goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマハ音楽教室(西脇センター) ヤマハ英語教室(YES西脇)

日頃の出来事や想いを綴ります(by 教室担当)

ヤマハ英語フェスティバル

2014-05-21 | 英語
みなさん、こんにちは 。 担当の Kintaroh です。
暑いです・・・。 しんどいです・・・ 。 ここしばらく、栄養ドリンクのお供な毎日です(笑)

さて、春から新しいクラスのレッスンが始まりました。 みんな楽しそうに「こんにちは」って来てくれてることがとても嬉しいです。

今回は英語教室の近況をご紹介をいたしましょう。
英語は0歳からのコースをご用意しております 。 大学進学の時までお越しいただいていたりもします。 その年齢に応じたカリキュラムでのレッスンをさせていただいておりますので、無理なく楽しく英語に触れていただけます 。  

しばらく前になりますが、ヤマハ英語フェスティバルで昨年に引き続き、YES西脇の小学生コースのお友だちが、近畿地区の優秀賞をいただきました 。 英語は・・・例えばスイミングのようにはなかなか目には見えにくいものですが、しっかり実力をつけて成長していってくれている様子をとても嬉しく思います
がんばれ~ ヤマハ教室生  楽しもう~ ヤマハ教室生  です(*^_^*) 

ハロウィン ☆☆☆

2013-11-24 | 英語
再び、こんにちは。
11月3日~4日と、ヤマハ英語教室でネイティブを招いて ハロウィン をしました 。 
講師陣もそれぞれ仮装して ・・・とても笑えました(笑)  
こども達もそれぞれ、思い思いの仮装で・・・少し緊張した感じで YES西脇 に入って来ました(*^_^*)
時間が少し過ぎると緊張もほぐれたのか笑顔満載!!
何部かに分かれたグループで本当に楽しそうに過ごしていました。 私は、恥ずかしがり屋さんと一緒にゲームをしたり色々(*^_^*)
私も楽しかったです 。 あーーー、写真が載せれないのが残念です。 発表会には発表会の良さがありますが、こういうイベントを通してこども達をみていると、何気ないところで 『 自信 』 が垣間見れて・・・英語で会話しながら時間を過ごしていく。 それも、遊びながら。
「 あ・・・生きた、活きた英語だな 」と、とても嬉しく思いました。
来年も出来るといいな・・・


ヤマハ英語グレード

2013-09-03 | 英語
みなさん、こんにちは。
外は雨ですよ~(-_-) 英語の教室から外を眺めていました。私の住まいの地域あたりは水害が出ています。カンカン照りか大雨か、天気も白か黒なんかなぁ~、中間の灰色はないのかね(-_-) そんなことを思いながら…の雨模様。
さて、日曜日に YES西脇教室でヤマハの英語グレードとTOEICの試験を行いました。私はいつも試験官(立ち会い)で入るのですが、みんな頑張ってるなぁ~って、感心しました(^_^) 立ち会い中に、当たり前のことですが、私の耳にも英語の問題が入ってくるわけですよ(笑)。テキストを見ると問題も見るわけですよ(笑)。ふと、みんな!この年齢でこれが出来るんやぁ!!と思った私…。 なかなかやるわ~(^^)v 驚きながら嬉しくもあり、みんなに尊敬の眼差し(^_-) すごいわ~、素敵やわ~、素晴らしいわ~。そんなことを思いながらの試験官でした。みんな、これからも楽しみながら頑張ろうね\(^_^)(^_^)/

英語の講師会議 (*^_^*)

2013-07-12 | 英語
こんにちは。 西脇教室担当の Kintaroh です。
本当に暑いですね。 お客様宅にお伺いしてきたのですが、ぐったりです。
さて、今日の午前中は、英語の講師会議でした。 どのようにしたら、生徒さん方を今よりも更に伸ばしていけるか・・・というようなことを何パターンかで考えました。 他にもいろいろ 。 終わった後、みんなでお昼を食べに行ったのですが、そこでもその話の延長で話は尽きず。 ヤマハのカリキュラムをフルに活かしたいですからね
そろそろ秋のヤマハ音楽、英語教室の募集が始まります。 また新しいお友達との出会いがあるんですよね~。 それがとても楽しみです。  みなさん、夏休みから秋にかけての体験に、お気軽にお越し下さいね。 お待ちしております   

そう思いますよね・・・(笑)

2013-07-09 | 英語
こんにちは。 担当の kintaroh です。
暑いですよね・・・  溶けたらいいのにーーー
さて、今日は英語教室での様子をと思います。
4、5歳コースの とあるクラス。 男の子が多くて元気いっぱい。 実はそこに私の姪と甥がいます。 双子ちゃんなので、たまに私も保護者として入るのですが、ほんとに元気いっぱい。 拗ねたりもします。 そのクラスのお母さん方と話をすると 「こんなので出来てるのでしょうか・・・」 と言われます。 たぶん、そう思われると思います。 でも、不思議ですね。 というか、ヤマハのカリキュラムがそれも踏まえた上でつくられたものなので身についているんです 。 「 家に帰るとどうですか? 」 「 それが、覚えてるんです。 歌うんです。 喋るんです 」 ですよね~。 そういうものです。 姪と甥が私の家に来た時にも歌うんですよね(笑)。 何かしら喋るんです。
この年齢までは、ニュアンス的につかんでくれたらいい。 相手が(英語で)話すことをしっかり聞けるようになる時期です。 その様子をみてると楽しいですよ。 その力をつけたら・・・自然と会話力、文法力に結びついていきます。 
音楽のようにドレミが弾けた!的なものではないので、少し?歯がゆい思いをされるかもしれませんが、小学高学年になって中学生になる頃には・・・ ですよ。 お楽しみに 
次回は、中学生になったときの利点について話しましょうか・・・