保険屋さんは腹黒くなければ生き残れない

いろいろ勉強している選ばれたファイナンシャルプランナーと保険屋さんを一緒にしては駄目だ。

がん家系は本当?

2017-06-03 07:30:35 | 妄想

レビューブログ

がん家系は本当?がんの遺伝とその原因

親族にがんになる人が多いと、「うちはがん家系だからがんにかかる可能性が高い」ということをよくききます。遺伝性のがんはかなりレアなケースです。なぜならがんにつながる遺伝子の変化は後天的なものだからです。

遺伝性のがんと認められるのは約1%!

がん学会によりますと、部位にもよりますががんが遺伝する確立は部位にもよりますが、平均で1%以下と非常に低い確率なのです。遺伝性のがんとして有名なのが、網膜芽細胞腫です。乳幼児に多い病気で出生児の約15,000人~16,000人に1人の割合で発症します。

網膜に腫瘍ができ、視力が低下しますが、早く治療が行われれば生命にかかわることは少なく、治癒させることができます。全国では約9割の患者さんが治療後5年の経過以降も生存しています。

遺伝性腫瘍にはどのようなものがあるのか

遺伝性と考えられるがんは平均で約1%とお話しましたが、がんは遺伝と環境の微妙なバランスで発生することがわかってきています。環境などの影響で説明できるがんもあれば、遺伝の影響がかなり大きいことも知られてきています。もちろん全てのがんが遺伝するわけではありません。遺伝するがんにはどのようなものがあるのでしょうか。

主な遺伝性腫瘍の例

  1. 大腸がん
  2. 乳がん・卵巣がん
  3. 骨軟部肉腫
  4. 皮膚がん
  5. 泌尿器がん
  6. 脳腫瘍
  7. 眼のがん
  8. 内分泌系(ホルモンを作る臓器)の腫瘍

遺伝性腫瘍では、多発のがんや超重複がしばしば見られるので、大腸がんの治療を受けながら、婦人科で子宮がんや卵巣がんの検診も受けることもあるそうです。

遺伝性がんの原因とは

遺伝性腫瘍のほとんどはがん抑制遺伝子の生まれつきの異常(変異)が原因です。がん抑制遺伝子は、体の細胞ががんになるのを防ぐ(抑制する)働きを持っています。

細胞の1つ1つには、父と母の2つのものが合わせて2個ずつ入っています。細胞1つの中にある2個の遺伝子を自転車の前輪と後輪に例えて下さい。通常は2個のブレーキが正常に働く状態で人生がスタートします。たまたま2つあるうちの1つのブレーキが壊れても、もう1つのブレーキがきちんと機能していれば、その細胞ががんになることはありません。しかし、残りのブレーキも壊れてしまうと、細胞はがん化します。

遺伝性がんの患者さんの場合、うまれつき体中の細胞のそれぞれが持っている2個のがん抑制遺伝子のうち、片方に変異があります。1個の細胞が変異している状態で人生をスタートしているので、一般の人よりがんになる可能性が高いのです。

がんは生活習慣が原因の可能性の方が大きい

実際、親や兄弟、親戚にがんになる人が多いというのは確かに存在する気がします。しかし先ほどもお伝えした通り、遺伝性と考えられるがんは極稀なケースなのです。

がんにかかる人が多い家系は「遺伝性」というものより、その家系の「生活習慣や体質」を共有していることががんリスクの原因を高めている場合が多いということを覚えておきましょう。

*****************************************************


アンケートモニター募集 【とくモニ!】 無料会員登録


がんの基本的な予防 女性のがん予防 つづき

2017-06-02 07:36:21 | 妄想

ポイント

乳がんの予防法

乳がんになりやすい人は?

最も大きな要因は遺伝的なもので、母親や姉妹に乳がんになった人がいる場合は、リスクは2倍になると言われています。
エストロゲンは女性の体を作るための重要な働きをしているホルモンですが、このエストロゲンが分泌されている期間が長いほど、乳がんのリスクが高まります。
そのため、以下のような方は乳がんになりやすくなります。

  • 初潮年齢が早かった方(11歳以下)
  • 出産経験のない、または初産年齢が遅い方(30歳以上)
  • 閉経年齢が遅かった方(55歳以上)

なお、妊娠や授乳をしている時期にはこのエストロゲンの分泌が止まりますので、妊娠をするとその期間のリスクが減ります。

乳がん検診とセルフチェックをダブル活用する

乳がんはがんの中でも自分で発見することができる可能性が高いがんです。定期検診とセルフチェックを活用し、乳がんを早期発見できれば、治癒の確率も高まります。

乳がん検診で早期発見&がん予防

乳がんの検診では、問診・視触診・マンモグラフィ検査・超音波検査(エコー)を行います。詳細な検査が必要と判断された場合は、細胞診・組織診などの精密検査を行います。検診の内容について見ていきましょう。

1. 問診・視触診

問診では月経周期・初潮や閉経時期・出産歴・病歴などをチェックします。視触診検査とは、医師が乳房やしこり・変形・陥没・分泌物がないかをチェックするものです。ただし、視触診だけでは早期の小さな乳がんを十分に発見することができません。マンモグラフィや超音波検査と合わせて検査を行うことが重要です。

2. マンモグラフィ検診

乳房専用のX線を用いた検査です。撮影の台に乳房をのせて透明な板で圧迫します。上下、ななめの方向から写真を撮り、状態を調べます。

3. 超音波検診(エコー)

超音波を乳房にあてて反射された音波を画像化し乳房内部の状態を調べます。マンモグラフィ検査と合わせて行うことで乳がんの発見率を高めることができます。

4. 細胞診・組織診(生検)

がんが疑われる場合や、画像診断で良性か悪性か区別がつかない病変などがあったときに行われます。

これらの検査は乳がんの発症率が急増する40代から2年に1回は検診を受けるようにしましょう。

乳がんセルフチェックのしかた

1. チェックポイントは6項目 鏡の前に立ち、両腕の力をぬいた状態のまま次のことを調べます。

・乳房の変形や左右差がないか ・ひきつれがないか ・ただれがないか ・しこりがないか ・えくぼのようなへこみがないか ・出血や異常な分泌物がないか

2. チェックするタイミング 乳がんのセルフチェックを行うタイミングは以下のときです。

  1. 入浴の前
  2. 入浴中
  3. 就寝前などでベッドのうえにいるとき

このセルフチェックは生理が終わった後の4~5日を目安に行うようにしましょう。閉経している人は、毎月セルフチェックの日にちを決めて行うようにしましょう。

1. 入浴前の鏡の前で

  1. 両腕を下げた姿勢で、乳房と乳頭を観察します。
  2. 両腕を高く上げた姿勢で、正面・側面・斜めから乳房を観察します。
  3. 乳頭を軽くつまんで血のような分泌液がないか調べます。

2. 入浴中のバスルームで 準備:皮膚の凹凸がわかるよう、手に石鹸をつけ、滑りをよくしておきましょう。

  1. 腕をあげます。乳房の表面に渦巻きをかくようにくるくるしながら、しこりやこぶなどがないか調べましょう。
  2. 指先を揃え、わきのしたに差し入れます。リンパ節が腫れていないか確認しましょう。

3. 就寝前のベッドのうえで

  1. ベッドにあおむけに横たわり、腕を上げます。(薄いクッションがあれば◎)
  2. 乳房の内側半分を指の腹で軽く圧迫しながら調べていきます。
  3. 腕を下げ、乳房の外側半分を指の腹で軽く圧迫しながら調べます。
  4. わきのしたに手を入れ、しこりがないか指の腹で調べます。

乳がんのセルフチェックで自覚症状がなくても、定期的に乳がんの検診を受けることをお勧めします。乳がんの検診では、自分で行うセルフチェックよりも早い段階で異常などを見つけ出すことができます。

セルフチェックはもちろん、乳がんの検診も合わせて受診することが重要です。がんの病巣が早期に発見されれば、治癒の確率も高まるためです。

乳がんになると出る症状

乳がんになった場合、以下のような症状が出ることがります。

  • 乳房、わきの下にしこり
  • 乳頭の湿疹、ただれ、分泌物
  • 乳房皮膚の発疹、はれ、ただれ

初期の段階では、しこりもわからないほど小さかったり、痛みや体調不良などの自覚症状もないことが多いようです。

*****************************************************

レビューブログ 【とくモニ!】 無料会員登録


がんの基本的な予防 女性のがん予防

2017-06-01 07:50:30 | 妄想

女性特有のがんの予防法

近年若い女性を中心に子宮頸がん、乳がんが急増しています。ここでは重要な予防法をお伝えします。

子宮頸がんの原因と予防法

子宮頸がんは命はもちろんのこと、出産の機会まで奪ってしまう可能性がある怖い病気です。ただ、子宮頸がんは1つだけ他のがんと違う点があります。

それは原因が特定されているという点です。冒頭でも申し上げたように他のがんは原因が特定されていないため確実な予防は困難です。

それに対して、子宮頸がんは原因が特定されているので定期検診によって予防できます。

子宮頸がんの原因はウィルス

子宮頸がんの原因はヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染が原因で起こることが発見されました。

ヒトパピローマウイルスはとてもありふれたウイルスなので性交渉を経験したことのある女性の80%が感染するといわれています。なのでほとんどの女性が子宮頸がんになる可能性があります。

感染したからといってすぐにがんが発症するわけではありません。人間の免疫力によって多くの場合、ウイルスは体から自然に排除されます。

しかし、この機能がうまく働かずにウイルスが子宮頸部に残り、長い間感染が続いた場合に、その部分の細胞が少しずつがん細胞へと進行してき、子宮頸がんとなります。

子宮頸がんはある程度進行するまで症状が出ない

子宮頸がんは発症しても症状はすぐには出ませんので毎年検診を受けて早期発見するしかありません。命はもちろんのこと、妊娠や出産の可能性まで奪ってしまい、生活や人生に大きな影響を及ぼす病気なので毎年の検診は必ず受診しましょう。

以下の症状が出たら注意してください。

  • 月経以外の出血
  • 性交時の出血
  • おりものの異常(量が増える・変色など)
  • 排尿が困難

もし異常を感じた場合にはすぐに医師に相談をしましょう。

【とくモニ!】 無料会員登録(MB)


子宮頸がん2つの予防法

子宮頸がんを予防法は2つありますが最優先なのは検診を受けることです。先ほどお伝えしたように進行が遅く、2年に1回検診を受ければ防ぐことができます。もう一つの予防法は予防接種ですが、副作用も数多く報告されており、出来るだけ避けたほうが賢明です。

予防法1:2年に1回必ず検診を受けること

子宮頸がんの1番の予防法は2年に1回は必ず検査を受けることです。子宮頸がんは長い期間で徐々に進行していくものなので異形成の段階での発見が重要になります。

異形成からがんに進行するまで5年~10年かかるといわれていますので異形成の段階で発見できれば子宮頸がんになることを防ぐことができます。

※異形成とは 子宮頸がんになる前の細胞は、異形成と呼ばれる正常な細胞とは異なった形をしています。異形成の原因はHPVの持続感染です。 HPVに感染しても、約90%の人は免疫機能によってウイルスを体外に排除できますが、ウイルスを排出できずに感染が長期化すると異形成になることがあります。 異形成は程度によって「軽度異形成」→「中等度異形成」→「高度異形成」と進行し、異形成の一部は子宮頸がんへ移行します。がんに進行する可能性が一番高いのは「高度異形成」で、高度異形成の20〜30%ががんに進行すると考えられています。でも異形成の段階で治療をすれば子宮頸がんにはなりません。 この異形成を発見する検査が、子宮がん検診で行われる細胞診です。

2年に1回必ず定期検診を受診することで異形成の段階で発見でき、子宮頸がんを防ぐことができます。

定期検診の流れ

①  問診

問診では問診票を記入し、医師から質問をされます。流産、中絶の有無、性交渉の経験ど答えにくい質問をされることがありますが、正直に話すことが大事です。その情報が外部にもれることは絶対ありません。

②  内診

内診台に乗り、医師による診察を受けます。子宮頸部の状態を目で確認することが視診で、内診では子宮全体と卵巣・卵管などを触って調べます。

③  細胞診

やわらかいヘラやブラシのようなものを腟内に挿入し、 子宮頸部の表面を軽くなでるようにして細胞を採取します。ほんの少し出血することはあっても痛みなどを感じることはほとんどありません。

通常、検診結果は2週間~3週間くらいで出ます。

検診の費用は無料の場合もある

子宮頸がんの検診は受ける場所によって金額が異なります。

厚生労働省の女性特有のがん検診推進事業として、対象年齢の女性に対し子宮頸がん及び、乳がん検診の無料クーポンも配布されています。子宮頸がんの検診の場合、20・25・30・35および40齢の女性が対象です。

自治体にもよりますが費用は掛かったとしても1000円~2000円のケースが多いようです。

会社の健康診断に関しても少額で検診を受けれます。

予防法2:予防ワクチンを受ける

予防策の1つが予防ワクチンを受けることです。予防ワクチンは多くの副作用が報告されており、おすすめはしませんが、念のためお伝えしておきます。

予防ワクチンを接種することによってHPV感染を防ぐワクチンです。

子宮頸がん予防ワクチンによってHPV感染を防ぐことができ、子宮頸がんとその前がん病変、外陰上皮内腫瘍、腟上皮内腫瘍、尖圭コンジローマなどの発症を防ぐことができます。

予防ワクチンは3回受ける

予防ワクチンは半年の間に3回受けると大きな効果が期待できます。同じワクチンを3回接種します。

予防ワクチンですべてを防げるわけではない

ワクチンの接種は高リスク型の2種類のHPVの感染から子宮頸部を守ることで子宮頸がん予防効果を発揮します。

しかし、ワクチンでは予防できない高リスク型HPVもあります。 早期発見と、治療のためにワクチン接種とあわせて、定期的な子宮頸がん検診を受けることが重要です。

予防ワクチンの副作用には要注意

予防ワクチンは子宮頸がんの原因であるHPVへの感染を防ぐことができますが一方で副作用も多く報告されています。

現在専門家によっても意見の分かれるところなので慎重に判断しましょう。

予防ワクチンは公費の助成を受けれるようになった

予防ワクチンが認可された当初は「任意接種」扱いで3回分の費用約6万円は自己負担でしたが、2013年4月1日から法律で定められた「定期接種」となり、対象者は公費の補助を受けられるようになりました。詳しくはお住いの自治体に確認してください。

長くなりましたので、次回乳がんの予防から

*****************************************************

 レビューブログ 【とくモニ!】 無料会員登録


がんの基本的な予防法

2017-05-31 07:21:23 | 妄想

近年がんは医学の発展により、治る病気になりつつあります。ただ、がんになる人が増えているのも事実です。2人に1人ががんになると言われていますが、どうやって予防をし、備えるかわからない人も多いのではないでしょうか?

がんを確実に防ぐのは困難ですが、予防をすることによって、確立を下げることはできます。そして、がんになった時の備えとしてがん保険がありますが、そもそも本当に必要なのか、そしてたくさんの種類の中から、どうやって選べばいいのかわからないのではないでしょうか?

この記事ではがん保険を中心にがんの予防法から治療費までがんの不安を解消するためのすべてをお伝えします。出来るだけ予防し、もし将来がんになっても慌てないように万全の備えをしておきましょう。

女性掲示板セラヴィ

がんの基本的な予防法

がんは生活習慣病と言われます。確実に防ぐことは困難ですが、予防をすることができます。がんは、禁煙や食生活の見直し、運動不足の解消などによって、「なりにくくする(予防する)」ことができる病気です。

ここではがんの基本的な予防法をお伝えします。

がん細胞とは

人間の体は細胞からできています。がんは、普通の細胞から発生した異常な細胞のかたまりです。

正常な細胞は、体や周囲の状態に応じて、殖えたり、殖えることをやめたりします。例えば皮膚の細胞は、けがをすれば増殖して傷口を塞(ふさ)ぎますが、傷が治れば増殖を停止します。

一方、がん細胞は、体からの命令を無視して殖え続けます。勝手に殖えるので、周囲の大切な組織が壊れたり、本来がんのかたまりがあるはずがない組織で増殖したりします。

がんは生活習慣病

先ほどもお伝えしたようにがんは生活習慣病の1つです。

がんは老化とともに必然的に発生してくる病気です。しかし、がんの3分の2は予防できるといわれており、たとえ発がんリスクの高い基礎疾患や遺伝性素因を持っていても、食生活やライフスタイルを改善することにより発がん過程を抑制できることが近年の医療の発達により明らかとなってきています。

がん予防の12か条

今日からできる!がん予防の「がん12か条」

国立がん研究センターがん対策情報センターによると、がんの原因の多くは「たばこ・飲酒・食事」などの日常の生活習慣によるもので、がん予防対策が効果的に実施されれば、がんの発生率とそれに続く死亡率は確実に下がるといわれています。

ただ、以下の項目をすべて守れば絶対にがんにかからないという方法はありません。がんを予防する方法として参考にして下さい。また、がんの情報は日々さまざまな場所から発信されていますので、情報に振り回されるのではなく、情報の質を見極める力が必要です。

  1. バランスの取れた栄養をとる
  2. 毎日、変化のある食生活を
  3. 食べ過ぎを避け、脂肪は控えめに
  4. お酒はほどほどに
  5. たばこは吸わない
  6. 食べ物から適量のビタミンと繊維質のものを多くとる
  7. 辛いものは少なめに、熱いものは冷ましてから
  8. 焦げた部分は避ける
  9. カビの生えたものに注意
  10. 日光に当たりすぎない
  11. 適度にスポーツをする
  12. 体を清潔に

次回につづく

レビューブログ

 


神戸の医師逮捕によって

2017-05-30 19:49:18 | 妄想

『向精神薬を営利目的で売ったとして、兵庫県警は29日、麻薬取締法違反(営利目的譲り渡し)の疑いで神戸市中央区加納町、中国籍の医師、王東明容疑者(58)を逮捕した。』という記事

http://www.sankei.com/west/news/170529/wst1705290065-n1.html

この医師 保険会社が診査に選ぶ先生です。

どんな問題のある被保険者でも、健康ということで保険に加入させてくれることで有名でした。

神戸、大阪の外資系保険会社で、一部外交員の人は焦っていることでしょうね。

 

【とくモニ!】 無料会員登録

 

カンファレンスバナー