hiromiの日記  ~ありがたき日々~

書きたい時に好きなように書いてます。

懐かしさでいっぱい

2023-05-23 05:03:00 | 日記
2023.5.22

おはようございます。

やはりマメに更新出来ません😥

気付けば前回Blog書いてから、2ヶ月が経とうとしています。


こないだ新年迎えたと思ったのに、来月には1年の半分が終わるんですね😳

何回も言ってますが、年々月日が経つのが早く感じられます。




押し入れの中の不要な物を捨てようと片付けしてたら、写真が一杯出てきました。

あたしは昔から写真撮るのも撮ってもらうのも大好きで、スマホがない時代はいつもデジカメを持ち歩いてました。


息子達が小さい頃の写真や幼稚園、小学生中学生の頃のものなど一杯出てきて、ピンボケしてるものや同じ風景のものとかは処分しながらついつい、、、

やっぱり懐かしくて見入ってしまい、片付けが全く進みませんでした😥



これは約20年前。
6歳になったばかりの長男が生後7ヶ月の次男をあやしてくれてました。
次男がおもちゃにされてた感満載でした😅





こっちは15年前。
2人ともウルトラマンや仮面ライダーが好きで、ヒーローショーとかウルトラマン専門店?みたいなお店にも行ってました。
仮面ライダーと戦隊モノは今でも好きで観てます。



懐かしいー。

2人ともこんなに可愛いかったんやー。(思いっきり親バカですみません😅)

ここまでよぅ育ってくれたなー。
ありがとうなー😭

って、ちょっと感傷的にもなってしまいましたが。。。



昔はこんなに一杯一緒に写真撮れてたのに、最近2人一緒に撮ったのっていつやったかなー。

今年に入って撮ったかな?



あ!思い出した。

これや!!



久しぶりの長男と次男の2ショット😆

「一緒に撮った」とは言えない2ショットですが😅



次男は近所のコメダ珈琲でバイトしてるんですが、あたしや長男が行く事を嫌がりません。

もちろんしょっちゅう行く訳ではないけど、ふと期間限定のシロノワールが食べたくなって。

長男も「俺も食べたかってん」って言うので、次男に聞いたら「来てくれても全然えーで」って言うてくれたんで、2週間ほど前に長男と一緒に行って来ました。


次男が注文取りに来てくれて周りに他のお客さんもおらんし、今がチャンス!と思って撮りました😆


あたしにとっては奇跡に近い2人のコラボレーションです。(ちょっと大げさすぎかな😅)


嫌がらずに家族の接客してくれた次男と、お母んと一緒にコメダ珈琲に行ってくれた長男に感謝です。

ありがとう😊

これからも兄弟仲良しでいて欲しいです。





シロノワールブラックモンブランは甘くて美味しかったです😊

サンドイッチも頼んだのに写真撮る間もなく、長男が食べてしまってました💦


帰りに虹が出てました。





写真整理の続きと押し入れの片付けもしやなあかんのに、まだまだまだまだ時間かかりそうです😥



今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます🍀



不定期にしか更新出来ないですが、また訪問してくださると嬉しいです。

いつもリアクションやコメントして頂き、心より感謝いたします😊






藤原宮跡

2023-03-31 12:03:53 | 日記
2023.3.31

早いもので今日で3月も終わります。


珍しくマメにブログ書いてます。

またいつか、マメじゃなくなる日がくるかもしれませんが😅



昨日3月30日、朝からちょっと思い立って「藤原宮跡」に行って来ました。

思い立って行くほどの距離ではなくて近いんですが、なかなか行けなくて、でもいつか絶対行こうと思ってた場所なんです。

こないだ投稿させてもらった「おふさ観音」の近くです😊



桜がもう満開でした。




やっぱり桜は毎年見たくなります😊



藤原宮跡は、季節によって蓮の花やコスモスが咲いて、広報誌とかでもよく紹介されてます。


今の季節は桜と菜の花のコラボレーションが本当に素敵です😊








この綺麗さを上手く伝えられなくて残念やけど、ホンマにめちゃめちゃ綺麗で。

お天気もすごく良くて、気持ち良かったです😊



そういえば、藤原京では大和三山である香具山、畝傍山、耳成山が全部見えるはず。。




どれがどの山やろ?







ちゃんと調べてきたら良かった😥


写真撮ってたら横に美熟女お二人がおられて、前の山を見ながら


美熟女Aさん「あの山がそうやろな」

美熟女Bさん「うん。私もそう思うわ」  

   Aさん「一番よぅ見えるしな」


あ!もしかして大和三山の話をしてはる?

あたし 「あの〜、ちょっとすいません。あの前の山、何ていう山か分かりはりますか?」

Aさん 「あ〜、あれか?多分畝傍山とちゃうんかなー。よぅ見えるし」

あたし 「あ、そうなんですねー」

Aさん 「いや、分からんよ。分からんけどな」

Bさん 「私らも詳しくないねんけど、畝傍山かと思ってな。知らんけど」

   出た! 【知らんけど】


あたし 「あたしも分からなくて。ありがとうございました」

Aさん 「あたしらもええ加減なもんやでー。でもな、多分あれは香具山やと思うねん。一番よぅ見えるし」

あたし 「、、、え?」

Bさん 「せやな。香具山やろなー」


あたし (さっきとおんなじ山の話やんな?)←心の中の声
      

Aさん 「そうや。香具山や」


あたし (いや、ついさっき畝傍山て言うたやん!)←再び心の中の声
 

あたし、心の中の声を出さず満面の笑みで

「ですよねー😆ありがとうございましたぁ〜〜」


Aさん 「ええ加減なもんで、ごめんやでぇ〜〜」←めちゃめちゃ良い笑顔😆


美熟女お二人さんに手を振りながら

「その時のよぅ見える基準で山の名前決めてはるんかなー。そら、ええ加減になるわな」と思ってしまいました😅

笑いこらえてその場を離れました。


美熟女Aさん、Bさん、楽しいひとときをありがとうございました😆



ウエディングドレスとタキシードを来て、新郎新婦さんが写真撮影されてました。

さすがに写真は撮れませんでしたが、通りすがりに思わず「おめでとうございます」って言うてしまうほど、お幸せそうで😊

新婦さんがめっちゃ可愛い方で「ありがとうございます!」って笑顔で応えてくださいました。


あの笑顔は、新郎でなくても惚れてまうわなー😌


幸せのおすそ分けありがとうございました😊








家に帰って、あの山がどれやったのか気になったんでちょっと調べてみました。


約1300年前、北は耳成山、南東は香具

山、南西は畝傍山と大和三山に守られな

がら、日本初の本格的な都が動き出しま

した。


方角がよく分からなくて

間違えてるかもしれんけど

多分北方面の山やと思うねんなー。



耳成山やん😳




あ、それから帰る間際に見付けて




有名ですよね😊

小学生の頃、百人一首を一生懸命覚えたのを思い出しました。






違う季節の花が咲く時期に、また行きたいなぁと思います。



良き一日を過ごせました😊

また頑張ろうー。




長々とすみませんでした💦


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます🍀












back number 最高です!

2023-03-26 14:54:51 | 日記
2023.3.26

先週3月18日、京セラドームへライブに行って来ました!








あたしは音楽を聴くのも、歌うのも大好きです。


好きなアーティストやバンドが複数いますが、中でもホンマ大好きなのが「back number」というバンドです😊





もうすぐ最終回を迎えるNHKの朝ドラ「舞い上がれ!」の主題歌を歌ってるバンドと言えば、分かる方多いかなーと思います。

あたしは朝ドラ観てないけど😅



10年くらい前にドラマの主題歌を歌
ってた時にバンド名を知りました。

その後も「聴いた事ある曲やけど、これもback numberの曲なんやー」っていうのが何曲かあって、興味を持ったのがファンになったきっかけです。


あの頃はまだ音楽サブスクがそんなに浸透してなくて。

あたしは音楽サブスクなんて、全く知らなかったのでレンタルCDを借りに行ってました。


有名なアーティストはそれぞれ個々に名前で区切られてたけど、back numberは「B」の場所にひとくくりにされてました💦

今ではチケットなかなか当たれへんのに😥


共感出来る歌詞とメロディがホンマに心に沁みて、声も魅力的で聴けば聴くほど大好きになって😊

落ち込んだ時とか、しんどい時にはいつもback numberに癒やしてもらってます。


久しぶりの声出し解禁のライブはホンマに良かった😭

いつも感動するけど、今回も感動でウルウル😭


ボーカルの依与吏(いより)さんのMCがいつも心打たれて。

今回も心に響く話をしてくれました。


「本来、"頑張れ"と"頑張ったね"は一

緒じゃないとダメだと思ってて。

"頑張れ"って、"頑張って"って、つい

うけど、もちろん良い言葉なんだ

ど、言われた方は"頑張れ"ばかり

積もってしまう。

"頑張れ"って言った方は、ちゃん

と"頑張ったね"も伝えないといけな

いと思うんだよね」



こんな感じのお言葉でした。

ホンマにじーんとしました😭


あたしも「いつまで頑張らなあかんのかな」とか「もうこれ以上頑張られへんわー」って思ってた時あったから。

その時に友達に「よぅ頑張ったやん」とか、子ども達に「もうえーやん」って言うてもらえて、ホンマに楽になれたから。

あたしは自分で自分をしんどくさせてた部分もあったんやけど。


人それぞれ感じ方や考え方は違うけど、あたしは依与吏さんの言葉は素敵やなーと思いました😊


あたしも「頑張ったなー」ってサラっと言える人でありたい。


チケット取ってくれたいつも味方でおってくれる友達、毎回快くライブに行かせてくれる息子達、いつもホンマにありがとう😊











back numberは世間では恋愛ソングや失恋ソングが有名ですが、上手くいかない現状へのモヤモヤや家族愛を歌ってる、隠れた名曲がいっぱいあります!

あ、名曲が隠れてる訳ではありません。失礼しました😅


最近、あたしが勇気をもらってた歌詞を紹介させてもらいます😊


あるがままの姿で

自分のままで生きさせて

努力は実りづらいが

きっと人生は素晴らしい

〜backnumber
「ベルベットの詩」より〜



これからも色々あると思うけど、前向きに頑張ります。

しんどくならん程度に。笑


ほんで、自分にも「頑張ったやん。人生は素晴らしいでー」って言うてあげようと思います😊




今日もまた、長々になってしまってすみません😢


いつも最後まで読んでくださる皆さまに、心から感謝します。


いつも本当にありがとうございます🍀


おふさ観音

2023-03-16 16:02:25 | 日記

2023.3.16

とてもとてもお久しぶりになってしまいました。

書きたい事は色々あるのに、まとめられないまま、日々過ぎていってしまいます。

って、これは言い訳です😅

気の向いた時にしか書けないので、不定期過ぎるけど訪問してくださって嬉しいです😊
ありがとうございます!



先日車で20分くらいの距離にある「おふさ観音」というお寺へ行って来ました。


おふさ観音

(おふさかんのん)

  •    ico
  • icon
おふさ観音(おふさかんのん)

色とりどりのバラをはじめ、四季折々の花々が楽しめるおふさ観音。美しい境内が仏様の世界にも例えられ「花まんだら」とも呼ばれています。
ここにはかつて大きな池があり、慶安3年(1650年)のある日、おふさという娘が白い亀の背中に乗った観音様を見たことから、小さなお堂を建て観音様をおまつりしたのが起源とされています。

ご本尊である十一面観音様は、身体健全、厄除け、ボケ封じをはじめ開運、良縁、学力向上などさまざまな願いを叶えてくださるとして、多くの参拝者が訪れています。




2022年12月1日〜2023年5月7日まで「おふさ観音提灯まつり」というのが開催されています。

この期間は、月に4日どこかの土日で夜間拝観されていて、その日は21時閉門なので一度行ってみたいと思ってて、やっと行けました😊




上手く撮られへんけど、めちゃめちゃ幻想的でした。


小さなお寺なので、すぐに全部見て周れるんですが、何かずっと見てられる。。。





何も関係ないけど、なぜかあたしの頭の中では宮崎駿先生の映画「となりのトトロ」の挿入歌が流れてきてグルグルグルグルしてました😅


次男にこの写真を見せて
「分かる?♫たらら〜、たらら、たららん、たらら〜♪っていう曲が流れてきそうやろ?」って言うたら「母さんの歌では分かりにくいけど(失礼やな😑)、多分あれやろ、さつきとメイちゃんとトトロとトトロのちっちゃいヤツが樹を育ててるシーンの曲やろ」って言うてました。

そのシーンで流れてたかどうかあたしは思い出せませんでしたが😅


調べて「風の通り道」という曲だと分かりました。


トトロも好きやけど、ジブリの映画ではあたしはダントツで「千と千尋の神隠し」が好きです😆



話がそれてしまいましたが、おふさ観音は夏の間は「風鈴まつり」が開催されています。

7月末に風鈴まつりにも行って来て、その時も書きたかったけど書けずじまいやったんで、今写真を載せさせてもらいます。





ちょっと季節外れですみません😣








また違った雰囲気で、こちらも素敵でした😊

夏に行った時も今回も良き氣を頂けて元気になれました!



昼と夜。風鈴と提灯。

同じ場所やのに、時間や飾ってある物が違うだけで雰囲気が全然違って見える。

写真を見比べながら、何か人間にも通じるものあるよなーとふと思いました。

着飾ってても環境が変わっても、その人の本質は変わらんのかな。




今日も最後まで読んで頂きありがとうございます🍀




就活中

2022-12-10 04:21:48 | 日記

2022.12.10

先日、就活の一環としてハローワーク主催の就職説明会に参加しました。
介護職の説明会やったんですが、映画も上映されるとの事でした。

その映画、2年くらい前やったと思うんですが、全国何ヶ所かで上映されると知った時に「観たい!」と思ったけど行けずじまいやったんで、説明会よりはその映画目的で参加しました。


「ケアニン〜こころに咲く花〜」
という映画です。


ケアニンとは

介護、看護、医療、リハビリなど、人の「ケア」に関わり、自らの仕事に誇りと愛情、情熱を持って働いている全ての人。


2017年の劇場公開後、今なお各地の劇場で公開され、上映会は国内外で1,300回を超えて開催され続けている映画『ケアニン〜あなたでよかった〜』。その新作となる『ケアニン〜こころに咲く花〜』が、3年ぶりに同じスタッフとメインキャストによりスクリーンに戻ってくる!


今回の舞台は特別養護老人ホーム、主演の戸塚純貴演じる大森圭は慣れないルールの中、認知症の老婦人・美重子(島かおり)とその夫・達郎(綿引勝彦)の50年間の夫婦の深い愛情の中で、本当の介護の在り方に苦悩する。

今度は大型介護施設を
舞台に奮闘する、愛と感動の物語

小規模施設から大型の特別養護老人転職した介護福祉士の大森圭。しかし、「多くの利用者に対応するため」という目的の元に、効率やリスク管理を優先する運営方法に、大きな戸惑いを隠せないでいた。そんな中、認知症の老婦人・美重子が入所してくる。美重子を自宅で介護してきた夫の達郎は、施設を信用できず、担当の圭にも厳しくあたる。それでも、友人の美容師を施設に呼んで美容サロンを開催するなど、美重子や利用者のために奔走する圭。しかし、その行動も職場のチームワークを乱していると上司や理事長から叱責されてしまう。そんな折、圭は達郎のある「願い」を知ることになる―。


上映されたのはこちら、2作目なんですが、ずっとこれが1作目やと思ってました。機会があれば1作目も観てみたいなー。


施設での介護職に就いた事がある方ならきっとどなたでも「あるある!」「めっちゃ分かるぅー」って思わず言うてしまうぐらい共感出来ると思います。


ホンマに理想と現実は違うけど、この物語みたいに上手くいくケースは少ないかもしれんけど、きっと誰もがこの主人公のように、入所者の方々に寄り添いたい!って思ってるはず。
初心を思い出させてくれる良い映画でした😊

どんな職業であれ、やっぱり初心って大切ですよね。


映画が終わった後、泣いてはる人達多くて、あたしの斜め前に座ってたちょっとぽっちゃりさんの40代前半くらいの男性はめっちゃ泣いてはりました。 

確かに泣けるけど、、、そんなに泣くって😰

色々悩んではるんかなー?
やっぱりちょっと介護の仕事辛いんかな? って、知らんけど。笑



その後説明会に参加して、現在施設で働いておられるという女性の方と個人的にお話出来ました。

「もう介護職に就くつもりはないんですけど」って言うたら、その女性「今はどんどん機械とか導入されてて、介助の負担少なくなるようにしてる施設増えてるから、辞めるのもったいないですよ。私56歳やけど、去年今の職場に巡り合えてね。きっとご自身に合う施設見付かりますよ」って言うてくれました。


職業訓練に関連する仕事を探してるけど、もし、決まれへんかったら介護職に戻ろかなー。
いや、でも、もっと年いった時に介護職で働き続けられへんと思ったから、訓練受けたんやし。
病院の先生にも「もう人の介護してる場合じゃないでー」って言われたしなー。

やっぱりちょっと迷ったり、色々考えてしまいます😥


とにかく、ご縁ある職場に巡り合えるようにまだまだ就活頑張ります!



長々とすみませんでした💦

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます🍀