建築士だからわかる〇〇教えます

自然素材についてのあれこれ


毎日瞑想しております。

ふと思う疑問点。

お家に使われている人工的な化学物質や電磁波。
世の中に溢れる自然素材や健康住宅の情報。
専門家の視点で見るとおーい!やめてくれー!という情報に溢れています。

反面、他者を批判しても仕方ないという気持ちもあります。

瞑想して思うことは、たぶんつながるひとにはつながるだろう、という思い。
自然の法則、そう自然に流れていく中で決めていけばよいと思います。
技術や知識のみを知りたい方もいらっしゃるでしょう。

しかし最終的に決断して依頼くださる方はやはりご縁とタイミングと思います。
 
ぶっちゃけて話をすれば、健康住宅や化学物質を使わないと標榜している設計事務所さん
や工務店さんは意外とたくさんいらっしゃいます。

でも見えちゃうんです。私からしますとここは違うでしょう?というところが。

でもですね。
例えその工務店さんや設計事務所さんに依頼するとしましてもその方の相性とタイミング。
そしてそこで依頼しても必ずしも過敏症を発症するかどうかはわかりません。
確率的影響のため、なるかもしれませんし、ならないかもしれません。

すべては相性とタイミングです。
より自分自身が精進するしかないと思うというのがいまの結論です。

ただ世の中には本当に困っている方はいらっしゃいます。これはご理解いただきたい。
気のせいでも限定的でもありません。困っている方はいらっしゃいます。

いまも京都の過敏症の方から電話相談をいただいています。
私からは結構厳しい話もしますが、結果的には〇〇さんが笑顔で過ごせるようにするには
どうしたらよいか?という視点に終始します。

70歳を超えて現在賃貸住まい。実家には妹さんがお住まいとのことですが妹さんは過敏症
という病気に理解を示さず話にならない。
現在お住まいの賃貸も4月にボヤを出してしまい、現在は眠ることもままならない状態。
過敏症に詳しい△△さんや□□さん(過敏症の方の間では有名な建築家の先生や工務店さん)
に相談したが相手にしてくれない。

どちらの言い分もわかるんです。
昨日も1時間ほど電話で話をしました。
「お医者さんの件」、「リフォームの方法の件」、「引っ越しの件」などなど。

最後は〇〇さんが笑顔で過ごせるようにするにはどうしたらよいか?ご自身でも既に
ご理解しているでしょう?という話をさせていただきました。
付け焼刃の対応をしてもお金がもったいないだけです。1週間だけでもということであれば
なるべくお金をかけずにできる方法で対応してみて、体調を見てみることをお勧めします。
しかし目先のことにとらわれてしまうことも仕方ないことです。
それだけいまの世の中は過敏症の方には住みにくい世の中になっています。


一番良いと思われる方向を電話での話し合いの中でふたりで決めていきました。
もしも妹さんに過敏症に対する理解が得られない場合は直接私が妹さんと話をすることも
できることをお伝えして電話を切りました。
今回の方はご自身も頭では理解していることもあり、話はより良い方向で進みそうです。

電磁波の影響のない家づくり、人工的な化学物質を極力使わない家づくり
とはいいましても過敏症の方はひとそれぞれで反応する物質が異なるため、自然素材でも
反応される方がおられるために正解はありません。
このあたりは過敏症の方にはご理解いただけるのですが過敏症でない方にはなかなかご理解
いただくことは難しいと思います。

電磁波につきましても同じです。電場の影響がないとしても様々な要因があります。

お子さんのため、愛する方のために健康的な住まいをお考えの方、そして私と相性とタイミングが
あう方、私のブログやホームページをみてぴんときた方、ぜひ連絡ください。

※現在、横浜や千葉の物件も進行中です。川越周辺でなくても対応可能です。

-- 
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
 ひと・すまい・くらし 一級建築設計事務所 
      新井 伸宏
    〒350-1162 埼玉県川越市南大塚3-10-1-102
    URL:https://www.hitosumai.com/
    mail:arai_nobuhiro@hitosumai.com
   お役立ち情報ブログ https://blog.goo.ne.jp/hitosumai
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お家を購入・建てるときの注意点」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事