goo blog サービス終了のお知らせ 

アラサーOLの気になるニュース!

美容・健康・ダイエット・ファッション・生活・日常・・・気になる!

トップアイドルの壮絶な舞台裏

2012-04-13 | エンタメ

どちらかというと私は猫派ですね。

幼い頃の記憶のない写真には、傍らで犬が寝そべっていますが、、、

実際ペットして意識して飼ったことがあるのは猫でしたね。

過去形なのは、今は残念ながら飼ってない・・・

最近のネットでは癒されるペットの画像や動画をよく見かけます。

堪んないのよねぇ。

思わず手を差し伸べて抱きかかえたいんだけど、そうも出来ず、

かえってストレス?

それはそうと、話は突然変わるけど、AKB48‥特定のメンバーとなるかもしれないけど

かなりメジャーになってきたな。

去年は、とうとう念願のレコード大賞を受賞したしね!

私的には素直に”よかったね”と言いたいところです。

NHKの番組だったかな・・AKBの誕生から、”おまけのNHK紅白出場”、

”本格的紅白出場”、そして実力で勝ち取った「レコード大賞」・・・

彼女らの舞台裏を少々でしたが、垣間見たとき、

十分に報われるべき苦労があったと感じたわけです。

一見すれば華やかな舞台に夢を追い求めて飛び込んだけれど、

想像以上に現実は厳しかった。

実際さじを投げようと腕を上にかざしたぎりぎりのところで、

偶然といっていいかもしれない、たまたま踏みとどまった・・・

栄光の影にはやはりいつでも大きな分かれ道があるようです。

彼女らは、素晴らしいエンターティナーだと私はこころからそう思いますよ!

 

この彼女らの舞台裏を記録したドキュメンタリー映画が、DVDになったようです。

テーマは「AKB48の2011年に密着したドキュメンタリー映画第2弾。膨大な量の取材映像からメンバーたちの孤独と重圧、喜びと悲しみ、栄光と挫折などを紡ぎ出していく」となっています。

→DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る スペシャル・エディション

昔は、本当の意味での”舞台裏”なんて見せなかったと思うけど・・(少々私は古代人?)

今は当たり前ね!

それだけ身近になったというわけだけど、

「ステージの華やかさだけでは語れないトップアイドルの壮絶な舞台裏・・・
走り続けることをやめない少女たちの追った、人間ドキュメンタリー!」

あきらめない心、ぎりぎりの選択の中で、自分の可能性に挑戦し続けたものだけが得られる”栄光”というものを少なからず教えてくれているように思うのです・・・

すくなくとも、わたしは応援したくなりました・・・

→DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る スペシャル・エディション

 

 

 

 

 

 

 

 

 


なでしこジャパン人気ナンバー1、川澄選手”美容番長”になる

2011-09-16 | エンタメ
ロンドン五輪最終予選を終え、無敗で五輪の切符を手にした
なでしこジャパン。

各試合とも選手たちの疲労感が目立つ試合内容だった気がする。

疲れはお肌にも出てくるというのは女性ならではと思うが、

なでしこジャパンで”おしゃれ番長”の川澄選手が9月12日に

中国から帰国した際に「にきびのケアがしたい」とコメントした
ことが印象深く思われた。

確かにカメラに映し出された顔には、凱旋の表情とともに、
激戦の疲れを象徴するかのようにニキビが見られました。

どうやら、五輪最終予選の終盤から、川澄の頬にはポツポツとに
きびが目立ち始めたらしく“おしゃれ番長”にとっては悩みの種
だったようです。

それで、帰国後のインタビューで「いま一番やりたいことは何?」
と聞かれた際にすかさず、

「にきびのケアをしたい」と答えていました。

実はこの一言が美容業界を動かしたということだ。

なるほど! やはりな! 

ちなみに、川澄奈穂美選手との専属マネジメント契約に向け、複数
の大手芸能事務所が名乗りを上げているらしい。

ワールドカップ優勝を契機に、ようやく陽があたってきた女子サッ
カーをさらに安定的に盛り上げていくためにも選手たちがサッカー
に専念できる環境を作っていくことが大事だ。


ビートルズ人気投票「ヘイ・ジュード」(Hey Jude)が1位

2011-09-04 | エンタメ
今年は、ビートルズが来日して45年になる。

EMIミュージック・ジャパンが公式サイトで行った

「2011年版 ザ・ビートルズのオリジナル全213曲楽曲人気投票」

によると、

「ヘイ・ジュード」が1位を獲得したということだ。

しかも、ビートルズの人気投票で「ヘイ・ジュード」の首位獲得は初めて
らしい。

なぜ「ヘイ・ジュード」が1位になったのか・・・?

EMIの担当者の話では、

この曲はかつてポールがジョンレノンの息子を励ますために書き下ろした(1968年)”応援歌”だったから、、、つまり、

「励ましを歌った楽曲なので、東日本大震災などの影響で人気が上昇した
のでは」

ということらしい。

Hey Judeといえば、かつて友人が教えてくれた・・・。

「とにかくながい」と。

まったくそのとおりで、

「na na na,na na na na... Hey Jude」が一体いつまで続くのだ、との

印象がただただ強かった。



 

異性に好かれる人は、仕事ができる。

2011-08-29 | エンタメ


男と女。

性差によるコミュニケーションギャップは永遠の課題・・・?
    
簡単ではないが、その違いを超えると、
新たな可能性が生まれてくる。

違いを認めることで、創造されるものがある。

つまりは1+1、あるいは1×1かもしれないが、

答えは決して2とか1ではないはずだ。

ネットワークが広がり、新たに見えてくるものがある。
    
上司、部下、お客、取引先・・・・・・
これまでのぎくしゃくした関係が途端にスムーズになる。
    
個々の価値をその多様性の中で重視すべき時代にあって

まずは最も身近な相違を大事にしたいものです。


今週の「週刊ダイヤモンド」には

「異性に好かれる人は、仕事ができる」をテーマに

・なでしこジャパン佐々木監督の女性指導法、
・山本幸美・プラウド社長の営業術など、

豊富な実例が紹介されています。

Part 1 異性を知る人はこう仕事をする
佐々木監督の「横から目線」指導法
Interview 福元美穂●なでしこジャパンGK

Part 2 異性の上司らといい関係をいかに築くか
Column 育児中の女性社員と男性上司
Column 90%以上が女性の急成長企業の原動力


⇒こちらをご参照ください。











SMAP~5人の絆

2011-08-17 | エンタメ
今月の16日に、SMAPの木村拓哉さんが、

9月16日に行うコンサートの記者発表のために北京を訪れたらしい。

そこでは、デビュー20周年ということで、幾度となく騒がれた解散説についても質問を受けたという。

木村拓哉さんが答えるには、

「いざ5人が集まれば強いパワーを生む。長年一緒にやってきてもちろん諍いもありましたが、それぞれが自分の輝く一面を発揮しながら、SMAPをずっと続けていくという決意があればそれで十分ではないでしょうか」と。

今回のコンサートは、

今年3月11日に発生した東日本大震災に対する

中国の人たちの支援への感謝の意味も込められているというが、

木村拓哉さんの発言に代表されるように

個々によらず、5人のパワーを結集したSMAPという存在を示すことが、

大きな意味を持っているような気がする。