goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆとりの1日

楽しく過ごそう

吹田祭り

2011-08-01 17:50:40 | Weblog

吹田祭りt吹

7月30日(土)第42回吹田祭り 江坂会場

市内小中学生・制作によるペットボトルのイルミネーション

壁灯篭も展示されてました

7月31日(日)本祭り・旭通・錦通り・メロード前・サンクス広場

   

                            手製のゆかたは吹田祭りに・・・          

    

 関西大学漢舞の演技は素晴らしく・・優勝!!!しました

 

 久し振りの動画で撮影です。

吹田祭り 阿波おどりの実演はステキでした


これはスグレモノ・・・

2011-07-26 21:51:56 | Weblog

今年の夏は窓を明け少しでも気持ちの良い風を部屋の中に・・

網戸の掃除にいつも気になっていましたが、先日TOKYUHANDS

JR大阪駅の大丸デパート10階 催事売り場にて・・

株式会社セイエイ 商品に対するお問い合わせ(0120-88-5328)

http://www.seiei.com/products/new.html

新商品のびっクリーン

あみ戸に!  窓のサッシに!! 柄つきなのでラクラク!!

あみ戸 びっクリーンを買って来ました。

水に濡らしてこするだけ。

ビックリするほどキレイ!!!と宣伝してるが、どうかな?と

物は試しと 一個 ¥798 買いました。

早速使ってみると・・ウレシイオドロキ・・

簡単に軽く水に濡らしてこするだけで奇麗に・・

夏、水を使っての掃除は気持ちがいいよね。暑い時に網戸の掃除を!!

        

 

  今日はスッキリと風の通りもさわやかになり、気持ちがスッキリですよ。

 


フォトスケープの実践に・・・!?

2011-07-26 14:58:12 | Weblog

ナルホド・なるほど・

①②は浴衣生地の残り布を使ってリバーシブルの片手ミニバックを作ってみました。

 オブジェクトが楽しくていろいろと選び遊んでみました。

表機能を利用した「メニューのパンフレット」

  ケーキの画像がとても美味しそうでしょ・・

  自分で撮影するとこんなに上手には撮れないよ・・さすがプロの撮影ですね。

 

 


夏が大好き

2011-07-15 21:34:52 | Weblog

写真編集「フォトスケープ」をYさんから教えて頂きインストールに成功!

早速、見出しに使って楽しんでみました。

少しずつ楽しませて貰いますね。

 

  7月12日(火)午後から雨模様のお天気、朝のニュースに長居公園のひまわりが見頃ですと・・

公園に着いた頃には夕立みたいに降り出した。暑いよりいいかな?

 ひまわりの種類の多さにビックリしました。

マティスのヒマワリ・・モネのヒマワリ・・に感動してしまいました。

夏が大好き

野菜のコーナーには夏野菜がこれからシッカリ収穫出来そうですよ・・

ナスビの花                         キューリの花

スイレンのお花も小さくて可愛い・・

 


いよいよ夏本番!!!

2011-07-10 20:38:14 | Weblog

近畿の梅雨明けがしたとみられると発表されたのが8日でしたが

今日は7月10日は夏空が広がり暑い!

今年の夏は熱中症に気を付けながら、節電対策も心がけて生活しょうと頑張っています。

関西電力さんからの節電対策チェックシートを見ながら節電に協力です。  

    

    

         


沙羅双樹のお寺

2011-06-25 22:02:39 | Weblog

  

6月21日東林院の「沙羅の花を愛でる会」へ女性4人で出かけました。

企画して下さったYさんに感謝です。

       

    

平家物語の書き出し 

祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす

奢れる者も久しからず
ただ春の夜の夢のごとし
たけき者もついには滅びぬ    
ひとへに風の前の塵に同じ  
    

沙羅双樹のお寺

 

       

東林院でのお菓子を買って帰り、早速主人に抹茶を点前して沙羅の花の報告を・・


篠山の玉水ゆり園と永沢寺花菖蒲園

2011-06-20 23:15:10 | Weblog

篠山の玉水ゆり園にはカサブランカのゆりの花が咲き始めていました。

http://www.tamamizu.jp/

            

  

 

 

http://www.shobu.co.jp/

三田市の永沢寺は関西でも特に有名な花の名所・お寺は「ようたくじ」と呼ばれていて

花菖蒲園は「えいたくじ」と言われいます。

道を挟んで向かい合っている。19日(日)は人出も多くて、名カメラマン同好会の人たちも

シャッターを押して、賑やかな菖蒲園でした。

山間の静かな木立は自然の風景と花とが迎えていて、カエルや小鳥の声も聞くことが

出来ました。

永沢寺花菖蒲園

 

      苔