こんにちは。久しぶりの投稿をするもここ最近レポートばかりで堅苦しい&超☆遠回りな作文がトマラナイ!!・・・なASUBEです。
本日、遂に4年生最後のHR(補講が残ってますが・・)が終了し、やっとこれから受験に専念できるようになりました。
そこで!
まずは今年度のまとめと反省、そしてこれからの受験に対する展望をまとめてみたいと思いますー
まず、今年起きたことをざっと書き下すと・・・
・4月 進路調査の為に毎日5時起きを決行・・・でも静かすぎて逆につらくなり悶絶。(でもお蔭で志望大学のOBや先輩と連絡取れました)
・5月 進路に悩みすぎて悶絶(その進路を選んだ理由、自分が目指すエンジニアとは?)
・6月 中間試験→教科が多いわ進路で悩むわでかなり疲労・・・この頃から体脂肪率が5%ぐらいに落ちる=体力激減で悶絶!
・7月 僅差で目標順位達成!・・が、”本当にその進路に行きたいのか?そもそも何でその分野を選んだか?”とまた自問自答して悶絶
・8月 期末試験→製図と同時進行で試験勉強するも、寮にはまだクーラーが無いせいで悶絶!
・9月 TOEIC試験に向けて本格的に勉強開始。約一ヶ月の勉強でハイスコアを120点更新!
インターンシップで他高専生と受験について情報交換。非常に焦り、このころから受験勉強の方法、大学進学する理由などをノートへ記録
・10月TOEICの結果に浮かれて授業がおろそかになる。でもやっぱり進路は悩み続けて悶絶
・11月工場見学で就職に揺らぐ。これがきっかけで”自分が進学したい理由”がやっと判る。このころから進路に対して具体的な内容が決まる
・12月中間試験→TOEICで浮かれた影響で順位がガクンと落ちる。でも自己分析も終え、進路に対する意気込みができていたので特に焦らない。
・1月 とにかく真剣に授業に取り組む。ほぼ毎日図書館で授業の復習を実施(ここいらで志望大学も決定)!
・2月 学年末試験→現在結果待ち。今のところ上々!1年で行った自己分析・将来像・受験対策情報をひたすら書きまとめ、あとは勉強するだけに!
判ったこと
・人間は食べなかったり寝なかったりするだけでふらふらになる(もうね、誰もが試験前日に通る道なんだろうけどね・・・)
・将来像がはっきり浮かぶと自信が持てる(=どっしり構えて勉強できる)
・大人は学歴 性格に関係なく偉大である(先生や先輩にお世話になりっぱなし!これからはお世話になる傍らで後輩の世話せねば!!)
・彼はツンデレ(関係者談)
以上1年のおさらいでした。
なんだか前半は悶絶ばかりしていますが(笑)、工場見学をきっかけに将来の展望がはっきりした後は割とマイペースでどっしり構えられるようになりました。
クラスメイトとの軽いトラブル(?)もありましたが、今年一年は非常に大きな成果を得たと自信を持って言えます。
この経験を無駄にしないためにも、春休みは一層”自分らしい勉強”をしたくてウズウズしております!!
これから下宿先を決定し、寮の片付けが済むといよいよ実家で受験生活がスタート!
いままで呪われたように書き続けた進路ノートの活躍に斯うご期待(笑)
*進路ノートの内容は受験後に紹介予定
☆受験の展望
まず、志望大学は以前まとめたので気になる方はそちらを参照あれ。
なぜ大学に行きたいのか、その後どんな仕事をしたいかは進路ノートに全て書きました。
が、全てブログに載せるとなると非常に量があるので、こればっかりは受験後ぐらいに・・・
具体的な受験勉強の内容や、使用する参考書情報はこれからの投稿で少しづつ紹介したいと思います。
で、受験が終わった後に総まとめとしてお勧めの参考書・勉強法として紹介できればと思っています。
☆春休みの予定
春休みはとにかく実家+高専図書館で受験勉強です!
一日のスケジュールなどは、これからブログでその日ごとの勉強結果を記録するのでそちらを参考にしてみてください
とりあえず今決まっている予定は以下の通り!
・~3月 補講+受験勉強
・3月上旬 JAXAシンポジウム参加+受験勉強
・3月中旬 大学研究室見学+OB訪問+受験勉強+三者面談
・3月下旬 受験勉強+引っ越し
では、これから将来の目標の為に!!受験生活の始まり始まりー!
明日からはその日の勉強の成果、内容等を記録していく予定なので、高専から編入を考えている方がいたら是非参考にでもしてください!
以上ASUBEでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます