hittatan's STYLE

外資企業で秘書通訳しています。Ballet, Pilates, Rolfingに興味あり。色々気ままに書いていきます~☆

Syndicated Loan

2005年05月31日 | 通訳翻訳
~ちょっと前のクローズアップ現代から~

シンジケートローンSyndicated Loan

借り入れ融資を複数の銀行で分散
メリット:
(銀行)
*融資リスク分散
*リスクコントロールがしやすくなる

(地方銀行)
余っている資金を有効活用できる

(企業)
より借りやすくなる

課題:
*シンジケートローンは1つの機能。
これに専念していてはただの機関投資家になってしまう。
従来の銀行としての機能維持し続ける事重要。

*幹事銀行は企業のメインバンクが受け持つ事が多く、
企業経営情報がその他銀行に比べ入手しやすい。
他銀行より先にローン売却する可能性もあり、
銀行間でいかに公正・公平性を保つかが重要。

*(ローン契約内容により)企業の経営状態によっては
即時返済が求められることがある。

すっかり更新が遅れていますが・・・

2005年05月28日 | 通訳翻訳
ちゃんと生きています(笑)

先週は仕事(社内翻訳)でバタバタしていた上に
英日がボロボロで、落ち込みモードでした。
それが原因なのか、体調まで崩してしまい、
週末2日間、殆ど何も(勉強もバレエも外出も!)出来ませんでした。
もしかしたら体力が弱まっていたから、
精神的にも落ち込みモードだったのかもしれません。

でも今はすっかり心も体も復活です
「現役で活躍してる通訳さんも私みたいに出来なかった時代があったはず!」
(スミマセンかなり自分勝手な考えですが。)

反省はもちろん大事だけど、落ち込みそうになった時は
「前期はここまで出来なかった。前期に比べたら前進してる」と
思うようにしています。

---------------------------------

翻訳ではようやく、社内独特の表現や社内用語に慣れてきました。
依然として課題はやはり『自然な英語』です。
Nativeからも『一度日本語を忘れて同じ内容を英語で説明するつもりで』
訳してとアドバイスもらっていますが、なかなか原文の日本語を忘れる事
が出来ず、原文に振り回された、直訳っぽい英語になることがあります。
特に、情報量の多い、長い文章の日本語の場合がそう。
これって翻訳に限らず、通訳する際にも言えることですね。
気をつけなければ・・・。

イラクで何が起きているのか

2005年05月20日 | ひとりごと
何故暴動・テロが絶えないのか、イラク国民は何を考えてるのか。
暫定政権樹立後の民主化が中々進まず、新政権(その背後にあるアメリカ)に
対する抵抗運動は何故繰り返されるのか。
イラクでのいわゆる反米や抵抗運動は外国嫌いではなく「反占領」、
そしてイラク国民ではなく外国人を守るための多国籍軍という認識が背景にあるという。

治安悪化を最大の懸念としてるイラク国民は何故治安維持出来ないのか。

『外国軍の存在そのものが元凶――イラクで暴力が蔓延する理由』
というタイトルで酒井啓子氏 (アジア経済研究所地域研究センター参事)
が記事を書かれていました。中々興味深く読ませてもらいました。

詳しくは:"お気に入り"の日本の論点PLUSからどうぞ。

宣言するような事ではありませんが

2005年05月20日 | 通訳翻訳
クラスが変わり前期苦しんだトレンド単語テストが無くなりました。
でも、喜んでいる場合じゃなくて、単語のレスポンスが最近悪くなったと感じています。
・・・というわけで前期の単語テストをテープに吹き込んで、
自習用レスポンステープを作ります!
(今頃こんなことやってるの私だけかもしれませんが)

昨日は久しぶりの仲間と飲みに行き勉強は往復の電車でしか出来ず
今日はスクールなので、明日作ろうかな。

最近の日英 (スクール)

2005年05月18日 | 通訳翻訳
最近の日英

ここ最近日英でやってる教材はほぼ90%がインタビューもの。
たいていこんな感じ:
--------------------------
私が本日申し上げたいと思っておりますのは、
いわゆる~~と言われている問題につきまして
何とかしなければならない、また~~の問題があるだろうと、
こういうことでございますから、先ほどご紹介頂きました
~~、こういう方向性でやっていこうと考えております。

そうは言っても~~というような事もございますからそういうことも
考えなければならないだろうと。
こういうことは~~へ、~~から~~へという流れがございますので、
私どもは~~に基づき~~も実施しておりますし、もちろん
全体という観点からは~~も同時並行的にやっております。

--------------------------

読めばなんて事ない文章なのに、タラタラと喋ってるのを
(失礼!)耳だけで聞いてると全然内容が取れません。

こういう話し方の人に共通してるのは
”たくさん喋ってるようで、実は伝えたいことはとてもシンプル”
通訳者としてそこをきちんと汲み取り、編集して訳すのが必要になります。

数少ない経験(仕事も勉強も含めて)から考えてみると、
私自身は”読み込み”でない、こういうインタビュー/対談モノを通訳するときは、
モノによってパフォーマンスにバラつきが大幅に出る。

その理由は①内容そのものについていっていない、もしくは苦手。
②細かい数字や聞きなれない専門用語が多く、MEMO取りに振り回されて
全体のmessageを聞く余裕が無くなる。
③話者の話し方

バラつきを出来る限りなくし、少しでも出来るようにしていくには、
やはり地道に実践を重ねるのみだそうです。
そして得意不得意をなくすためにも、いろんな分野、
色んな喋り方などに触れ、少しでも慣れるのが大事だそうです。

という訳で少し前からCS系の番組のインタビューなどを録音し、
訳出訓練しています。自己学習だと”正解”は見えないけれども
それでも【耳から聞いて自分で考え訳出する訓練】は大切ですね。

はぁ~それにしても、自分の授業での(初見)パフォーマンスはホントに酷いもんです。

クラス変わって今年から中間テストが無くなったので、(授業のパフォーマンス)と
(期末テスト)で評価されることになります。夏終わるまでにどこまで変われるか!!
頑張らなくてはっ。

今日の翻訳

2005年05月14日 | 通訳翻訳
今日は分野の異なる急ぎの翻訳依頼が一気に来ました。
時間に追われて、午後16時に無事依頼先に翻訳を送付したら、
もう頭の容量がパンパン。
軽い知恵熱起こしてました。

分野はエネルギー関係、知的財産所有権関連、
企業の設立案内、ニュースリリースなどなど。
表現や文章構成で悩んでnativeに相談しに行くと、
simpleで分かりやすい、しかも自然な英語が出てくる。
その文章そのものは難しいものでは無いのだけど、
どうしても日本語の分かりにくい&回りくどい表現に
振り回された翻訳になってしまうのです。

回数重ねて大分慣れてきたけど、
senseある、内容に適した自然な表現が
出るようになりたい・・です。

今日は大事な通訳スクールの日でしたが、
その前にもう一日のエネルギーを使いきった感じでした。

今日は英日の日。
例によってメモ取り無しの訳出で大苦戦。
落ち着いて聞けば分かる内容なのに、
細切れにしてしかもreproしながらの訳出だったから、
ホントにもう、ボロボロでした。

細切れでも何でも、全体のmessageを捉えたり、
文章の前後から『予測』することが中々出来ないです。
訓練を重ねれば出来るようになるのでしょうか?
成果が現れる日を信じて頑張ります(涙)

今日の『あすを読む』

2005年05月11日 | 通訳翻訳
今日は【戦後60年記念式典】by田中和夫でした。

今日はメモ取りをし、訳出。
訳出前に『あすを読む』の後のNHKニュースが気になってしまい、
日本語shadowingしてから訳したので記憶があいまいな所がいくつかあり、
その曖昧さがそのまま英語になってしまいました。

全体的に順番に訳出するだけの通訳となってしまった気がします。
再度明日全体のmessageを伝えることを心がけて訳出してみたいと思います。

クイックレスポンスが出来なかった言葉など:

追悼:rememberance / mourning / grief
敗戦国:defeated countries (恥かしい・・・)
赤の広場:Red Square
盛大な:grand / magnificient(ぁああ・・・)
赤軍:Red Army
バルト:Barth
占領:occupation(・・・)
誤算:miscount / miscalculation
ヤルタ会談:Yalta Conference
過ち:mistake / fault
(訳出中はmis/wrong-doingとしてしまった。文脈的に"悪事"は言いすぎでした)
顔をたてる:save one's face (honor)
(顔をつぶす:lose one's face)
グルジア:Republic of Georgia
中央集権化:centralization
ソビエト時代への逆行:reverse
(訳出ではbackward move to the days of USSRとした)
けん制する:contain / containing action / preventive action

こうして見ると簡単な言葉ばかりだ・・・
文章編集能力も大事だけど、
耳から聞こえてくる言葉にいかに反応できるかも大事だなぁ。

グランフェッテ

2005年05月10日 | バレエ・ピラティス
グランフェッテとはバレエのパ(動き)です。

先日のレッスンで初めてグランフェッテをやりました。
(周りの皆は普通にこなしてたけど・・・)

グランフェッテとは簡単に言えば、バレエでの基本のピルエット
(足を曲げて曲げた足先が軸足の膝に来るようにする、
曲げる足は体の面に対して平行に横に出す)の応用版です。

バレエでは回転がやはり華です。
回転の入っていないバリエーション(踊り)は無いと言っていいでしょう。
レッスンで周りを見ていると、踊り方だけは全然キレイじゃないのに、
(自分を差し置き何を言うっという感じですが・・)
回転はバリバリこなす人もいます。
逆に、バーレッスンやアダジオ(ゆったりした動き)で
すごーくキレイな踊り方する人がいざ回転すると、よろよろしてたり。。。

理想はやっぱりアダジオも回転ものも美しく踊れることですが、
なかなか難しいです。
練習してるとある日突然出来るようになりますが、
次のレッスンでは駄目だったり・・・。

バレエも地道に、気長に続けていかないと駄目ですね。

通訳の勉強

2005年05月10日 | 通訳翻訳
こういう経験お持ちの方はいませんか?
通訳になりたくてスクールの入学試験受けたら
一般的には英語が出来るレベルだったため、
通訳クラスの一番下のクラスではなく、下から2番目のクラスに入学。

そのクラスでは通訳の基礎的な訓練法は知ってて当然で、
自習として訓練を行ってきた(shadとかリプロとか)。
しかし自己流で訓練をやっていたため中々力がつかない。
でも授業の課題はなんとかこなしてる・・・。

↑これはごく最近までの私です。
それまではクラスでshadやリプロ、パラフレージングや
サイトトランスレーションなどしてこなかったので、
自分のやり方が正しいのか、どういう発展性を持って
勉強すべきなのか疑問を持たずにただただ流れ作業的に
こなしていました。

でも今期とたんに教材が難しくなりここにきて、
基礎的な訓練方法が間違っていたのかも、という事に気づかされました。
shadもリプロも機械的にこなしているだけでした。
100%の理解、通訳する前提での理解が本当に出来ていませんでした。

授業をこなすだけでは通訳にはなれません。
それは分かっていても、自習の取り組み方が甘かったと思います。

訳出訓練も授業以外にただこなすだけでなく、
録音してレビューをきちんとしないと。

まずは授業+自習+仕事+プライベートのバランスを保ちながら
習慣化出来るように少しずつ取り組み中です。



今日の「あすを読む」から

2005年05月07日 | 通訳翻訳
NHK総合で23:45から放送している「あすを読む」
を通訳勉強に使っています。

まず放送を見てメモを取って、その後
メモを見ながら英語で全体のmessageが伝わるように要約しています。

同じ事を22:50からの「視点論点」でもやっていますが、
どちらの番組も事前に番組表でその日の内容をチェックして、
即日英通訳(要約)をするのが難しそうな題材なら、
以下何れかの方法で勉強しています。

1.録画しながらメモ取り分からない事があればネットで
  調べてから逐次通訳する

2.知識をつけるために使う場合は、番組をメモなしで見て
  見終わってから内容を日本語で口頭要約し、自分の理解度を
  チェックする。

3.今日のようにメモ取りながら番組を見て、メモを見ながら
  日英通訳。

今日は「ブレア政権への審判」(百瀬好道)でした。
単語が出てこなくてもまずは辞書を引かずに訳しています。
定訳が分からない言葉が出てきた時に、語句の説明になってしまっても
きちっと意味をつなげられることが大切だと思います。
(もちろんクイックレスポンスが出来ることが一番ですが・・・)

議席差:gap in the seats between...
袋小路:dead end, blind alley
求心力:centripetal action (force), cohesive power, unifying force
集団離党:apostasy, bolt, departure from the party
abandon, break away, defect, secessionist from the party
ex 離党派議員:Adullamite

魔法の調味料

2005年05月05日 | ひとりごと
最近のお気に入りは韓国で買ってきたごま油。

ポトフを作るとき鶏肉を炒めるときに入れると
すごくおいしい!と気付いて以来、
最近何にでもごま油を使っています。

少し入れるだけで香りが豊かになって
”ますます”食が進みます。

今日はレンコンとこんにゃく、油揚げの炒め物に使う予定♪


コーヒーしばらく減らします

2005年05月05日 | ひとりごと
私はコーヒーが大好きで、コーヒーの香りを嗅ぐだけで飲みたくなります。

喫煙される方がタバコが切れるとどうしても吸いたくなるように、
私もコーヒーを我慢できない、という事がしょっちゅうあります。
旅先で夜コーヒーが切れると、
インスタントでも缶コーヒーでもいいから飲みたくなります。

一度辛い思い(笑)をして依頼、それからは民宿や旅館などに
泊まる場合はインスタントコーヒーを必ず持参しています。

ただ、飲みすぎると胃が荒れるという事は知っていましたし、
1日の量が量なので、気になっていました。

ここで私の1日を見てみると・・・
*朝大きいマグカップで1杯。
*昼食後に1杯
*14:30-15:00ごろにも1杯
*さっきのコーヒーがぬるくなるので17:00
 頃入れなおす。
*夕食後に1杯
*22:00勉強の合間の休憩に1杯。

・・・1日に6杯も飲んでいますね。
日によってはもう少し多いこともあります。
今は会社での翻訳をしているので、
デスクワークであることも量を増やしている
原因かもしれません。

元々アトピーがあって肌も弱く、
おそらく(自覚はありませんが)胃腸もあまり
強くないと思うのですが、たまたま最近中国茶や
ハーブティにはまってコーヒーの代わりに飲むよう
にしていたら、体に変化を感じるようになりました。

肌の状態も腸も良い感じです。コーヒーの量を減ら
したことで、歯の着色も大分改善してきました。

しばらくはこのまま量を減らして
変わりにお茶やハーブティを飲むようにします。
そしてコーヒーを飲むときは、カフェインレスに
してみようと思います。

海岸でのんびり♪

2005年05月03日 | ひとりごと
今日はホントに良い天気でしたね


今日はお弁当持参で海岸近くの公園でのんびり
ピクニックしました。夏ほど日差しも強くなく
って心地よい風が吹いててとても気持ち良いですね。

家族連れが多くて、私も早く子供産んで
(その前に結婚ですが)
お休みの日に外でのんびりピクニックしたいなあ
なんて思ってしまいました。

ドクターズコスメ

2005年05月02日 | 通訳翻訳
翻訳で”ドクターズコスメ”に関する記事が出てきました。

ドクターズコスメって当たり前のように使っていたし、
雑誌やTVでも見聞きしてきたけど、
よく考えたら変な言葉ですね。

広義ではドクターズコスメはお医者さんの開発した化粧品って
事で、化粧品でありつつパッケージもシンプルで普通の化粧品と
違う感じがする。また肌への刺激が少なく、高い効果が期待できる
というイメージがあります。
でも化粧品会社だってお医者さん/専門家が開発してるはずですよね?

いつから”ドクターズコスメ”という言葉が使われだしたんだろうか。

ちなみに、アメリカでは薬用化粧品:cosmeceuticalという言い方をして
いるそうです。

ドクターズコスメの訳としてはcosmeceuticalとかmedical cosmeticsが
当てはまるのかもしれませんね。

YOGA

2005年05月01日 | バレエ・ピラティス
今日はヨガクラスを受けてきました。

すごーい良かったです。
呼吸を整えたことでrelaxできたのと
(深い肺呼吸という意味ではスキューバと同じようなrelax効果が私にはあったと思う)
インナーマッスルに働いた、という感じで
終った後は心地よい疲れで、体の中からポカポカしていました。

踊りとは全く違うものだけど、しばらく続ければ
余計な力が抜けて踊れるようになれるといいな~

精神的にもすごく良さそう。

先生の美しい、しなやかな体のラインに見とれてしまいました。
ダンサーとは違う美しい体のラインでした。