
子どもの朝の食事です。
娘はもう離乳食も完了期となり、
大人と同じ物を食べることが多いです
(その代わり、大人にはちょっと薄味ですが)。
料理をしていて、はたと気付く…。
私は好きな野菜はダイコンときのこ類であるということ。
気付くと、食事に彩りが足りない…。
急いでミニトマト切ったりして、
何とか彩りを添える母。
娘は卵アレルギーだから黄色は与えにくいし、
緑…はコマツナとかホウレンソウ、ブロッコリー。
今日のメニュー、
ダイコン、きのこ、とりつくねの和風煮(梅干入り)
ミニトマト、ごはん
娘の体はダイコン、ニンジン、きのこでできています…。
って事は、お子様ランチはもう解禁???
家も大根とかブロッコリー多いよ(笑)。
最近はにんじん・ねぎ・豆腐・わかめ・大根・もやし・じゃがいもの薄いお味噌汁が多いかな~。
根菜が多いのって、冬のメニューって感じだよね。
きのこ類も美味しいよね☆
きのこが多いよ
それ以降は、なんか適当に軟いもの食べてて、そのうち気がついたら何でも食べられるようになったって感じだったよ。
ウチもここさんの食事には、にんじん、大根の登場が多いですよ~。
きのこは、何故かあんまり食べてくれなくって。。。
私もダンナもきのこ好きだから、
食卓にきのこ登場が多いので、なんとか
ここさんにも食べてもらいたいなぁ~と思っている次第でございます。。。
うちの朝食はかな~り手抜きです・・・
確かに、母親の好みがその家の食事のメニューに表れますよね
うちの実家では、母が牡蠣が嫌いだったので、私が始めて牡蠣フライを食べたのは大学生になってからでした
うちも彩りの良い食事になるように頑張ろう
今はけっこう何でも食べるようになったんですが、一時ゆうとの体は、納豆とかぼちゃと果物でできていました(笑)
それにしてもひなちゃん、服も自分で着ちゃうし、ご飯もしっかり食べれるし、すごいなあ!!
生協の冷凍ブロッコリーも活躍中
お子様ランチはね、ハンバーグとかだめだから
もう少しあとかな~(つなぎの卵白に反応する)
ひなイモ類嫌いなんだよね...。
味噌汁は大好きだよん!
>おーたまま
いっしょいっしょ!
やまとの特売ははずせないしね
キノコおいしいよね~!
>ゆかりこさん
ここさんキノコ苦手ですか…。
うちの子はシメジやえのき、エリンギは食べますが
まいたけはどうも嫌いらしいです
ちがいのわかる女!?です…
バトン受け取りましたよ~
この朝食前日の夕食の残り物アレンジです。
そんなにちゃんとしたもの与えてないですよ…
うちの母はしいたけにんじんが嫌いなんですが、
うちは食卓には上がってて、
全部子どもが押し付けられていました。
まぁ、牡蠣と比べると
食卓に上げざるを得ない食材です。
私はネギ類が苦手ですが、
食卓には上げてます…
>ゆうとママ
ね、わかる~でしょ
ミニトマトさまさまだよね~
しかもどんなに手の込んだおかずよりも
食いつきいいからね…