goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに日々の憂いを書きます

徒然なるままに気になったことや季節の行事などを駄文に載せて

今朝のNHK

2017-02-28 09:52:07 | 日記
仕事場でTVが点いてる。

とある学生寮での話

A学生寮は京大生が多くいて
いつもNHKしか点いてない
パートのおばちゃんは
「賢い子は違うわね、民放なんか見ないのね。」と言う

さぁーどうだか
洗脳されてるかもよw

B学生寮は朝から夏目三久を見てる。
こっちは立命館大学の学生がたくさん居る。

どっちもどっちな気がするが

まぁどうでもいい
自分には何ら関係ないから

さて、本題

今日もNHKがガンガン点いてた。

「朝イチ」って情報番組
たいした情報は無い。
大概民放でしてた裏ワザの周回遅れ的な番組
プリンを皿に出すには
プリンの容器と皿をもって一回転ターンするとか
ネジ山が壊れてるネジにはゴムバンドをネジとドライバーの間に入れて回すと回る
とか...
そんな程度の情報番組で、

画面にアンジャッシュの児嶋が映ってた。

「さあ、皆さん決定ボタンを連打するお時間がやって参りました。今度は画面から児嶋さんを消しましょう。さぁ早く早く」的なことを女性アナウンサーが視聴者に言う。

テレビの画面には
V6の井ノ原が人の良さそうな顔してテレビのリモコンのようなものを押している。
「早くーまだ小嶋さんが見えてるよ~」

馬鹿ですか?
アホですか?

個人的に児嶋が好きとかではないですが...

なんかイラッとなる画面運び

いじめだろ?

画面から存在を消すって

いじめてる奴等が良くやるよな

いじめてる子が存在しないように振る舞うのって

取り立てて児嶋のファンではないが、無性に腹の立つ展開

これが国民から金を取って放送してるNHKが国民に公明正大に正当化する「いじめ」

決定ボタンを押すと
児嶋が何か面白いことを言うとか、児嶋が知ってる裏ワザを紹介するとか出来んのか?

違う時間帯には
「いじめを無くそう」
とかしてるけど
なんだかとっても嫌な気分になる

朝から爽やかじゃない

おい、学生達よ
こんなの見てたら
人間としてカスになるぞ

何度も言うが、決して
児嶋が面白いとか思ったことはない
むしろ、もっと面白くなれ❗と思ってる。
付け加えると
ファンでもなんでもない

でも、この脚本には腹が立つ
制作スタッフ
制作会社は外国人ですか?




大切な友人

2017-02-27 01:18:48 | 日記

自分には大切な友人が居る
彼は海上自衛官

滅多に会えない
転勤に次ぐ転勤
突然音信不通になる
そして、連絡がくる

最近連絡も稀だけど

彼は自分より4歳年下だが、話してるとずっと年上に感じる。

自分の考えが幼いと痛感する

彼は国を守る強い意志がある。
国民を守る覚悟がある。

拉致被害者の話を聞いても
「行くと決まったら
必ず救いだす。覚悟はある」

強い口調に頼もしさを感じる

いつも規律正しく
崩れることのない彼

たまに惚れてしまいそうになる

男として、とても魅力的だ

お互い酒が呑めないから
甘い物を食べに行く

端から見たら変だろうな
おっさん二人がケーキやパフェ食ってるし

美味しい物を食べても崩れない

一度崩れたところが見たいんだけど

くずれないんだよな

寝てても、80センチ幅で寝てるからか?
くずれないんだよな...

崩れた彼を見てみたい

崩れないんだろうな
あいつはw

もし、拉致被害者を取り返しに行くとなったら
彼は国のために国民を守り
任務を必ず成功させるだろう

期待してるぜ











教育勅語

2017-02-27 01:04:42 | 日記

教育勅語ってご存じですか?



これって、日本人が日本人として身に付けておきたいこと
ですよね

この言葉のどこに
「軍国主義」がありますか?

無いですよね

人間として守るべきもの

親を大切に
とか
約束は守りましょう
とか

基本的なことが書いてあるだけですよね?

先日、自分の母親から
ビックリ仰天発言を聞いて
ある意味親が信じられなくなりました。

まぁ元々から親には愛されてないから
そう言うことも言うだろうって気持ちもありましたが
「教育勅語」を知らないはずもない年代が
「軍国主義」教育って...
親ながら「馬鹿ですか?」
って思わず言ってしまった。


息子の弁当

2017-02-24 23:19:35 | 日記

昨日息子は郊外学習で
弁当持ちだった。

上の息子は「弁当はお握らずかおにぎりとおかず、サンドイッチのどれがいい?」で話は終わる。

「サンドイッチがいい」
至って簡単な話

ハムとレタストマト、
卵サンド
チーズとハムキュウリ
これだけ作れば十分

「お握らずにする」
お握らず用の海苔にご飯と中に入れる具を用意する
鳥そばろ
スパムの甘辛焼
だし巻き玉子
ウインナーとキュウリ

「おにぎりとお弁当」
それも簡単な話
塩握りを作る
後は弁当箱におかずを積める

しかし、したの息子は注文が多い

弁当のおかずは二段にして
フルーツも付けて
イチゴとリンゴとオレンジ
ブドウも欲しいなぁ

お味噌汁付けて
いや、お澄まし
お澄ましに蕎麦入れて
やっぱりお蕎麦が食べたい
お蕎麦を持っていく


おいおい
味噌汁付けるだけでもかなりな感じがするが...

小学生で重箱のようにおかずを持っていってる人を見たことがあるか?




でも、自分は頑張ちゃうんだよな...

喜ぶ顔が見たくて
「父ちゃん今日の卵焼き美味しかったよ」
何て言われたら
気分よくて次も頑張るぞって

でも、毎日が弁当になったら二段重ねは無理だからな



保育と介護は単純労働か?

2017-02-24 13:46:38 | 日記
自分は独身時代介護の仕事をしていた。
それは、自分のばぁちゃん
父方の祖父母は早くに亡くしていて顔すら覚えてない。
じいちゃんは若い頃の白黒写真があるだけで声も知らない。

ばあちゃんは初節句の時に抱っこされた撮った写真があるだけ声は忘れてる。
でも、ばあちゃんの香りは覚えてる。
呉服屋の嫁だけあってお洒落な匂袋をいつも帯に挟んでいた。
洋服を着ることは稀で一年中着物で生活してた。

母方の祖父母はとっても可愛がってもらった。
歴史の話、軍歌、もちろん明治天皇陛下のお話も人生の指針を教えてもらった。

ばあちゃんの淡い初恋の人の話も

そのばあちゃんは93歳まで生きた


でも、じいちゃんが亡くなってから会わせてもらえなくなった。

母方の叔父さんが意地悪(叔父さんの嫉妬とか色々ここでは書けないようなこと)で
叔父さん一家しか孫にしか会わせなくなった。

でも、叔父さんの孫はほとんど全く、ばあちゃんに会いには行かなかった。

最後に会えたのは亡くなった後

痩せ細って骨と皮みたいになったばあちゃん...

その時の後悔ばあちゃんに対する贖罪かな
よく判らない、介護の道に進んだ。

官僚は、単純労働って言うけど
人と人の繋がりって単純じゃない

教科書通りのやり方は通用しない。

人には癖があるから
やり方も百人百通りなんだよな
「出来ません、しません」
って言えるか?

でも、それを言えと施設からは強要される。

感情が壊れて行く...

日本のために働いてこられた方々に無下にそんなことが言えるか?

出来ることならその方が気持ちよく生活できるならしてあげたい。

人と人の繋がりが機械と機械なら簡単だろう

『感情』を度外視して考えることに机上の空論
杓子定規な感じがする。

感情がある限り
人を介護したり保育するのは単純労働ではない

人を育てることを単純労働と言い切る役人に
下の世話してみろって言いたい。

汚いなんて言ってらんないんだよ

出来ねぇだろうな