『組織も戦略も自分に従う!』より 要約(×引用)
一橋大の一年が「自分たちで課題を選び、解決策を考え、実行する」という授業で、国立の大学通りの景観を守るため掃除・ごみ拾いを始めたけどいっこうにきれいにならない。これは適切なゴミ箱や灰皿が設置されていないからだと結論付けて、市役所へ設置要請にいったそうです。
担当者が言うには「ゴミ箱は確かに大事だけど、一個設置すると維持費が年間数百万円~かかるんだ。」
「どうして?ゴミ箱を置くだけじゃないですか。」
「回収して清掃する人が必要だからだよ。その分の年間一千万円が、幼稚園や保育所の予算から減るんだよ。さあ、どうする?」
このとき学生は初めて、行政にはコストがかかるということを肌身を通じて理解したそうです。
税金を無駄に使うな、民ができることは民に任せて、官の権限や予算は縮小しろといいますが(小さな政府)、それをするには国民にできることは国民がやらなければならない。保育園の充実や教育予算の増大を求めるなら、自分たちでやれることはやらなければなりません。
民主主義の根幹というやつです。小さな政府になれ!行政はもっとサービスしろ!は矛盾です。ごみを出したら回収するコストがかかる。ごみを出さねばかからない。まずそれを理解したうえで、自分たちが何をするかを考えることが、まあ現実的な考え方なんじゃあないですかきっと。まあ、そんな感じ。
一橋大の一年が「自分たちで課題を選び、解決策を考え、実行する」という授業で、国立の大学通りの景観を守るため掃除・ごみ拾いを始めたけどいっこうにきれいにならない。これは適切なゴミ箱や灰皿が設置されていないからだと結論付けて、市役所へ設置要請にいったそうです。
担当者が言うには「ゴミ箱は確かに大事だけど、一個設置すると維持費が年間数百万円~かかるんだ。」
「どうして?ゴミ箱を置くだけじゃないですか。」
「回収して清掃する人が必要だからだよ。その分の年間一千万円が、幼稚園や保育所の予算から減るんだよ。さあ、どうする?」
このとき学生は初めて、行政にはコストがかかるということを肌身を通じて理解したそうです。
税金を無駄に使うな、民ができることは民に任せて、官の権限や予算は縮小しろといいますが(小さな政府)、それをするには国民にできることは国民がやらなければならない。保育園の充実や教育予算の増大を求めるなら、自分たちでやれることはやらなければなりません。
民主主義の根幹というやつです。小さな政府になれ!行政はもっとサービスしろ!は矛盾です。ごみを出したら回収するコストがかかる。ごみを出さねばかからない。まずそれを理解したうえで、自分たちが何をするかを考えることが、まあ現実的な考え方なんじゃあないですかきっと。まあ、そんな感じ。