goo blog サービス終了のお知らせ 

髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

レゴランドジャパン名古屋(行ってみてわかったこと)乗り物編その2

2018-04-04 15:56:36 | 旅行・遊び場
レゴランドで人気の乗り物とその感想。
サブマリンアドベンチャー。
回転が早いのか、けっこうな列でしたが苦痛にならない待ち時間。
TDS深海2万マイルが苦手な娘は乗る前にビビる。
本物のサメもいて

お宝ものもある

他の家族と乗りましたが、この乗り物は前の座席と後ろの座席がある。
前の座席は両サイドの斜め下方向にも窓があるが後ろにはない。
我が家はその後ろの座席だった。。

次にドライビングスクール。

5歳までと6歳からがある

5歳までのほうは

オーバルコースのみでしたが6歳からは本格的に信号もあり
乗る前に3分ほどのビデオ上映(レゴのアニメ)がある。

※小学生の娘には1人で並んで乗ってもらったので保護者不要。
※娘曰く、なんか後ろで並んでるお母さんが子供に5歳だけど6歳って言いなさいと言って乗れてたらしい。
乗り終わったら並んでた時に撮った写真を免許証にでき購入できます。
※レゴランドの年パスもこの免許の写真も基本的に画像がクリアではないので注意。

レスキューアカデミー

ネット上ではけっこう親が頑張ってどうのこうのありましたが
子供の力でも余裕でできました。
要するに自転車のタイヤの空気入れのような行動が必要になりますが問題なし。

運転席は前後にあり、先にどっちが運転席に座るかもめるぐらいです。

キャットクラウドバスターズ

これは自らの手で紐を持って上下する”だけ”のアトラクション。

ロストキングダムとマーリンフライングマシーンはお台場のレゴランドにあるので乗らず。
カーゴエースとシティエアポートは単純だけど子供には好評で
子供だけで乗れるビートルバウンス。これは箸休め程度。

コーストガード(ボート)とスクイッドサーファーとドラゴンのジェットコースターは
かなりの並びを見て断念。
アンカーアウェイはusjのセサミのスケボーのもっと優しくしたバージョン。
ある程度の乗り物はチャイルドスイッチといって
大人1人子供2人で行った場合、身長制限で1人で乗れない場合(130㎝以上あればok)
大人1人と子供のどちらか1人と乗る。終わったらすぐ別の子供と乗れるサービスがあります。
サブマリンとロストキングダム以外は屋外なので待っているほうの子供も
乗っている親を見ながら、そして親側も待っている子に目がいくので大丈夫ですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。