管理棟です。

流れ込んでくる川、
今は雪解け水でめちゃくちゃ冷たい

冬のドライに反応しない天湖森では主にニンフのルースニングをしてきた。
タイイングをするようになってからは16番のフェザントテールと
ゴールドリブドヘアーズイヤーのみで釣ってきた。
気温が低いとマス達もあまり動き回ったりしないようで
意外と岸際に居たりする。
せっかくだからしっかり記録するとこの日は、
4Xで7と1/2ftのリーダー
7Xのティペットを40センチ
マーカーはフライから約1メートル
そして最近ニンフにはウエイトを仕込まないため
ティペットの真ん中あたりに極小のガン玉をかんでおく
天湖森はインレット付近以外は足元から水深があり
結構近くに魚がいたりする
なので岸から平行にサイドキャストやロールキャストで撃っていく。
岸から1メートルくらい離れたところで食ってくることもあれば
20センチの岸ぎりぎりでマーカーを消し込むこともある。
魚は陸から落ちてくる虫を待っているのだろうか
それならテレストリアル系も試すべきかも。
まあ良く分からないけど
冬は岸際に1メートルのタナを取ったルースニングをほおって
ニンフが落ち着く
↓
30秒くらい待つ。
↓
50㎝くらい引っ張る
↓
ニンフが落ち着く
これをを繰り返すだけ。
大体ニンフが沈んでいる間や沈みきった瞬間にアタリがあることが多いので
そのタイミングを多く作ることが大切だと思う。
この日はなかなか天気が良く、風も弱かった。
9時から13時までの釣行で
ニジマス7匹でした。





流れ込んでくる川、
今は雪解け水でめちゃくちゃ冷たい

冬のドライに反応しない天湖森では主にニンフのルースニングをしてきた。
タイイングをするようになってからは16番のフェザントテールと
ゴールドリブドヘアーズイヤーのみで釣ってきた。
気温が低いとマス達もあまり動き回ったりしないようで
意外と岸際に居たりする。
せっかくだからしっかり記録するとこの日は、
4Xで7と1/2ftのリーダー
7Xのティペットを40センチ
マーカーはフライから約1メートル
そして最近ニンフにはウエイトを仕込まないため
ティペットの真ん中あたりに極小のガン玉をかんでおく
天湖森はインレット付近以外は足元から水深があり
結構近くに魚がいたりする
なので岸から平行にサイドキャストやロールキャストで撃っていく。
岸から1メートルくらい離れたところで食ってくることもあれば
20センチの岸ぎりぎりでマーカーを消し込むこともある。
魚は陸から落ちてくる虫を待っているのだろうか
それならテレストリアル系も試すべきかも。
まあ良く分からないけど
冬は岸際に1メートルのタナを取ったルースニングをほおって
ニンフが落ち着く
↓
30秒くらい待つ。
↓
50㎝くらい引っ張る
↓
ニンフが落ち着く
これをを繰り返すだけ。
大体ニンフが沈んでいる間や沈みきった瞬間にアタリがあることが多いので
そのタイミングを多く作ることが大切だと思う。
この日はなかなか天気が良く、風も弱かった。
9時から13時までの釣行で
ニジマス7匹でした。



