goo blog サービス終了のお知らせ 

おっさんがフィリピン MMBSに英語留学に挑戦してみた

MMBS留学の体験を記録していきます。

新しいクラスメイトが来た

2020-02-04 13:04:00 | フィリピン留学
Discussionの授業に、クラスメイト一人プラスされた。

先週でそれなりに喋れる二人が去ってしまって、
まったくしゃべらない恥ずかしがり屋さんのおばさんと二人だけになってしまったが、これで3人になった。

新しいクラスメイトは、韓国人の女の人で、大学で料理を専攻したらしい。
この学校が終わったら、オーストラリアにワーキングホリデーに行くとのこと。

できればカナダかオーストラリアに移住したいんだって。

amazonジャパンのkindle本 フィリピンでも買えたよ

2020-02-04 07:28:49 | フィリピン留学
国によっては、amazon ジャパンkindle本が読めなかったりするが、
なんとここフィリピンでは、kindle本を購入ができるし、もちろん読むこともできる。

ただし、PCのKindle Cloud Readerを使って読めない。

読もうとすると、こんなふうにエラーメッセージが表示される。
でも、iPadかスマホがあれば大丈夫。
こちらは、きちんとダウンロードして普通に読むことできる。
留学のためにiPadを買うのも贅沢だと思うけど、
まあ、スマホならみんな持ってるでしょう。

kindleをgoogle playからお持ちのスマホにインストールすればOK。
こうすれば、思い参考書や本も電子書籍として0gで持ち運び可能。

ただ、自分は老眼鏡世代なんで...スマホのKindleは小さくて読みにくい。
というわけで、iPadを使って読んでいます。

ご参考になれば幸いです。
ただし、amazonジャパンのライセンスがいつ変わるかわかりませんので、あしからず。

今日の文法の授業は、受動態と時制の復習だった

2020-02-03 19:32:53 | フィリピン留学
今日の文法の授業は、”受動態”と”時制の復習”だった。
まあ、基本的に文法そのものは、むかし習った文法を覚えているので問題ない。

その上に、こんなときにはこんな風に使うのが、
自然だよってことを教わることができていい。
例えば
Somebody broken this window last night.→ただの過去形
This windows was broken last night.→受動態の過去形

これだけならだれでも中学校で習ったと思うけど、

last nightという時間を付けると自然な英語になるよとか。
誰かに壊されたなら特定できなんで、
受動態のときにはby somebodyなんてつけないほうが自然だよとか。

あまり意識していなかった文法のポイントを教えてもらえて、
日々いい勉強をさせていただいております。
今日は、4単元やりました。

自習室で、予習してきた

2020-02-02 22:23:27 | フィリピン留学
今日の夕食は、こんな感じ。
鶏肉の揚げ物ともやしの和え物。
ナスの味噌煮
キャベツと人参のサラダ。
で、いつものキムチとご飯。
MMBSは韓国人経営で、メインターゲットは韓国人なんで、こんな感じの食事が続くのは仕方ない。

ご飯を食べたあとは、自習室に行って、予習をする。
知らない単語を調べて、質問に対する英作文をする。
さくっと1時間ほど費やして予習する。

google先生さまさまです。
若い人は、スマホでもいいのかもしれないけど、
おっさんはタイプのほうが楽でいい。

あと、先週分の文法の教科書を読み直してお終い。
こいつは、さらっと読み直し復習で20分くらいだったかな。

なぜ自分の部屋で勉強しないかと聞かれると、
自室の電気代は自分持ちで、別途支払うことになる。
なんで、自習室のエアコンと電灯を使わせてもらう。
これがわずかながら節約になる。もちろん環境にもいいしね。

いつものSM City tarlacに行ってきた

2020-02-02 15:53:11 | フィリピン留学
11時ごろにトライシクルに乗って、SM City tarlacに行ってきた。

まずは、お昼ごはん。
サンドイッチを食べたくて、スタバに行きました。

これで、ベーグルのサンドイッチがPHP130、Java Chip Frappuccino® Blended Beverageが、PHP185で、全部でPHP315なり。
現地の人にしたら、かなり贅沢な食べ物だな。

今日は、ティッシュペーパー、ペプシ2本、アイスティーパウダー、消毒用アルコール、食器用洗剤それにお菓子を買ってきた。
ちなみに、0Kcal ペプシは、1本PHP59.5で売られている。
まあ、日本円にざっくり直すと130円くらいかな。
あ、そんなに日本と変わらない価格だな。

ボックスティッシュ(2枚重ねタイプ、250枚入り)は、PHP59.75でした。
こちらは、日本円換算で、140円くらい。
これは、日本のほうが安いんじゃないかな。

支払いする時は、カゴから自分で台に乗せなければいけない。
いつも、会員カード持ってるか聞かれるけど、とりあえずNoと言うだけ。
あとは、合計金額がディスプレイに表示されるので、その通りに支払うだけ。

まあ、都市化、近代化されれば、ほぼ話すことなく買い物ができるよーん。
ここならクレジット払いもOKで、たぶんイカサマされることもないと思う。