実家の仏壇にお線香をあげて
亡くなった父に、なんとか元気にやっていますと
報告
50代後半で人生終わってしまった父の年齢を
超えたとき、変な感じがしたものだ。
父が見られなかった60代を私はいきるんだなぁ~と
だから大切に生きなくては!と、
でも、現実は会話の中に、あれ、それが増え、
探し物が目の前にあっても、目に入らず
メガネはどこに置いたっけ?
スマホは?さっきまで持っていたのに・・・
年上の娘は日々オロオロしておりますよぉ~😫

新聞に精神科医の和田秀樹先生の話が載っていた
認知症になりたくないではなく、なるものだと思って備えを
しておく事が大切だ
認知症の原因の1つに考えられている脳内物質を増やさない
ために、睡眠を十分にとったり、外見の若さを保って
前頭葉に刺激を与えたりするなど、日常の中で
できる工夫はある。
行きつけのお店にしか行かないとか、同じ著者の本しか
読まないといったルーティンから自分の行動を外して
幅広く頭を使うようにすることも大切だと
ドキッとした!!毎日同じルーティン
まさに私、それ!? です(涙)