
先週末、朝の思い付きで多摩動物公園へ行ってきました。自転車で10分、モノレールに乗って15分ほどのところにあり、入園料も¥600と、私たちにとっては何とも身近な動物園です。上野動物園と並ぶ規模の動物園で、敷地も広く、坂が多いので中にはシャトルバスが走り、子連れやお年寄りでも楽しめます。
ここでの見ものは何と言ってもライオン!ライオンバスというのがあり、サファリパークのようにライオンのいる敷地内を、その中から見物できます。このスタイルを日本で最初に始めたのがここだそう。しかもバスの外側には肉のきれはしがぶら下げられていて、それをライオンが食べにくることによって、迫力あるシーンが見られるという、たまらない仕掛けに。
雄ライオンの迫力あるシーンは撮り損ねてしまいました。正太郎の顔はしばらく固まったままでした(笑


もう一つの見どころが、オランウータンのスカイウォーク。全長150m、電線のように張られたロープを伝って歩く姿が見られます。

イヤッホウ!

このオランウータンが気に入ったらしく、今でも「オランウータンの真似して!」というと、こうして手を挙げてくれます。こうして、ゴリラと猿とオランウータンの区別ができるようになりました
ここでの見ものは何と言ってもライオン!ライオンバスというのがあり、サファリパークのようにライオンのいる敷地内を、その中から見物できます。このスタイルを日本で最初に始めたのがここだそう。しかもバスの外側には肉のきれはしがぶら下げられていて、それをライオンが食べにくることによって、迫力あるシーンが見られるという、たまらない仕掛けに。
雄ライオンの迫力あるシーンは撮り損ねてしまいました。正太郎の顔はしばらく固まったままでした(笑


もう一つの見どころが、オランウータンのスカイウォーク。全長150m、電線のように張られたロープを伝って歩く姿が見られます。

イヤッホウ!

このオランウータンが気に入ったらしく、今でも「オランウータンの真似して!」というと、こうして手を挙げてくれます。こうして、ゴリラと猿とオランウータンの区別ができるようになりました
Taronga Zooで見て以来オラウータンを見るとなぜかキュンとします。。
しかし正ちゃん、もう猿とゴリラとオラウータンの違いが分かるとは!
やるなぁ
アキなんて私に向かって「ダディー」って言いそうな勢いですよ、ショボーン
ゴリラのことを「ごりぃ」
オランウータンは「オランウータン」。
一番言いづらいと思うんだけどね。。。
そうそう、パパとママのことを反対に言う時期がなぜかあったのよ、うちも。あまり肩を落とさず、お返事してあげてね(笑。ああ、アッキーのほっぺにチューしたいなぁ!