祖母さん曰く‥家のあやめ公園見てみろ! 2011年07月06日 | 花・畑 祖母さんが言いました 「家の畑もなかなかいいもんだなぁ~あやめも紫陽花もあるし‥」と自慢げに独り言をいっていたので一部写真を撮りました
RB幼虫蛹室作れず! 2011年07月06日 | NO6RB岡山ゴジラ 先日19g幼虫の途中まで蛹室を作っていた容器がマット劣化のためやむなく交換したのですが、新しいマットでは完全に蛹室が作れず中途半端な状態だったので、マットの表面を押し固めて(蛹室のように・・・)置いといてみました。 今季羽化予定のRB幼虫はすべて小さいような固体のなかでは大きい固体だったので無事に羽化してほしいのですが・・・ *7月8日 結局★になってしましました。一番大きかったのに残念です
RB岡山、悪戦苦闘してます! 2011年07月05日 | NO6RB岡山ゴジラ 昨年羽化した岡山産RB♂xRB♀からの幼虫RB♂75RR♀47をセットしたのですが、なかなか産卵しません。というかゼリーもなめるくらいでほとんど食べていません。 相性が悪いのか基本的な異常なのかわかりませんが♂を出したり入れたり、埋め込みマットを交換したり、餌をバナナにしたりと色々ためしてはいるのですが今のところ駄目ですねぇ~ 産卵木のカビがなくなるまでまだまだ試してみます。
RR♂出しました! 2011年07月05日 | RRxRR 血統 紅血統の♂、一週間前に羽化したのでちょっと早いとは思いましたが、菌糸劣化によりダニなどの発生を防ぐため容器を移動させました ちょっと暗くて目の色などは良くわかりませんが間違いなく赤いようです
途中まではよかったのだが・・・ 2011年07月04日 | グランディス 無事に羽化して安心していたのだが・・・ 上翅が閉じませんでした以前羽化した固体もよく確かめたら1匹若干ですが閉じてないのがいました・・・ しかも大きさも65mmくらいと小さかったです。国産オオクワだったら29gあればそこそこの大きさなのに・・・グランディスは80mm超えるにはどのくらいの重さが必要なのでしょうか
16gも無事に羽化しました 2011年07月04日 | グランディス 昨日の29gに引き続きプリンカップ蛹室にいれた16gも無事に羽化したようです 心配していましたが通常の蛹室と同じくらいに完璧に羽化しました。れっかしたてコバエが発生しているよりはこちらの方がず~といいですね! 7月5日 丸一日経ちました 上翅も閉じて無事羽化完了に見えますが逆を見ないうちは‥
グランディス羽化寸前! 2011年07月01日 | グランディス 早、今年も半分が過ぎました。いろいろあった今年は時間が経つのが早く感じられます。 さて我が家のグランディスも最終を迎えそうです。 ♂2匹がそろそろ羽化しそうになりました。29gと16gでやはり大きさが違いますね! 下が29gです 下が16gです マットが劣化していたので蛹室を移しました。