goo blog サービス終了のお知らせ 

カクちゃんの徒歩!ホッ!な旅

カメラを持って、動物園、観光地、美術館、博物館などを巡りながら、ウォーキングを楽しんでいます。

ぺらぺらどうぶつえん~パート2~

2008-09-28 | 動物園

~パート2~

上野動物園で「ぺらぺらどうぶつえん」という企画展が開催されていました。

小さい動物から大きな動物まで。
紙からうまれた動物達はすてきでした。

場所は、
西園ズーポケット(動物園ホール隣)。
9月20日(土)から10月26日(日)まで。
午前10時から午後4時。


ぺらぺらどうぶつえん

2008-09-28 | 動物園

上野動物園で「ぺらぺらどうぶつえん」という企画展が開催されていました。

紙からうまれた動物達もすてきでしたよ。

場所は、
西園ズーポケット(動物園ホール隣)。
9月20日(土)から10月26日(日)まで。
午前10時から午後4時。


ハーレムをつくって暮らすカリフォルニアアシカ

2008-08-31 | 動物園

上野動物園で。

家族で和むカリフォルニアアシカ。
上を向いてうっとりとした目。
気持ちよさそう!


[カリフォルニアアシカについて]

成獣のオスは頭部が大きく膨らみ、
体重もメスの2倍以上になります。
繁殖期には1頭のオスが多数のメスを従え、
ハーレムをつくって暮らします。
海中では時速25~30kmのスピードで泳ぎ、
えさは小魚などを採食します。


産卵近しベニイロフラミンゴ

2008-07-13 | 動物園

上野動物園で。

ベニイロフラミンゴが間もなく産卵の時期。
7月下旬から8月上旬にはひなが見られそう!

また、
ベニイロフラミンゴは、
フラミンゴのなかでは最も大きく、色鮮やか。
このピンク色は、カロチノイドという成分によるもので、
足りないと色がどんどんあせてしまうので、
上野動物園は、
この赤い色素成分を加えた専用の餌を与えている。


エゾヒグマに癒されて・・・

2008-04-05 | 動物園

桜の見ごろは今週土日が最後ということで、
上野の山へ。
桜は満開というより葉桜のものも。
それよりも、
午前中というのに、
宴はたけなわ状態。
すごい!

人を見るより動物を見ようっと。
上野動物園に入園。
しかし、春休みも終わりという時期。
園内も人。ヒト。ひと。

その中で、
エゾヒグマのじゃれあう姿が。

今日はこの光景で癒しの一日に。
満足、満足!

《一口メモ》
エゾヒグマは、
日本の陸上動物では最も大きく、オスの体重は300㎏を超えます。
エゾヒグマにはツキノワグマのような白い月の輪が、あるものと
ないものがいます。冬眠から出てくると、ササやフキなどたくさ
んの植物を採り、また秋には河川を遡上するサケを求めて、海岸
や川辺に集まります。臭覚が特に敏感で、数kmも風上のにおい
をかぐことができます。


上野動物園にて

2007-12-15 | 動物園

上野動物園にて。

アメリカバイソンとクビワペッカリーのツーショット。
何事も起こる気配がなく、
のんびりとした動きの2頭。

アメリカバイソンは偶蹄目ウシ科。
幅広く大きな頭とがっしりした体形で、
冬になると厚い毛に覆われて、厳しい寒さから身を守る。

クビワペッカリーは偶蹄目ペッカリー科。
肩から胸にかけて帯状の模様があることから、
クビワペッカリーと呼ばれています。
また、背中に油状の分泌物をを出す腺があり、
それを、「へそ」に見立てて、
「ヘソイノシシ」と呼ばれることもあるそうです。


上野動物園にて

2007-12-09 | 動物園

上野動物園の、
ニシローランドゴリラです。

ヒトをふくむサルの仲間で最も大きな体をしています。
外見はどう猛そうですが、
動物質のものをほとんど食べない「菜食主義者」です。

どうも食事の途中で気に入らないことがあったのかな?