写真が撮れなかったです(^^;。。。。
またまた地元中込小学校の今度は六年生にダンス指導にいってきました!
今回は振り付けに行く、という感じではなく
「このあと自分たちで振付をするので、そのためのパーツを教えてください」ということでした
いくつかのステップやパーツを教え
曲やリズムの取り方を教えてきた感じです
担任の先生がいいことをいっていました
「自由にやってみて!」に対して「自由って一番難しいんですよね」と。
「自由にやるには自信がないとできないから」と。
その通りです!
すばらしい指摘、と思いました。
それが一番日本人に足りないところ。そしてその自信の裏付けは努力の積み重ねだということ。
でもそんな中でのびのびと才能と表現力を発揮できている子達が何人もいました!
佐久の子供達もやるな。と思いました(^^)
これからどんな形になるか、また結果を楽しみにしたいと思います。
子供たちの才能って無限ですね(^^)
またまた地元中込小学校の今度は六年生にダンス指導にいってきました!
今回は振り付けに行く、という感じではなく
「このあと自分たちで振付をするので、そのためのパーツを教えてください」ということでした
いくつかのステップやパーツを教え
曲やリズムの取り方を教えてきた感じです
担任の先生がいいことをいっていました
「自由にやってみて!」に対して「自由って一番難しいんですよね」と。
「自由にやるには自信がないとできないから」と。
その通りです!
すばらしい指摘、と思いました。
それが一番日本人に足りないところ。そしてその自信の裏付けは努力の積み重ねだということ。
でもそんな中でのびのびと才能と表現力を発揮できている子達が何人もいました!
佐久の子供達もやるな。と思いました(^^)
これからどんな形になるか、また結果を楽しみにしたいと思います。
子供たちの才能って無限ですね(^^)