
コタツカバーなので、天板の下をベース布にするとナインパッチのパターンは60枚必要です。
132枚の中から好きなパターンを60枚選びました。
ベース布の上にナインパッチのパターンを並べてみました。

キルトトップは天板を囲むように4ブロックに分けて作ります。
4ブロック分、並べて配置を決めました。
これまでタイトルは「はぎれでナインパッチ」でしたが、次回分から「はぎれでこたつカバー」に変えようと思います。
読んでくださってありがとう~♪
ランキングに参加中です
下のタグをクリックして応援してくださいね
タグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ
パッチワークブログ巡りにもお役立てくださいね
一針、一針丹精込めて仕上がる温かみを感じる作品ですね。
お母様の愛情たっぷりのカバーで心も温まりますね
次の展開が楽しみです✌️
どういう配置で縫っていくか。
色々と楽しみです!
コメントありがとうございます。
我が家の日常使いキルトは、私が作ったものは2割弱で8割以上が母の手づくりです。
また見てくださいね。
バラバラの色合いのパターンなので、落ち着いた印象になるように手持ちの中からベース布を選びました。
母は、毎日針を進めていますので、また見てくださいね。
並べたパターンは全て記号を書いた紙きれを貼ってきました。
私が時々チェックしなくても良いようにしてきました。
このところ新型コロナウイルスの影響で、できる限り外出を控えているので、母宅に行くのも控えています。
母も外出(買い物)の回数を少なくするようにしているので、針を持つ時間がますます多くなりそうです。