goo blog サービス終了のお知らせ 

広島じゃけん

広島県の備後(bingo、ビンゴ)地方を中心に広島県に関連したテーマ、
日常的な生活の中での気づきを記したブログ

中華そば しんたく 広島県福山市神辺町 ~広島じゃけん(42)

2022-07-25 16:43:27 | 食・レシピ

大変ご無沙汰しておりますが、久々にブログ投稿します。

 

令和4年、2022/4月某日、日曜日。

 

ランチにラーメンを食べたくなり、福山市神辺町の中華そば、しんたく。へお邪魔?しに行くことに。

ランチタイムは待ち人組が多く、時間をずらして再訪問する。

店内スタッフは5人、コロナ対策で来客の店内人数の調整をされていたみたいだが、忙しそうだった。

 

いろんな店紹介サイトでは、朱華園、朱華楼の流れをくんでいるといわれる、いわゆる濃口醤油系の尾道系ラーメン。

もう何回も訪問しましたが、かつて、何年か前に初めて行ったオープンの頃は、支那そばの看板、暖簾(のれん)だったような気がするの思い出したのですが、

だだ単に、私の記憶違いだろうか?

 

ラーメンよりも少し値段が高いが、人気と云われる
中華風焼きそばも、醤油系ソースをかけるの有りか無しで、2通りの味を美味しく頂きました。

 

また、ラーメン探訪しに行きレポしたいと思います。


「浜田省吾」MOVIE SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2015-2016 旅するソングライター 観に行きました!~広島じゃけん(41)

2018-03-30 17:27:03 | 音楽

先日、2018年2月某日、

「浜田省吾」コンセプチュアル・ライブ映像の初の全国映画館上映、

2018/2/9~2/22の期間限定MOVIE、 

SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2015-2016 旅するソングライター を

観に行きました!

先行上映の2/2に行けなくて残念でしたが、

コンサート会場・ライブの感動がよみがえるようで、大満足でした!

また早くDVDが発売されるのが、楽しみです!

 


タイトル概要を追記変更しました。~広島じゃけん(40)

2017-04-19 20:17:22 | まち歩き

広島県の備後(びんご、ビンゴ、bingo)地方・尾三地域を中心に、

広島県に関連したテーマ、日常的な生活の中での気づきを記したブログ


「浜田省吾」SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2016 SPECIAL チャリティーコンサート・広島グリーンアリーナへ観劇参加しました!~広島じゃけん(39)

2016-12-23 19:11:09 | 音楽

 


 

20161220日(火)、予定通りに2001年の大阪城ホール以来の約15年ぶり、

ひさびさに浜省さんのチャリティー・ライブ・コンサート、広島グリーンアリーナに

30年来の浜省ファンの友人と共に観に行きました!

 

 浜省さんをはじめとするステージ・メンバー&スタッフやファン観客との空間や時間を共有するコンサートで、大いに楽しめました!

 チャリティー・ライブ・コンサートのステージは、

通常のコンサート・ツアーとほぼ同じ内容らしく、

浜省さんを含む演者12人構成、初曲『路地裏の少年』から観客総立ちで始まり、

アルバム‘Journey of a Songwriter’と‘J.BOY’を中心とした楽曲~手拍子アンコール~

(ステージ・メンバー12人総出の舞台挨拶後に)ラスト曲の『家路』まで、

メドレーや演劇&トーク、各パートメンバーのソロ演奏を含み約31曲ぐらい演奏してくれて、

会場のファンは大いに盛り上がりました!

 

浜省さんの会場現場での来場ファンへの質問リサーチで、

ファン観客の年齢層は、紳士や淑女の50歳台が一番多く、

次いで40歳台~3020607010歳台~といった感じかな?

 

1976年以来、広島県内でのコンサート回数合計は80回以上になり、

来年2017年には浜省さんや町支さんをはじめ、ステージ・メンバーの多くが

還暦60歳台になるそうですが、皆さん、パワフルで外見からしても、

とてもそんな風にはみえません!

各楽器のパート担当の皆さん、とてもいい演奏仕事してます!

 

ただ若干名、

ステージ・メンバーの女性コーラスのキュートな2人、中嶋ユキノさんと竹内宏美さんと

若く素敵なピアノ担当の男性(38歳?名前がすぐ出てこなくてすみません!)が若干の

平均年齢を押しとどめていたようでした。(笑)

 

長旅のコンサート・ツアー(スタッフ?や機材を含み、11トン積載トラックで26台!も使用した大所帯だそうです。)も、まだまだ後10年くらいは大丈夫!かな?

  

このコンサート会場の大勢の浜省ファンの中で、大きく時代が流れて変わったことを

目の当たりにして、時代の流れを肌で感じたこと。を下記に記載します。

 

前回のQRコード・チケット(控え)は、会場にて発券してもらい、

画像のようなチケットに代わりましたが、他のファンはファミマで事前に

チケット発券していた方が多かったこと。

※画像のチケットは個人名など、一部を修正加工しております。 

終盤のアンコール曲の催促は、どちらかといえば声援はほぼ無く、

声は静かめで手拍子での催促?になっており、非常に紳士・淑女的であったこと。

 

周りの人も自分もそれなりに年を重ね経て、今はオヤジ年齢となったことを再確認したこと。(笑)

 私はオヤジ年齢になったせいなのか、初曲『路地裏の少年』から何故か涙腺が緩くなり、

ぶわっ。と流れ溢れる涙を止めることもままならず、感謝、感激、感動、の嵐で、

また是非、来年も毎年来たい!と感じ思える、非常に中身の濃い、

あっ!という瞬く間の約3時間半のステージでした!

 

この後、同行した友人とこの素敵な夜会に乾杯!して、夜遅くまで語り合いました。

 

来年、平成29年・2017年こそはどうか、大きな災害等の無い穏やかな1年でありますように…。



「浜田省吾」来週2016年12月20日火曜、広島で緊急コンサートを開催!時代の先進的なデジタル・コンサート・チケット~広島じゃけん(38)

2016-12-17 18:05:21 | 音楽

 


現在、全国ツアー中の、

SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2016

‘Journey of a Songwriter’since 1976

 

2016年内ツアーのラストを飾る12/23(金)、12/24(土)の広島公演とは別に、

 

SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2016 SPECIAL

J.S.Foundation 人道支援プロジェクト

 サポートの為のチャリティーコンサート が開催されます。

 

2016年12月20日(火)

会場:広島グリーンアリーナ

開演 18:00

■公演時間 約3時間半(休憩時間含む)の予定

 

今では、浜田省吾のコンサート・チケットもQRコード・デジタル化となり、

時間の経過、時代の趨勢、時代の流れを肌で感じつつ、約15年ぶり、

ひさびさにライブコンサートに行って楽しんできます!


「浜田省吾」1981年の約35年前のコンサート・紙チケットを発見!~広島じゃけん(37)

2016-12-16 17:35:54 | 音楽

 


本年2016年もいよいよ年末となり、

このブログもまた1年~放置状態であることを反省しながら、

家庭内の私物の整理・整頓、片付け、断捨離の真っ最中に、

3435年前の1981年~1982年、ティーンエイジャー?の頃に観に行った、

浜田省吾さんコンサートの紙チケット(半券)が出てきました!

 

なんと、物持ちのよい私、家庭内の断捨離が少しも進みません、。

 

来年こそ?、ブログも、断捨離も継続してやらないと・・・と反省しきりです。

 

現在では、浜省のコンサート・チケットも支払方法はクレジットカード払いほか、

 インターネット・オークションなどでのチケット転売防止などのために、

デジタル化QRコード・チケットとなり、音楽業界の中でも、先進的な手法の

先駆者的コンサートとして、NHK番組でも取り上げられていました。

 

しかし、

つくづく時間の経過、時代の趨勢、時代の流れを今、肌で感じています。

 


「浜田省吾」広島出身のシンガー、明日9月12日土曜にNHKソングスに出演!~広島じゃけん(36)

2015-09-11 20:25:17 | 音楽
Journey of a Songwriter ~ 旅するソングライター
クリエーター情報なし
ソニー・ミュージックレーベルズ

アマゾンサイトリンク画像使用

いわずと知れた広島出身のROCK’N ROLLシンガーソングライター、浜田省吾、

通称:浜省・ハマショーが明日の平成27年9月12日土曜、午後23:30~NHKソングスに

出演します! ※敬称略

テレビ地上波の音楽レギュラー番組への出演は、なんと、約35年ぶり?らしく、

春に発売した新譜、 「Journey of a Songwriter ~ 旅するソングライター」から

3曲くらい歌うようです。

今回の新譜がラスト・アルバムになるのか?と言われるくらい、

10年ぶりのアルバムは秀作で、 NHKソングスは必見おすすめです!

※必ず再放送があると思われるので、ファンの方はお見逃しなく。


ROCK’N ROLLER 浜田省吾の名言~「30歳以上の大人は、信用するな!」~広島じゃけん(35)

2015-09-11 20:10:17 | 音楽

ROCK’N ROLLER 浜田省吾の名言~「30歳以上の大人は、信用するな!」~広島じゃけん(35 

先日、家の整理をしていたら、約35年前以上昔のアルバム、「HOME BOUND」の頃の浜田省吾(浜ショー)の古いポスターが出てきました。 

そのポスターの中の浜ショーの年齢は、当時27歳くらいです。 

35年前の当時、AMラジオ放送が全盛の時代で、深夜は午前25時から若者向けのミッドナイト・ラジオ番組、文化放送『セイ!ヤング』で、1980年1~9月末まで、月曜日の午前1時~3時までの2時間、浜田省吾がラジオ・パーソナリティ(ラジオのメイン・キャスター)を務め、浜ショーおすすめの洋楽邦楽の楽曲を流していた。 

※当時、同じ時間帯には、深夜に隆盛を極めていたAMラジオ放送伝説の番組、日本放送の「オールナイト・ニッポン」(月曜日のラジオ・パーソナリティはたしか、大人気のシンガー・中島みゆきさんかな?)が放送しており、『セイ!ヤング』の裏番組だった。

私は浜ショーの『セイ!ヤング』を聞いていたファン・リスナーだったので、当然こちらが表番組でありましたが、一般的には「オールナイト・ニッポン」の裏番組と呼ばれていました。※

 その当時35年前、そのラジオ番組やコンサートなどで、27歳の浜ショーは、ROCK’N ROLLシンガーらしく、よくこう言って叫んでいました。

「30歳以上の大人は、信用するな!」・・と。 

ある意味、当時のティーン・ネージャー10代のファンの若者にとっては、浜ショーは20代の兄貴分のような存在で、少なからず私も影響を受けており、30歳とはそんな信用できない大人になる年齢なのかな・・?、と漠然とそう思っていた。 

そして、彼、浜ショーさんも数年後に30歳の誕生日を迎え、その後の1982年アルバム「オン・ザ・ロード」発売後のツアー・コンサートでこう言っていたと記憶しています。 

「30歳以上の大人は、信用するな!・・といままで言って来たけど、俺も30歳になっちゃったよ・・・・(苦笑)。」 

浜ショーさんのファンで埋め尽くされた、その小さなコンサート会場(※今は無き、最大千人収容の「福山市市民会館」、現在の福山市中央図書館の場所)は、ファンの暖かい笑いで埋め尽くされ、まだ若くサービス精神が旺盛な浜ショーさんは、何度もファンのアンコール演奏に応えてくれました。 

当時、広島県内の浜ショーさんのコンサートでは、アンコール演奏の3~4回はごく当たり前に応えてくれていたと記憶しています。

 

浜田省吾さんも還暦60歳を過ぎて、今年の師走12月には確か63回目の齢(よわい)を数えるかと思いますが、これからも若かりしままの風貌&感性を持った兄貴、ROCK’N ROLLシンガーソングライターとして、ますますのご活躍を期待したいものです!


「広島ブログ」~広島人ブロガーのブログ一覧サイトに登録してみました~広島じゃけん(34)

2015-09-04 20:22:02 | ブログ

「広島ブログ」~広島人ブロガーのブログ一覧サイトに登録してみました~広島じゃけん(34

 

 「広島ブログ」という、広島人ブロガーのブログが一覧できるサイトに初めて登録してみました。

※ブックマークに、「広島ブログ」のURL記載&バナー設置しました。

 もしお時間よろしければ、一度クリックして広島人ブロガーのブログだけのサイトを

ご覧になってみてください。

バナーから視て頂くと、このブログに広島ブログ」閲覧ランキングポイント?がつくような

ので、何卒どうぞよろしくお願いいたします。

 


漫画、『サラリーマン金太郎五十歳』として連載再開~広島じゃけん(33)

2015-09-01 23:12:19 | 本と雑誌

漫画、『サラリーマン金太郎五十歳』として連載再開~広島じゃけん(33)

久方ぶりのブログで少し遅まきながら、
春のブログで紹介して3週間後くらいにまもなく、約4年間以上の長期の休載期間中だった、
本宮ひろ志氏の漫画、『新サラリーマン金太郎』は、『サラリーマン金太郎五十歳』のタイトル変更で
週刊ヤングジャンプ(集英社)への連載を再開し、なんと早くも単行本コミックス第2巻が今9月発売予定のようです。

漫画の主人公がだんだんと年齢を重ねていくストーリー、長期的連載の展開はあまり多くなく、
今回はまず電力会社や原発処理が舞台となり、金太郎の年齢もいよいよ50歳台に入り、年代世代的にも
新たなる展開を期待しております。

『サラリーマン金太郎』為替ウォーズ。(2014年にダイヤモンド社、『ダイヤモンドZAi』にて掲載)
という番外編は見逃した回が多く、出版社が違えども、集英社さんから合わせて単行本化?になることを
ひそかに期待しています。

私のブログが気まぐれな記載なのも、昔から(アイデアに行き詰ったら)休載して充電する本宮ひろ志氏の傾向の影響を受けているといっても、過言ではありません。(苦笑)

まとめ読みが好きな私は単行本(コミックス)読書派ですので、今から9/18(金)の単行本コミックス第2巻の発売日が本当に楽しみです!。

サラリーマン金太郎 五十歳 1 (ヤングジャンプコミックス)
本宮 ひろ志

集英社

 ※アマゾンサイトリンク画像使用