火が上がってました!
しかも連発♪



夏休み企画ということで、多少お金を払うとメッセージ入り花火も上げられるそうですよ^^
しばらく続いた花火の締めくくりは大きな柳。
大好きな花火です。

花火が終わってまもなく戻ってきた父と弟は、「花火?ナニソレ?」状態で(笑)
おそらくお風呂から上がった直後くらいにあがったのでしょうね。
また上がるのかと期待していましたが、それで終わりだったみたいです。



私と母がお風呂を終えて戻ってきた後は、また家族で晩酌(母除く)。
最近携帯電話をもったばかりの父に色々教えながら、昔話も進みつつ夜は更けてゆきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



そして今日の朝。
私は全然気付きませんでしたが、父の隣に寝ていた母が夜中に「お父さんのいびきがうるさくて何回か枕を取ったの。」って(笑)
毎度のことですが、「それでお父さんそれに気付いたの?」と私が尋ねると、「いや、全然。」とまぁ・・・幸せな父ですw



ゆっくりと出発して、向ったのは喜多方です。
ラーメンも目的ですが、昨年買い物のついでにこの辺に来た際購入していた雑誌に載っていた「ほまれ酒造」のお酒が気になっていたのです。
普通に喜多方駅の前にあるお土産屋さんにあって、父とルンルンで購入♪
日本酒と焼酎



帰宅後飲んでみるとこれがまた飲みやすくって!
日本酒は冷酒が好きなんですけど、これは常温でも美味しかったです。
飲み口がいいので日本酒・焼酎共にドンドン飲んでしまいそう(笑)

お父さんと一緒に飲んで楽しめるのが私は好きなので、嬉しいお酒でした。



そして旅の続き。
喜多方に行ったらラーメン食べなきゃ♪
地元で作成されたラーメンマップに載っていた&持って行った雑誌にも載っていた、「一平」というラーメン屋さんに行ってきました。



喜多方駅から少し離れているので広い駐車場があることと、気になった「じとじとらーめん」。
(メニューのページの左下の写真がソレです)
コラーゲンたっぷりって聞いたら食べてみたいじゃないですか~。
(こってりの正体は豚の背油w)



以前山形県で食べた油そばに比べたらそこまでこってりしてるわけでもなく、美味しかったですよ^^
あと20歳も歳を重ねる頃には同じ感想が出るか不明ですがw



そして父の運転で寝ながら帰宅いたしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

のにも関わらず帰宅後も眠くって。
今日の福島県、急に気温が高くなって疲れたのだろうと父にお疲れのビールを勧め、私は隣町に住む友達にお土産を届けにいきました。
(帰宅後更にちょっと寝たから大丈夫)



お土産を手渡して時計を見ると17:20。
蔵王に向うにはいい頃合。
携帯で蔵王のライブカメラを覘くと山頂付近は雲が多いながらも晴れている模様。



そしてこれらの空景に出会いました☆

もうすっかり夏の色をした山々。



雲海も夏色。



気になったのは横に細長く伸びる夕色の一直線。



角度によってはメテオライト。



山頂付近、この時点で18:45頃。
ノースリーブハイネック&膝丈スカートにピンヒールでは寒かったです(笑)
もちろん持っていっていたストールを冬のように広げて羽織り防備は万全です。



よく来る10月ごろに比べたら随分と西側・・・というか北寄りに日が沈みます。



相変わらずお釜にはいきませんでしたが、私にとってはとても充実した時間で。



訪れる人もほとんどなく、ただ風の音が響きます。



オレンジの軌跡もまた見てみたいナァ♪


恐怖体験のオチは・・・

2007-07-12 01:19:30 | 写真

一日雨雨でしたね~。
そして、九州地方の大雨にもビックリですし、もう台風もきているのですね。

残業デーでへばっている間にも季節は過ぎて行っております(笑)

なもので、写真は7/9の朝くっきり蔵王が見えた時の写真です☆




表題ですが・・・

実は昨日、正確に言うと10日の23:30頃に友達のところに行きまして、夜中だったので家には行かず車で話そうと、近くの山の中に入っていきまして(コレだけでも展開よめそう)。

住宅地のはずれからちょっと山道に入ると、草刈もしていないボーボー道&ここ数日の雨で砂利道に変な溝が出来ていて運転し辛い><

けれどそこはマニュアル車。
頑張って上の方の少し開けた場所に車を止めまして、車幅灯だけにして停車していたわけです。

そこは街灯なんかなくて、ただ真っ暗なんです。
辺りは雨の音と、色んな距離から聞こえてくるカエルの鳴き声がして、エンジンをつけていなければ熊がよってきてもおかしくないような、そんな雰囲気でした。

丁度街がある東側を向けて停車して、左右が開けていまして、後はまた木が茂っていて山道が続いているのです。
登ってきたのは車を向けていた東側からで。



1時間半くらい話した後でしょうか。
友達が助手席の窓を少し開けていて、
「アレ?」
と言い出して。

「何々なんなの??」
「いや、アソコさ、光ってない?」
「え~?」

友達が指差した方向は、左前の目線より少し高い所で。
私には見えなくて、車の中のCDとかラジオがある所のライトが窓に反射していると思いました。
すると今度は窓を開けて、また友達がその方向を凝視するわけですよ。


あっ、言っておきますが私ホラーとスプラッタだけは大の苦手です(笑)


何なのかわからないままでいるのも嫌ですが、こんな暗闇でそれが何なのかわかるのも怖いです。
またあの足場の悪い道を帰らなければならないのに急発進はムリ!
とアレコレ考えていると、友達が車幅灯も全部消してみてと言い出し(T_T)

仕方なくいつでも出発できるように臨戦態勢になって(笑)、思い切ってライトを消しました。


・・・すると確かに友達の指す方向に小さな白い光が一点だけ見えました。
ずーっと着いているわけではなくて、葉が揺れているせいか点いたり消えたりしているのです。
最初は、街の光が木の葉や草の間から見え隠れしているんだよ~と言い合っていました。

ところが、その後その光が段々と、ゆらゆらと不規則な動きを辿って、右方向に移動しているんですよ(ドキドキ)
街の中を走っている車のライトが移動してるんだよと言って(目一杯強がり)。
もうこの時点で私は怖くって怖くって早くここから移動してしまいたい感一杯でした。

その内その光がフっっと見えなくなり、さっきの左から移動してきた速度から計算すると大体車の真正面にいるあたりで、怖いから帰ろうよ~と友達に言いまして。

「でも動物だったら、光が当たらなければ反射して光らないだろうし、動物じゃないから大丈夫だよ」
・・・って全然説得力なーい!!
しかもその光が移動した辺りってそもそも人や動物が歩けるような道なんてないじゃない!
っていうかその先はさっきも登ってきた通り、崖ではないけれど平坦な道もなかったはず。

本当に泣きそうになっていると左の奥の方に、今度は少し車に近づいた所でその白っぽい小さな点灯を繰り返す光が現れて・・・
聞いてみました。

「ねぇ、もしかして近くに水場ある?」
「あぁ、あるよ」
「・・・じゃあ、あれってホタルじゃない?」
「あ、そうなのかなぁ?」
「そうだよきっと~!」
「え~?でもホタルってもっと緑っぽく光るんじゃなかったっけ?」
「いーの。ホタルだよあれは。(強引)」

そういってさっさと街に戻りました(笑)

だって本当に怖かったんですもの!!!



なんだったんだろうね~なんて話しながら友達と別れて帰途につきました。

でも家に帰ってからホタルの飛び方と、色を調べてみたのは言うまでもアリマセン。
するとどちらにも当てはまることがあってちょっと一安心。


・・・でも雨の日にホタルって飛ぶのでしょうか??


ちなみに蔵王ではないですからね(笑)
私一人怖いのは悔しいので皆様に一足早い涼をお届け(いらないって)。


新しい携帯。

2007-07-10 03:28:34 | 写真

お久しぶりでございます^^;
皆様お元気に過ごされていますか?
私は相変わらず月頭の残業デーがやっと明けてマッタリできる時間がやってきました。

今日はよく晴れて、いい空景が広がりました。
しかし九州地方では大雨が続き大変なことになっているそうですね。
一日も早くもとの生活に皆様戻れますように!



そして、更新をサボっていた間も写真は撮り続けていました。
↑は6/29のものです。



最近携帯の機種変更をいたしました。
他キャリアに変えるつもりでいたのですが、先日帰国した弟がそのキャリアにするというので、思い切って家族割+母と私も機種変更をしました。



新しい携帯電話って最初色々いじってはみるものの、沢山機能があり使いこなせていないのが現状でざいます^^;

一番気をつけたいこともあります。
実は前の携帯電話ですね、購入した当日に焼酎が入ったグラスの中にドボンしてしまいまして(笑)
取り扱いには最新の注意を払っております^^



↑は7/6の空景です。

それから少しだけボタンの位置が変わっていまして、せっかくメールの文章を打っても文字を消してしまう現象が起きております(ノ_<。)うっうっうっ



現象ではなくて打ち間違いなのでしょうが、使い慣れるまでの辛抱ですね。



↑7/8。

携帯の画面に貼る保護シートも購入してきたのですが(展開読めますねーー;)、キレイに貼ることができなくて、明日にでももう一つ購入してこようかと思っています。



着うたなんかも色々カスタマイズしたいのですが、新しい機種なせいか「お客様の機種ではご利用いただけません」という言葉が何度も出てきて出足くじかれ気味ですo(;△;)o





それから、麦なでしこさんからみきさんへ、みきさんから家にきたムギナデシコちゃんの花、ようやく満開になりました!



・・・実はちょっとだけ終わり気味^^:
残業デーの間母が目一杯楽しんだそうです。

嬉しい開花でした。


サクランボ狩り。

2007-06-28 02:56:30 | 写真

26日の火曜日、母のリクエストで山形県寒河江市にさくらんぼ狩りに行ってまいりました。

実はサクランボ大好きなんです(*'‐'*)
他の果実狩りも好きですが、サクランボだけはここ数年毎年山形県寒河江市にお邪魔しています。


行くから準備しようか?と話していると丁度真上で雷の音が\(〇_o)/コワイヨー
天気予報を見て現地の天気も弱い雨になっていましたが、降っていたら普通に購入してくるつもりで出発。

先日帰国した弟も一緒に行ったのですが、弟とサクランボ狩りはたぶん小学生の時以来だったかと思います。



お天気は山形に向うにつれ青空が見えてきまして、雨は降っていましたがなんとかもぎたては食べられそう♪
topの写真、山形の空には夏の雲が見えました☆

気温も3度程上昇。
さすが盆地ですね。

ちょっと久しぶりに自分の運転で行った寒河江だったので、降りるICを間違えました(笑)
ICというか、そのまままっすぐ行けば良かったのに掲示板がよくわからなくて、なぜかジャンクション?を通り天童市へ。

とりあえず、地図で見ていた112号線に乗れたので、後は感覚で。



ここ数年は寒河江市のチェリーランドに行って、サクランボの農園を紹介してもらい、入場料もそこで支払ってからチケットを持って現地に向います。

複数農園があり、その後の予定などに合わせていいところを紹介してもらえるのです。



↑今年お世話になった我孫子さんという方が管理している農園。

到着と同時に、上がっていた雨がまた降り出しました^^;
でもビニールシートで覆われているので大丈夫!



↑この日のお昼ご飯(笑)

とっても甘くて、ジューシー(⌒▽⌒)
本当今が旬の味です☆



上の方の脚立でも遠い位置にあるのは弟にとってもらって嬉しかったです^^

とったサクランボをお土産にする関係で(有料)、一生懸命出荷用のパッキングをしている入り口付近をうろうろしていたら、作業に参加していないおじいさんにナンパされました(笑)

っていうのは冗談ですが、サクランボ狩りでの美味しい食べ方だそうです。

①採る時は実だけではなくて、ちゃんと緑の「え」の部分(正式名称分かりません、持って食べる時の持つ緑の所(笑))から採ること。
②そして、口の奥歯の付近に実を銜えたら、唇をちゃんと閉じて「え」の部分を取る。
③口の中のサクランボを食べる。

これには理由がありまして、「え」の部分に近い場所の実が一番甘いのだそうです。
だから、サクランボ狩りをする時実だけを取ってしまうと美味しいところから糖分がもれてしまうとか。

実際、「え」の部分付きで食した場合糖度が15度とすると、実だけもいだ場合糖度が10度にまで落ちてしまうそうで、サクランボ狩りをした後手がベタベタしてしまう人は糖分が手先に洩れてしまっているのだそうです。

でもその通りにして食べてみたら確かに、甘みが増したような気がいたしました(=^_^=)

知らなかったです。
おじいさん曰く、誰にでも教えることじゃないから、おねえちゃんにだけだよって何人に言ってるのやら^^;



母と一緒に、遠くに住む親戚やお友達に発送の手続きを取って農園を後にしました。

来年は山形県のまた別な場所にも言ってみたいナァと思います☆


不忘山と紫陽花と夕空と。

2007-06-24 23:47:03 | 写真
今日は曇。

それでも最近訪れていなかった不忘山方面が見たくて行ってまいりました。



どんよ~り(T_T)

それでも水面は静かで、曇っていながらも逆さ不忘山ゲット。








帰りがてら紫陽花ロードの下見に。



下の方は結構咲いているのですが、それでも小ぶりですね。



色は青系統が多いです。



色って土が酸性かアルカリ性かで変化すると聞いたことがありますが、青は?
酸性かしら?

程なく帰宅いたしまして、少し晴れてきた西側に夕景が広がります。



そうそう、今日は遠くCANADAに行っていた弟が帰ってきたのです♪



一年ぶりの家族団らん♪



いつも早く寝てしまう父も、嬉しいのか10時過ぎまで弟と飲んでいました。



色々な土産話をつまみに。



私は、弟がもう二度と帰ってこないような気がしていただけに、本当に嬉しくって(T_T)


弟本人にそんなことは絶対いいませんが(変な負けず嫌い)



しばらくはこちらに滞在してくれるみたいで、嬉しいお姉ちゃんでした(⌒▽⌒)

2007.6.23蔵王景③

2007-06-23 22:38:43 | 写真

ここからはピンク雲が多めです。

今更思ったのですが、蔵王景というより蔵王から見えた景色の方が正しいですね・・・
後のなんとかです・・・



賽の磧の駐車場にて。







ちなみに、色々写真が入り乱れているように見えるかもしれませんが、間違いなく時系列になっております。

見渡す方角によってこんなにも表情豊かなんですよね。
そんなところも大好きですw



右上にこっそり月がでています。





サイドミラーに映し出された今日の最後の空景。

皆様のお住まいの地域はどんな空と天気でしたか?


長々とお読みくださった方、どうもありがとうございます


2007.6.23蔵王景②

2007-06-23 22:02:47 | 写真
山頂についてみると、やはりそこも分厚い雲の中でした^^;

とりあえずお釜まで行ってその間に雲間を逃すは悲しいので、駐車場で少しねばりました。

20分程経ってから、まだ高い西日に照らされた、柔らかい雲海が見えました。



↑とTOPがそうです。
山形側を臨みます。

キレイですが、本当に一瞬にしてまた雲に隠れてしまい、ベストショットはたった2枚(T_T)
まぁ、山ですから・・・次回に期待です。



頭上から東側にかけてはたまに雲が切れて色々が表情が見えました。



しかし、たぶんこの雲間のペースを待つより、駒草平の方がやっぱりキレイかもしれないなぁ・・・とまた逆戻り。

いいんです。
適当な直感で動いてみたらこの後の風景に出会えましたから♪









その後大黒天を抜けて賽の磧へ。



昨年であったキツネ達は元気でしょうか?
今日は会えませんでした。



細切れな雲が家路へと急いでいるようです。



写真では分かり辛いですが、↑の下の方には街並みや田んぼの風景なんかもある程度見えたのです。







③に続きます。