蚊帳と蚊取り線香。
湧き水で冷やした、スイカやキュウリ、トマト。
うちわに浴衣。
線香花火。
そうめんに冷汁。
心太。![あのガイアの夜明けにも登場した[柿田川名水ところてん 15人前]4200円定価の商品です初回2...](http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/i-kappa/img64/img10441938234.jpeg)
蝉取り。
渓流での、川遊び。
タライで行水。
雷様の時のランプ。

夏休みの友。
ラジオ体操。
精霊流し。
お盆。
越中富山の置き薬の“神薬”
&薬屋さんが、お土産に置いていく紙風船
子供の頃の、夏の思い出です。
子供の頃私は、こんな素敵な環境で育ちました。
"^_^"人気blogランキングに参加しております
☆ここをクリックしてね!
☆貴方のワンクリックで救える命があります。
貴方に代わって企業がワンクリック1円寄付します。日課にして下さいませ!☆

湧き水で冷やした、スイカやキュウリ、トマト。
うちわに浴衣。
線香花火。
そうめんに冷汁。
心太。
![あのガイアの夜明けにも登場した[柿田川名水ところてん 15人前]4200円定価の商品です初回2...](http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/i-kappa/img64/img10441938234.jpeg)
蝉取り。
渓流での、川遊び。
タライで行水。
雷様の時のランプ。

夏休みの友。
ラジオ体操。
精霊流し。
お盆。
越中富山の置き薬の“神薬”
&薬屋さんが、お土産に置いていく紙風船
子供の頃の、夏の思い出です。
子供の頃私は、こんな素敵な環境で育ちました。
"^_^"人気blogランキングに参加しております
☆ここをクリックしてね!

貴方に代わって企業がワンクリック1円寄付します。日課にして下さいませ!☆
いや~、良かった、同じ様な環境を
体験なさっている方が居て!
大鍋で、茹でたトレトレのモロコシ!
かぶりつくと、じゅわ~って甘い汁が
口の中に!
来客があると、団扇を薦めたり、
(来客用の団扇が用意してありました)
お孫さん、可愛いですね!
ekoさんのトコにお邪魔して来ちゃいました。
これをご縁に仲良くしてくださいませ!
若い人なら、若い人なりの
「ご自分の夏」ってのがあるわよね。
でも、不思議と世代が違っても共通する
思い入れってあるわよね!
せつさん、
せつさんの「蚊帳」真似っこさせて頂きました!
俄然書きたくなりまして…
「ねずみ花火」とは、過激ですね!
音が五月蝿い「ロケット」なんてのもありましたね。
そうそう、食べ物にかける小さい蚊帳みたいなの、
「フードカバー」とか言う名前で売られていますね。
でかりさん、
なかなか風情のある思い出をお持ちですね!
私の子供の頃は、殆ど渓谷と言って良い位な
山の中で育ちましたので、「氷」さえ
手に入らないものでした。ですから、
町に行き、食べるカキ氷、楽しみでした。
清流や、湧き水が冷たくて、冷蔵庫代わりでした。
Nonoさん、
日本の古い家は、夏場、快適ですよね。
自然の風に風鈴をならし、
お昼寝をする。のんびりとした時間の経過。
日が落ちれば蚊取り線香がくゆる青い闇。
ちょっと、神秘的な暗闇。
人造的な音も無く、静。
蚊帳・蚊取り線香・団扇・裏の谷川で冷やしたスイカや麦茶・茹でたてのとうもろこし・ラジオ体操(毎日でした)・夏の友(いつからか夏の生活)・川で水浴び・大人も子供もお昼寝・セミとり・蛍狩り(むぎからで籠も作った)おじさんが自転車で売りに来るアイスキャンディー・・・
季節感がありました。
今は『いつでも何でも』状態で・・・
あの昼寝が気持ちいい。
さすがに川遊びはなかったですが。
夏はどこで育っても懐かしいオリジナルの夏があると思います。
昆虫がいっぱい出た古い家でしたが、それもいい思い出です。
人間には自然が必要ですね。
のこぎりでシャカシャカ切るのですがとてもリズミカルな凉い音なのです。
かき氷みたいな切りくずが出るのですが近所の子供達が争っておこぼれを頂戴していたものです。
なんだか懐かしい気持ちにさせられました。
お宅には、“置き薬”あるのですね!
これが、良く効くのですよね~!
使った分だけお金を払うってシステムが
また、お互いに信用しあってるって感じで、いいですよね。
合理的だし。
私が過ごした古きよき時代の
“日本の夏”の、詳細を少しずつ、
書いてみますね。
忘れているところなど、補足お願いいたします。
コメント人と私のコラボレートで、
より鮮明に思い出せると思いますから…
お楽しみに!
数日前、富山から置き薬の人やって来たのですよ。今は、昔のように紙風船はくれませんが、私が子供の頃より人は変わりましたが同じ薬屋さんです。
蚊帳、冷たい水で冷やしたトマトやスイカ、蝉取り、
川遊び、ラジオ体操の時のスタンプ印、、。
夏の思い出たくさん思い出しました。