平川石材のつぶやき

日々のつぶやき

覚盛寺の初不動尊縁日

2018-01-29 14:18:11 | 雑記
1月28日、朝から雪がちらつき昼前から小雨となり寒さも心配でしたが、以外にも寒さを感じませんでした。



今年は早い順番で火渡りをしたので足の裏が熱かったです(笑)

  ご住職から修行僧と同じ火が良い方はどうぞと言われ、年配の方が幾人か渡っていきました。

  私は、ちょっと躊躇してその何人か後に決行!



護摩経を終え、火渡り場を均しているところです。


最初に、第五世ご住職から火渡りをおこないます・・・が、この炎を平然と渡られます・・毎回驚きです。



終わって本堂でおにぎりと豚汁を頂きました。有難かったです・・感謝。


金立・薬師の森

2018-01-19 16:55:47 | 雑記
電車の中や車の中から景色を眺めるとき、

こんもりと大きな木々が茂っている場所を見つけると、ムムっと目を凝らします。

・・そこは昔から変わっていない場所かもしれない

そういう場所を見つけるのが好きです(笑)


ハイ! この大きな木見つけました。見つけたので行ってきました(^^)





案内板までありました。



・・江湖とは、川ではなく海の水の干満の繰り返しで水脈が深くなり船の水路となっている場所

薬師丸はここから東北の「はやぎ」と言うところで沈没し、船中で祀っていた薬師様をこの地に

祀ったということです。



この薬師如来様は新しいですね。
沈没船から助け出された薬師様はいずこへ・・・




毎日、この景色を眺めているのですね。  


うれしいメッセージが届きました。

2018-01-11 20:03:15 | 雑記
『月刊石材』編集部さまより嬉しいメッセージを頂きました。


下のサイトは、墓マイラー カジポン・マルコ・残月さんの30年間を振り返った手記です。

お墓を通しての素敵な出会いや体験が書かれていますので、皆様も是非読んで見てください。


そして、カジポンさんのこれからのご活躍を楽しみにしています。



http://kajipon.com/haka/30year.html

稲佐神社

2018-01-05 16:15:28 | 雑記
新年は、佐嘉神社・伊勢神社・鏑流神社の三社参りを歩きで済ませました。



話は変わりますが、この「古代日本正史」に佐賀県杵島郡有明村・稲佐神社のことが、
取り上げられていたので行ってきました(^^)

この本、頂きものですがとても面白いです。
佐嘉神社や与嘉神社ではなく、稲佐神社のことが記されていたので心をひかれました。
(素佐之男の次男の五十猛尊が朝鮮から持ち帰った木の実を大屋津姫と抓津姫がこの地に配った記録が書かれていたからです)



初めて来ました。・・・そして、スニーカーできて良かった~(汗)
自然石の石階段がずーーーーっと上に続いています。



最初の鳥居をくぐり、二つ目の鳥居が↓こちらです。


こちらは、肥前鳥居
天正13年(1585)の建立で県内最古を誇っています。
もとは参道の登り口にあっりましたが、昭和20年代後半に現在地に移建されたそうです。



こちらは仁王さんが蹴飛ばした石だそうです! 



自然石の石段をのぼると、稲佐神社が見えてきました。









樹齢600年を超える楠の巨木を2本確認しました。まだあるかも・・



御朱印を頂きましたよ。御朱印を頂けると思わなかったので嬉しかった(^^)
帰ってから御朱印帳に貼りました。




とても天気が良く白石平野が望めました。
また訪れたい場所です。