こんにちは。
サメット島旅行3日目の朝はホテルのプライベートビーチ沿いの小磯で釣り。早朝なので誰もいません。
ちょうど日の出を狙って釣りをしたのですがあたりすら無し。何でだろう?小さいハタの反応が有りそうなんだけど…。先日、タイのインターネットNewsで見ましたが、先日のミャンマーで発生した地震、タイでもかなり揺れて建設中のビルが倒壊して多数の死傷者が出ました。この地震の後から魚が獲れなくなっていると。本当かどうかは知りませんが、どうも沖に魚が避難?しているとのことでした。真相は分かりませんが魚からの反応は無しでした。
ビーチに有るこの木はハート形(見えなくはないですが…)をしている関係で、パワースポットらしいです。タイ人の恋人やカップル、そして夫婦はここを訪れる為にこのホテルに宿泊するそうです。
釣りとは関係無い話でしたが、夕方はこの写真の奥の岬で釣りをやります。
15:00、予定通り先端の岬に来ました。
朝、釣りをしたホテルのビーチが遠くに見えています。
結構水深が有る場所も有るけど、サンゴもいっぱいで根掛かりしたら絶対取れない。
タックルはロッドとリールのメーカーを揃えるのが好きなのですが、元々この組み合わせを想定して購入。ロッドはシマノのハードロッカーSSのS92XH。リールはダイワのセルテートSW 5000XHとなります。
満潮が19:00。磯に着いた時間が15:30なのでまだまだ潮位が低いです。色々とルアーを投げましたが、やはりボトムを取ったり、水深が2mを超えるルアーは根掛かりでルアーはロストしてしまいました。暫くスキッピングやポッパー、ペンシル系で探るとダツが何回かちょっかいをかけて来ますがフックには乗らず。
日没が18:45ぐらいなので17:30ぐらいから漸く潮も写真の状態より2m前後上がりましたので、1時間ぐらいの勝負。トップにはヒットしないので、どうしてもミノーの早巻きと鉄板バイブレーションの早巻きをやりたかったので実行。何回やってもミノーには反応無し。18:00頃にバイブレーションに魚からの反応。でも反応が弱いので何だろう?
良くこの大きさのルアーを食べたと思います。自分と同じぐらいの大きさのヤミハタ。でもしっかりと口にフックが掛かっています。この魚を釣ったことである意味、ルアーの早巻きスピード&カラー&ウェイトが合っていると思い残り日没までキャストを続けているとドンッ!ジリジリジリーとドラグが放出。根に入られると糸が切られちゃうので、何とかサンゴよりも上で慎重にやり取りしてget。
名前が分かりませんがフエフキダイ系と思います。めちゃくちゃ引きました。もう少し遅かったら日没後で暗くて取れなかったもしれませんでした。現場で血抜き。ホテルの洗面台で綺麗に洗いました。推定50cmぐらい。
この魚は後で色々な料理で食べましたが、どの料理も本当に美味しかったです。
次の日、旅行4日目も昨日と全く同じパターンで早朝はビーチの小磯、夕方は岬の磯で釣りをしましたが、魚からの反応は無し。潮のタイミングや海の状態、水温や水色、なかなか難しいですが釣りはそれを攻略するのを考えることが楽しいです。
旅行5日目はサメット島から本土への1番フェリー(9:00出航)に乗る為、朝食を取ってから荷物の片付けをして港へ向かいました。その後、2時間の車の運転で自宅へ到着。
久しぶりに南国気分を味わい、リゾートと釣りを楽しむことが出来ました。試行錯誤の釣りでしたが色々と今回も勉強になりました。
それではまた!
<タックル>
ロッド:シマノ ハードロッカーSS S92XH
リール:ダイワ セルテートSW5000XH
ライン:PE3.0号
リーダー:ナイロン40lb
ルアー:ポッパー、メタルジグ、ミノー、バイブレーション、ジグヘッド+シャッドテールワーム、ジカリグ(クロー系ワーム)、シンペン