いろは@溝の口
「昭和初期、戦後復興の喧騒が体感できる店」
東急田園都市線「溝の口駅」西口駅より徒歩約1分。西口商店街内。
私が定期的に足を運ぶ酒店としては、最南端に位置する当店。
溝の口駅ってご存知ですか?
人気の東急田園都市線と川崎へと続くJR南武線が交差する発展著しいターミナル駅。
そんな溝の口駅ですが、西口には、開発から逃れひっそりと昭和の息吹を残す商店街があります。
西口の様子。とてもターミナル駅のそれとは思えないほどこじんまりとしています。
照明すらありません。。。
駅を出て線路沿いに向かうとすぐにアーケードのかかった商店街があります。
左側が線路、右側に商店が並びます。
人だかりができているところは立ち呑み屋です。
この通りに何件か立ち呑み屋やホルモン焼き屋が並んでいます。
この道は、駅を行き交う人や自転車も普通に通ります。
つまりこの人だかりの方々は路上で呑んでいるのですw
商店街の出口に位置するお目当ての店はこちら
本日は、あざみ野在住のトラキチが同行者です。
この店の何がスゴいかというと、自分の店があるのですが、その隣の八百屋のスペースを、八百屋が閉店後利用して店を拡張し営業しているということです。
まだ八百屋営業中。見づらいですが、その奥のひとだかりが当店です。
その背中を、通行者が行き交います。
電車もガンガン通ります。
踏み切りも近くにあります。
同行者到着後、訪ねると八百屋は閉まっていました。
人が溢れまくっていて、一番外れのテーブルへ。
もはやここは店先ではありません。ただ建物の角にテーブルがあるだけ。めちゃくちゃです。
ここでは、串焼きとホッピーを楽しみます。
ホッピーセットを頼むと、ホッピーと怪しい瓶に入った焼酎が提供されます。
「燃える男の酒 焼酎」
なんか色々スゴいですw
中身は大〇郎系の爆弾焼酎ですので呑み過ぎ注意。
ホッピー(そと)は大体ジョッキ3杯分取れます。
ここでは、悪酔いしないように焼酎(なか)を3回にわけて呑みます。
1セット3杯です。
氷は言えばガンガン入れてくれます。
そして串焼き。
八百屋の店先をジャックしてじゃんじゃん炭火で焼いています。
衛生面はギリギリセーフって感じですね。
野菜の焼き物もありますし、枝豆やポテサラ、厚揚げなど一通りのメニューがあります。
これではただ路上で酒を呑むだけになってしまいますが、目的はもう一つ。
それはテレビでの野球観戦。
この店の主は大の阪神ファンで、本人も草野球を楽しんでいます。
なのでシーズン中は阪神戦が放送されています。
シーズンオフはどうなのか知りません。
常連は、単純にこの店の雰囲気を楽しむ年配の方と、阪神大好き野球大好きの野球仲間に二分されています。
こちらは野球組なので、常連さんにお願いし、客の出入りに合わせテレビへ近づくことを依頼します。
ちょっとずつ前へ。
店内(八百屋内?)。
店員ではなく、常連さんが氷配り、客の誘導、飲食物の配膳をしていますw
店主は命令しまくり、かなりのドSです。
常連さんとは非常に中が良さそうです。
店員2名に対し、客が40人程度、そりゃ手伝いなけりゃ捌けませんよ。
最終的になんとかテレビの前へ。
テレビは良く見えますが、焼き物の煙もスゴいですw
真ん中が店主、テレビ見てますw
この日は、阪神が勝ち店内は大騒ぎ。
すぐに上位を争う巨人の試合へチャンネルチェンジ。
なんと巨人が横浜にホームランによるサヨナラ負け、店内はさらに興奮のるつぼと化し、酔っ払いのおじさん達が歓喜の声を上げ、ハイタッチしまくりw
試合が終わって撤収です。
およそ二時間、楽しく呑む事ができました。
そしてお会計はなんと一人1,600円!
内訳は、ホッピーセット400円×2セット(6杯)+串焼き80円×10本でした。
安すぎる。。。家呑みに匹敵してます。超えたか!?
みんなで酒飲みながら、スポーツ観戦して大騒ぎって考えたら断然お得!
電車賃込みでも満足だな~
ただし、電車で一本とは言えど春日部駅まで1時間30分ぐらい乗車し続けるので、終盤はトイレ我慢との闘いになります。
ちなみに私は阪神ファンではありません(巨人ファンの方ごめんなさい)、ただ騒ぐのが好きなだけです。
この店は色んなエネルギーが融合しまくった非日常的な空間がとても気に入っています。
自宅と方面が真逆なので、複数の条件をクリアしないと訪ねられず、半年に一回行けるかどうかなのが残念です。
方面にあったらほぼ毎日通うでしょうw
近場にこんな店ないですかね~
私の立ち飲み屋における基準店でした。
では。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます