goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろりの手づくりらいふ ~hirori's diary~

パッチワークキルトやハワイアンキルト、パンやジャムなど手づくりした事を中心に、日々の出来事や旅行の事などを綴っています

第9回 中道佳子キルト教室作品展

2025年03月29日 | 手づくり系のイベント・買い物

 
 
私が大好きなアンティークのお店「ティンパンアレイ」さんのオーナーで、パッチワーク講師の中道佳子さんの作品展をご紹介させていただきます。
 

 

Keiko Nakamichi

Quilts School Exhibition Vol.9

第9回 中道佳子キルト教室作品展

2025年4月17日 (木)〜19日(土)

10:00〜17:00(最終日は16:00まで)

大阪市中央公会堂2階 第6・第7・第8会議室

 
 
 
 
 
 
 

 

コメント

キルトリーダーズ大阪のキルトの日

2025年03月25日 | 手づくり系のイベント・買い物
 

 

昨日はキルトリーダーズ大阪(QLO)のキルトの日(会合の日)でした。 

午前中は役員会があり、午後からは「ミシンのタペストリー」のレシピ講習会でした。

画像は講師の方に了解を得て撮った、ミシンのタペストリーの部分画像です。

(ミシンの糸立ての部分です)

 

 

 

 
先輩の方々と一緒に行った中華ランチ。
 
ご飯は少な目でお願いしましたがボリュームたっぷりでした。
 
 
 
 

 

コメント

ハワイアンキルトのクッションカバーとスワップミート

2025年03月18日 | 手づくり系のイベント・買い物
 

 

ハワイ旅行中に購入したハワイアンキルトのクッションカバーです。

さっそくお洗濯して使っています。

このクッションカバーはアロハスタジアムの外周で行われるスワップミートで購入しました。

 

 

 

 
 
ホテルを朝7時頃に出たので、まだ薄暗いです。
 
アロハスタジアムに着きました。
 
もうお店も出ているしお客さんもいます。
 
 


 
 
一般の人が出店しているブースもプロの人のブースもあります。
 
貝殻と貝殻細工の物を並べて売っています。
 
 



 
 
布を販売しているブースもあります。
 
気に入った布柄があれば、お店で買うより少し安いです。
 
 
 


 
 
糸やレース、カットした布などの手芸材料を売っているブースもあります。
 
 
 


 
 
人だかりのブースがありました。
 
なんだろう?と寄って見てみたら、古着を1枚1ドルで売ってました。
 
 
 
 




ハワイアンキルトを売っているブースです。

こちらはプロの人のブースです。

お土産用のキルトを売っています。

 

 

 



可愛い男の子を見ました。
 
小さな電動バギーを運転して犬と移動していて、とっても可愛かったです。
 
 

 

 



古着や家の不要なものを売っている人のブースで古いハワイアンキルトのクッションカバーを見つけて購入。

ホテルに戻ってからお洗濯して、持って帰って来ました。

 

 

 




42cmサイズです。
 
ヌードクッションは45cm入れてます。
 
 
 
 

 
47cmサイズです。
 
ヌードクッションは45cm入れてます。
 
 
 


 
 
ファスナーが無いので、付け直して使います。
 
 
 




42cmサイズです。
 
 
 



アップリケが色抜けしていて何のモチーフだか分かりませんね。

42cmサイズです。

 

この5枚は全部で5ドルで購入しました。

良いお買い物だったと思います。

 
 
 
 
 

 

コメント

ホノルルフェスティバル(キルト作品展)

2025年03月15日 | 手づくり系のイベント・買い物
 
 

 

ホノルルフェスティバル(3月8日、9日)は色々なイベントがあり、キルト展はハワイコンベンションセンターで行われました。

 

 


ポアカラニキルトショーの様子です。
 
今回のキルトショーのテーマは、アメリカの州の州花のキルト(45インチ)です。
 

 

 

 

 
 


 
今回のキルトショーでは、私は45インチのキルトと22インチのキルトを1点づつ展示していただきました。
 
45インチのキルトはペンシルバニア州のマウンテンローレル(アメリカシャクナゲ・日本名カルミア)を作りました。
 
22インチのキルトは、パイナップルです。
 
どちらのデザインも、ジョン・セラオです。

 

 

 

 

 
 
会場内に造花でミニブーケを作るワークショップをしているブースがあったので、午後3時に予約してました。
 
 
 


 
 
ミニブーケ用の材料です。
 
造花にワイヤーを付けてフローラルテープで巻きます。
 
 
 
 




ブルーローズのソープフラワーのブーケ完成です。

 

このワークショップも無料でした。

会場に入るのに今年から入場料が必要になりましたが、会場内の色々なワークショップや体験会、試食やアルコール類の試飲などが無料でした。

 
 
 
 
 

 

コメント