
久々にお蕎麦を食べに、地元で人気のお店
「そば処 いわかみ」に行って来ました



以前より、時折新聞などに取り上げられており
下記に一部抜粋いました
平成15年にお店を開いた。30年間勤めた小山市職員から
転職した。
そば粉は絹地区産。二八で打つ。農政課時代に絹地区の
転作作物にソバを奨励。付加価値を付けなければと
直売所で生そばの販売も勧めた。
~新・栃木そば探訪80(栃木よみうり)より抜粋~
地元に根ざして、地元を生かすそば!
奥様の揚げるサクサク天ぷらもおすすめ
~読者が選んだ栃木のそば75(下野新聞)より抜粋~
メニュー

さらに夏限定
「冷やしたぬき」「冷やし山菜」あります
お昼ちょっと前到着
待つことなく席に
しかし次々にお客さんが
まさに紙一重でした
人気は相変わらずのようです
さっそく注文
「もりそば大盛り」470円+110円

ちょっと短めの細切りめん

少し柔らかい感じがしますが
蕎麦の美味しさは伝わってきます

ダシもタレも、どちらも強調することもなく
薄味で優しい感じのつゆに潜らせて食べると
なんとも懐かしい感じのするお蕎麦でした
「天ぷら盛り合わせ」470円

イカ・ナス・カボチャ・ピーマン・海老
抹茶塩で食べる
サクサクとした食感はお奨めです
「冷やし山菜」740円

ちょっと薄味で
加工した山菜の酸味が加わったスープが
お蕎麦の美味しさ&風味を打ち消してしまったようで
味覚には個人差があるので、なんとも言えませんが・・・
正直、自分はあまりお奨めできないかな
やっぱりお蕎麦は「ざる」or「もり」かな

鴨南蛮もいけますけど
こちらのお店にはありません
どこか懐かしさを感じる
お店でした


「そば処 いわかみ」に行って来ました




以前より、時折新聞などに取り上げられており

下記に一部抜粋いました

平成15年にお店を開いた。30年間勤めた小山市職員から
転職した。
そば粉は絹地区産。二八で打つ。農政課時代に絹地区の
転作作物にソバを奨励。付加価値を付けなければと
直売所で生そばの販売も勧めた。
~新・栃木そば探訪80(栃木よみうり)より抜粋~
地元に根ざして、地元を生かすそば!
奥様の揚げるサクサク天ぷらもおすすめ
~読者が選んだ栃木のそば75(下野新聞)より抜粋~
メニュー



さらに夏限定


お昼ちょっと前到着


しかし次々にお客さんが


人気は相変わらずのようです

さっそく注文

「もりそば大盛り」470円+110円


ちょっと短めの細切りめん


少し柔らかい感じがしますが



ダシもタレも、どちらも強調することもなく

薄味で優しい感じのつゆに潜らせて食べると

なんとも懐かしい感じのするお蕎麦でした

「天ぷら盛り合わせ」470円


イカ・ナス・カボチャ・ピーマン・海老

抹茶塩で食べる


「冷やし山菜」740円


ちょっと薄味で

お蕎麦の美味しさ&風味を打ち消してしまったようで

味覚には個人差があるので、なんとも言えませんが・・・
正直、自分はあまりお奨めできないかな

やっぱりお蕎麦は「ざる」or「もり」かな


鴨南蛮もいけますけど


どこか懐かしさを感じる





住:小山市福良575-1
営:11:00~14:00/17:00~20:00
休:水曜日
席:カウンター4席・テーブル8席(4人×2)
小上がり20席(4人×2・6人×2)
P:13台